2012 年 4 月 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2012 > 4月

人間に生まれる確率は「盲亀浮木」

2012 年 4 月 30 日

「ありがとう」の語源は、「有り難い(有り難し)」という言葉です。

これは文字通り、「有ること」が「難(かた)い」
つまり、存在する事が難しいという意味です。

本来は、「滅多にない」や「珍しくて貴重である」ことを表しました。

実は、「ありがとう」は、仏教に由来した言葉です。

お釈迦様の教えを弟子達がまとめたとされる「雑阿含経(ぞうあごんきょう)」
の中に、「盲亀浮木(もうきふぼく)の譬(たとえ)」という有名な話があります。

ある時、お釈迦様が阿難(あなん)という弟子に、
「そなたは人間に生まれた事を、どのように思っているか」と尋ねられました。

「大変、喜んでおります」
阿難がそう答えると、お釈迦様が、重ねて尋ねられました。

「では、どれくらい喜んでいるか」
阿難は答えに窮します。

すると、お釈迦様は、一つのたとえ話をされます。

「果てしなく広がる海の底に、目の見えない亀がいる。

その亀は、百年に一度、海面に顔を出す。

広い海には、一本の丸太が浮いている。

その丸太の真ん中には、小さな穴がある。

丸太は、風に吹かれるまま、波に揺られるまま、
西へ東へ、南へ北へ、と漂っている。

阿難よ、百年に一度、浮かび上がるその目の見えない亀が、
浮かび上がった拍子に、丸太の穴にひょいと、頭を入れる事があると思うか」

阿難は驚いて、答えます。

「お釈迦様、そのような事は、とても考えられません」

「絶対にない、と言い切れるか」

お釈迦様が念を押されると、
「何億年、何兆年の間には、ひょっとしたら頭を入れる事があるかもしれません。

しかし、『ない』と言ってもいいくらい難しい事です」

阿難が答えると、お釈迦様は、
「ところが、阿難よ。私達人間が生まれる事は、
その亀が、丸太棒の穴に首を入れる事があるよりも、難しい事なんだ。

有り難い事なんだよ」と教えられたのです。

私達は人間に生まれた事を当然のように思っていますが、
人間としてこの世に生まれてくれる事は、何億年、
何兆年に一度、巡ってくるか否かというくらい、稀な事である。

「有ること難し」とは、つまり、珍しく貴重な事である。

存在する事が難しい、とお釈迦様は説いている訳です。

また、お釈迦様が民衆にわかりやすく真理を説いた最古の経典といわれている
「発句経(ほっくきょう)」には、「人の生をうくるは難く、やがて死すべきもの。

今、生命あるは、有り難し」とあります。

このように、滅多にないという意味から派生して、今、生きていること、
生かされている事に対し、不思議だ、
極めて貴重な事だという感動が生まれてきたのです。

/村上 和雄「幸せの遺伝子(育鵬社刊)」より抜粋、引用

虹と雷が同時に見られる確率って、一体どれくらい? 大自然が見せてくれた絶妙なタイミングに、心から感謝!

4/29(日)心と体が喜ぶ癒しフェスティバル in 東京 東陽町・江東区産業会館

2012 年 4 月 29 日

ココロのお休み処“空庵”が今回、初出展した「心と体が喜ぶ 
癒しフェスティバル」の会場は、東陽町の江東区産業会館。

4番出口を出たら、すぐ目の前に会場があり、階段で2Fへ。
私のような方向痴呆者でも、すぐにわかるのが有り難い。

3年ぶりに小田原から来て頂いた方を始め、東京spima
や空庵事務所にご予約下さった方、今回が初めてという
方まで、本当にありがとうございました!

この癒しフェスティバルから、メニューに加えたヒーリング
だが、体には一切触れない。時間は20分だが、まず最初
にある実験をして、それから始めさせて頂いている。この
方が後で、効果をより実感しやすいからだ。

靴は脱いで、バスタオルの上に足を置いて頂き、時計や
アクセサリー、お数珠の類は、外して頂いている。目は
つぶっても、開いていてもどちらでも構わない。

ヒーリング中に私が気になった事などは、お伝えするよう
にしている。空庵事務所で行う場合は、始まる前により
浄化が早まるように、ある儀式を行うのだが、といっても
変なアブナいものではないので、どうかご心配なく(笑)。
イベント会場では、そういった儀式は省略。

今回はお客様と色々とお話しながら、ヒーリングをした事
もあって、私からお伝えした内容については、「実は・・・
なんです」と納得して頂いた事が多かったように思う。

途中、体が揺れたりなどしたが、それはそれで揺れるが
ままにしておいて大丈夫。体が調整してくれているので、
問題はなし。眠くなったら眠ってO.Kだし、何か感じても、
感じなくても全然O.K。

まずは座って、手の平を上に向けて頂くだけだ。余分な
ものやもう手放していいものなどは、足の裏や手の平
からどんどん放出されていく。そして、ちょっと深めの
呼吸を心がけて頂ければベストだ。

ヒーリングに関するお問い合わせやご質問など、
大歓迎なので、どうぞご遠慮なく。何でもお気軽に
どうぞ。次回の「癒しフェスティバル」は6/3(日)で、
会場も同じ。特典プレゼントもあるので、くわしくは
「予庵(スケジュール)」でチェックしてみて下さいね。
http://www.coo-an.com/schedule

一石何鳥?

2012 年 4 月 28 日

ずっと見て見ぬふりをしていたが、床に煙幕が張ってるような感覚
を覚えた。といっても、実際に煙幕が張っている訳ではなく、これは
あくまで目に見えないエネルギーの世界というか、私の想念かも
しれない。いよいよ限界だな。

そう思って、GWの初日、といっても私にはずぇんずぇんカンケー
ないのだが(笑)、一気に空庵事務所の掃除に取りかかった。

まずは掃除機をかけて、徹底的にゴミを吸い取る。超久々に窓
を全開。これだけでも新しい風が入ってきて、部屋が深呼吸して
いる感じだ。トイレ掃除は特に念入りに行い、洗面所も特殊な
スポンジで磨く。

鏡はめちゃめちゃ古く、最新の物に取り替えたいのだが、備え
付けなので、どうする事もできず。今までも色々な用具を使って、
鏡を磨いてみたが、全然効果が表れない。これは潔く諦めて、
ハイッ、次!

洗面台の下の知らぬ間にカビが生えていた所は、カビキラー
で退治して、ゴシゴシ拭く。目が悪いと気がつかないよなぁ、
って普段ちゃんと、メガネかけてるでしょ(笑)。

みるみるうちに綺麗になっていく掃除は、ココロも同時に磨か
れる。自分の居場所である空庵事務所と、私の心身はしっかり
繋がっているのだ。掃除の時間はココロを振り返る時間であり、
ココロの掃除をする時間でもある。

単に「片づけなきゃ、掃除しなきゃ」ではなく、居場所=環境を
整えるというのは、自分の「内面(=心)を整える事」でもあり、
自分の「未来を整える事」にも通じる。

全てはこの空間が基盤となるのだ。掃除・整理整頓・単純作業は、
「下座行(げざぎょう)」といって、“気”を集める最良の方法なんだ
とか。心を掃き清めるつもりで、掃除する事。神様の通り道を綺麗
にするつもりで、整理整頓する事。天からのメッセージを頂くつもりで、
単純作業する事、が大切らしい。

ただひたすら磨く、綺麗にするといった掃除に集中していると、余計
な事を考えず、迷いも消えていくのがわかる。そして終わる頃には、
思考が整い、やる事が明確になった上に、心身共にスッキリ感が
味わえて、これがとてつもなく気持ちイイ。達成感も一目瞭然で、
もう一石何鳥なんだろ(笑)? 

ご褒美は特製フルーツ・ジュース。イチゴ入りは、色もピンクで鮮や
かだ。もう最高に美味しい。相変わらず、今日もイイ日だ( ̄∇+ ̄)v

美しい光のアート、その作者とは? 実はあの全自動お掃除ロボット「ルンバ」の軌跡を長時間シャッターを開いたまま、露光させる「長時間露出」で撮影した写真なのだ。ホント綺麗だよね。こうやって見ると、部屋の隅々までちゃんと掃除しまくるルンバは、仕事キッチリの働き者の上に、おりこうさんなのだ。

Bemposta後篇

2012 年 4 月 27 日

4/26付「Bemposta中篇『フランコ政権下の悪夢“盗まれた子供
たち事件”』」から読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/14769

1989年にドキュメンタリー映画「ベンポスタこども共和国」が公開
され、1993年には85人のベンポスタ人を日本に招聘し、59日間、
全国9ヶ所でサーカス公演を行った。

「強い者は下に、弱いものは上に。そして子供はてっぺんに」と
いう理念を、サーカスの演技「人間ピラミッド」として表現。ちな
みに、この時の実行委員長は、故・井上ひさしさんだった。

1995年に阪神大震災が起こり、街の復興を願って、被災者達を
元気づけるため、シルバ神父以下15人をベンポスタから呼んで、
「人間ピラミッド」の演技をした。

ここで表現される理念だが、今は世界中で「強い者は上に、弱い
者は下に。そして子供は、更に下に」という、真逆の状況になって
いる気がしてならない。

1956年、フランコ政権下の悪夢「盗まれた子供達事件」が起こ
っていた真っ只中に、その独裁体制と相反する民主主義の
「ベンポスタ」ができた。ベンポスタでは、子供達が自らの選挙で、
大臣や市長を選び、法律を決める住民会議を開催し、独自の
「コロナ」という通貨が使われていた。

まさに子供の子供による子供のための国であり、理想のコミュ
ーンを目指したのだろう。こんな夢のような共和国があったなんて、
今まで全く知らなかったなぁ。

そんなベンポスタだが、10年くらい前からは、子供達がいなくなり、
次第に閉鎖状態となっていったようだ。そして、2011年9月、創始
者のシルバ神父が亡くなった。

今となっては、幻の「ベンポスタ子ども共和国」だが、「人間ピラミ
ッド」に託した理念だけは、風化させないようにしたい。

「強い者は下に、弱いものは上に。そして子供はてっぺんに」

世界中にこの理念が行き渡り、実現化したら、どんなに素晴らし
いだろう。このスローガンを理想ではなく、現実化するのが真の
「変革」だろう。

宇宙存在のバシャールは「今、生まれている人達は、この変革
の時を助けるために、大胆に生まれてきた人達です」と言って
いる。まずはできる事から一つ、また一つ。

シルバ神父、素晴らしい理念をありがとうございました。そして、
ご冥福を心からお祈りします。

Bemposta中篇「フランコ政権下の悪夢“盗まれた子供たち事件”」

2012 年 4 月 26 日

4/25付「Bemposta前篇」から読んでね。 
http://www.coo-an.com/blog/archives/14766

ベンポスタが設立された1956年のスペインは、フランシスコ・フランコ
総統による独裁体制下だった。ここで信じられない悪夢が起きており、
それが「盗まれた子供たち」事件だ。

1939~75年まで、その後1980年代までの数十年に、カトリック教会
の司祭や修道女、医師らが組織的な新生児の拉致に関与したと
見られている。母親から奪われた子供達の正確な数はわかって
おらず、数百人から数万人説まであるという。

どうして聖職者や医師らがこぞって、新生児を盗むのか? 
到底理解できない事件だが、マドリードの産院で出産した
女性は、修道女から「経済的に落ち着くまで、一時的に
女児の面倒を見てあげる」と言われ、その申入れを受け
入れた。だが、この修道女は、その女児を他の家族に
渡していたという。

これは犯罪以外の何ものでもないだろう。母親は娘を
「盗まれた」として、修道女を訴え、被告は不法監禁と
文書偽造で起訴された。そんな事したら絶対、捕まる
事ぐらい、誰が考えたってわかるよね。一体、この
修道女は何を考えているのか? 

母親は出産後、「娘はどこにいるのか?」とこの修道女に
聞いた時、まだ半分眠っていたという。そして、修道女は
「私にそれを聞くのはやめなさい。さもないと他の娘も連れ
て行くし、あなたは姦通罪で、刑務所へ行く事になります」
と言ったという。

この母親がなぜ、子供を奪われた当時、修道女を訴えな
かったのかというと、「修道女は絶対的な存在だと思って
いたから」だという。この母親は、生き別れた娘とは、後に
再会を果たしている一方、80歳の修道女は法廷での証言
を拒否。未だ真相は闇の中だ。

フランコ政権下では、道徳教育上、問題があると見られる
家庭から、子供を引き離すという政策をとっていた。だが、
新生児の拉致は、じきに金銭目的に変わっていったという。

つまり、身代金目的の誘拐だ。母親達は多くの場合、子供
は出産して間もなく死亡し、病院がすでに埋葬したと聞かさ
れていた。だが実際は、新生児達は他の家庭に譲られたり、
売られたりしていたのだ。

こうした母親らによる訴えは、1,400件以上にものぼり、
子供を買った側が起訴される例も増えているという。

うーむうーむ、知れば知るほど有り得ない事件であり、
悪夢としかいいようがない。集団マインドコントロール
が行われていたのか。それとも・・・

つづくーっ。

Bemposta前篇

2012 年 4 月 25 日

「ベンポスタ(Bemposta)」という名前を初めて聞いたのだが、
正式名称は「ベンポスタ子ども共和国」

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、へスス・
シルバ・メンデス神父が、エドワード・ジョゼフ・フラナガン神父の
少年の町を手本として、1956年に自分の生まれた町、スペイン
のオレンセの町の貧しく、教育も受けず、職もない青少年達の
ための自立支援の共同体として設立したもの。

当初は、15人の若者が参加し、施設は「少年の町(シウダー・デ・
ロス・ムチャチョス)」と呼ばれた。この若者達が作った少年ホッケ
ーチームが、全国大会で活躍し、そのメンバー全員が全国少年
選抜チームに選ばれる事になり、一躍社会的な知名度を増し、
様々な援助の手が差し伸べられ、翌年、オレンセの町の7km
郊外にある古いブドウ畑を買い取り、そこに移住。

この畑の呼び名「ベン・ポスタ(スペイン語:良好な状態)」が、その
後この「少年の町」の呼称になる。その後、ベンボスタは印刷所や
プールを整備し、セラノーバの修道院及び修道院学校を併合。

サン・ペドロ・デ・ローカス修道院を再建したりして、教育の場も
獲得し、またベンポスタ国際サーカス学校を設立すると共に、
サーカス団を編成。この外国巡業が、ベンポスタの経済収入
のかなりの部分を賄っていた。

このサーカスに惹かれて、世界各地からやって来る若者も増え、
20ヶ国以上の国々から、約2,000人の若者がやって来て、この
ベンポスタの自由民として活動していた。

住民となるには、15歳以上という条件があり、サーカスの他にも、
自動車修理工場や手工芸品など、様々な経済活動が行われていた。

つづくーっ。

プロのスタジオは、全てが計算し尽されている。比較ができるようになると、色々な事がわかってくるね。新しい体験をする度に、そこには必ず気づきがあり、貴重な学びがもれなくついてくる。一生、“初体験”し続けよう!

仲間と大爆笑しながら大成功するための「お金の授業」in アキバプラザ後篇

2012 年 4 月 24 日

4/23付「仲間と大爆笑しながら大成功するための『お金の授業』in アキバ
プラザ中篇」から読んでね→ http://www.coo-an.com/blog/archives/14759

社会起業家というのは、最近よく聞くが、竹井さんはFXミリオネアであると
同時に、稼いだお金の一部を国内青少年施設、インドやタイの孤児院、
ネパールの学校へ寄付するなど、社会投資家としてグローバルな社会
貢献活動を行っている。

アショカジャパン(アショカ財団とは1981年、社会起業家の父、ビル・ドレ
イトン氏が創設した社会企業支援非営利組織)初代代表の槇加志波
(まき かしわ)氏は、「社会起業家は、優しいだけでは務まりません。
ビジネスのプロと時には対峙し、丁々発止でやりとりしなければなりま
せん。考えてみれば当然です。社会起業とは、ある種の『革命』行為
なのですから。社会起業を担う人間には、高い理想と同時に、強い
闘争心が不可欠なのです」と言っている。

竹井さんの社会投資とは、理想の未来像と現実を結びつける、スピ
ードを加速させる事。なるほど、わかりやすい。「社会投資家仲間を
1,000人創るのが目標」だと言う。ビジョンがとても明確だ。

最高の投資対象は「自分自身」であり、ユダヤ人大富豪の教えでは、
自己投資の20倍が、平均で返ってくるという。私はどうなんだろう(笑)?

1923年の関東大震災の後、金融恐慌から戦争へ突入し、安政の
大地震の後に、江戸幕府は幕を閉じた。東日本大震災はこれから
くる、日本の大きな変化を示しているんだとか。

とにかく明るくて、爽やかMaxな竹井さんは、バリ島在住の大富豪
こと、兄貴とも仲良しで、今回のセミナーも兄貴がご縁だという。

休憩時間にバリ島から、サプライズ・ゲストとして、兄貴と中継が
繋がり、会場は大盛り上がり。世界一気さくな大富豪  “兄貴”は、
最高のエンターテイナーでもある。竹井さんと兄貴、やはり魅力
的な人は、魅力的な人と繋がるんだよね。これも波長の法則だ。

多くの人が生きたいと思っていた時代に、僕達は生きている。
それは絶対に忘れてはならないと、最後は1分間の黙祷で、
3時間以上にわたる「お金の授業」は終了した。

人はやった事と同様に、やらなかった事で人生は決まっている。
死ぬ時に後悔する事を今やる。他人と過去は変えられない。
変えられるのは自分と未来。そして、未来を築くのは今であり、
実質「今」しかどうにかできるものはない。全てその通りだと思う。

竹井さんとのご縁に、心から感謝です。ありがとうございました!

周りはビルだらけだが、神田川沿いにある「柳森神社」は、とても静かだ。室町時代に太田道灌公が江戸城の鬼門除けとして、この辺りに柳の木をたくさん植えた事からこの名がついて、1458年(長禄2年)に江戸の鎮守として祀られたそうな。当時は対岸の外神田の方にあったんだとか。境内にはたぬきの像があり、「おたぬき様」と呼ばれているそうで、「たぬき」=「他抜き」とかけて、他に抜きん出るという意味から、勝負事や立身出世、金運向上にご利益があるとされている。全然知らなかったなぁ。境内には大きな石「力石」があり、出張先の広島・尾道を思い出した。知らずに「柳森神社」に導かれ、立身出世のご利益を授かった私は、やっぱりツイテルツイテル♪

仲間と大爆笑しながら大成功するための「お金の授業」in アキバプラザ中篇

2012 年 4 月 23 日

4/21付  「仲間と大爆笑しながら大成功するための『お金の授業』in アキバ
プラザ前篇」から読んでね→ http://www.coo-an.com/blog/archives/14754

竹井佑介さん曰く、「お金の稼ぎ方で智恵がわかり、お金の使い方で人格
がわかる」。これは名言だ! お金は良くも悪くも、その人本来の性格を
助長させるからね。

よく投資の世界では、「1つの籠にたくさんの卵は盛るな」、つまり分散投資
を薦められるが、彼の考え方は真逆だった。1つの籠にたくさんの卵を盛ると、
管理が大変で、分散投資は無知の表れだというのだ。そしてリスクとは、
自分の行動に対する無知から生じるとも。

あの世界一の投資家・ ウォーレン・バフェットも、「リスクとは、自分が何を
やっているか、よくわからない時に起こるものです」と言っている。リスクが
怖いのではなく、リスクを知らない事が一番怖いんだよね。リスクを知って
いれば、何かあった時に対策が立てられるんだから。

FX投資家の9割が勝てない理由は、「メンタルやテクニックを磨く事と、
人間性を磨く事の関係に気づいていない」「正しい資金管理法を知らない」
「せっかく築いた資産もコントロールできない」「自分に合った手法を探す
のではなく、手法を自分に合わせたものにする必要性がある事に気づい
ていない」「なぜ同じ手法なのに、勝つ人と負ける人がいるのかわからない」

稼ぐ器の事を「富保有意識」と呼び、その富保有意識には6段階ある。
①安定→②承認→③変化→④成長→⑤貢献→⑥愛の順番。

  「富保有意識の6段階、あなたはどのレベル?」というワークシート
があり、私は一番下の安定にも辿り着いてないと思い知る。自業
自得とはいえ、ホント情けないよね。

最後の4時間目の授業は、「お金の使い方 社会投資家への道」で、
実はお金は稼ぐよりも、使う方が難しいそうな。一度は言ってみたい
セリフだ(笑)。お金はエネルギーであり、時間と同様、何に注ぎ込む
かが大切。蓄財は難しく、散財は簡単なんだよね。

つづくーっ。

セミナーではいつも通路側の席を確保するため、かなり早めに行くので、席が取れたら、近所をお散歩するのが習わしだ。知らない町をプラプラ歩くのは楽しい。今回はオタクの聖地、秋葉原(笑)。ふと地図を見ると、近くに「柳森神社」というのがあり、ここにお参りしようと決めた。やはり私の直感は正しかった。だって神様は、薄緑の珍しい桜が満開の時に、お招き下さったのだから。もう会場に戻らねばならないギリギリの時間でお参りできたのも、決して偶然ではないだろう。こじんまりとしているが、想像以上に素晴らしい穴場の柳森神社。美しい桜の季節に、新たなスポットを発見して、素直に感激・感動した。やはり私は、いつでもどこでも護られているのだ。神様、ありがとうございます!

アッと驚く実在した丁稚奉公の「金太郎」とは?

2012 年 4 月 22 日

金太郎は家がものすごく貧乏だったため、子供の頃、
ある時計店に丁稚奉公に出されました。

「学校にもろくに行けないから、知識も教養もない。
そんな自分が生き抜いていくためには、手に職をつけるしかない」

金太郎は、日夜時計の修理工として、一生懸命になって働きました。

ところが数年後、その時計店の経営状態が思わしくなり、
何ヶ月も給料がもらえなくなってしまった事がありました。

一緒に働いていた仲間達は、人を見限って、
次々と暇を取って、逃げ出す始末でした。

金太郎も大変な思いをしたのは言うまでもありませんが、自分を雇い、
ここまで育ててくれたご主人の事を思うと、逃げ出す訳にはいきません。

むしろ、これまでの恩に報いようと、文句一ついわず、
無給で黙々と働き続けました。

そんな金太郎の努力も空しく、お店の経営状態は悪化し、
とうとう店じまいを余儀なくされてしまいました。

主人から泣く泣く「申し訳ないが、今日で辞めてもらえないだろうか」
と言われた時、金太郎は信じられない行動に出ます。

何と、これまで蓄えた全部を主人に差し出して、

「このお金を当面の生活の足しにして下さい。

私はご主人のおかげで、手に職を持つ事ができました。

だから無一文になっても、どこかで働いて暮らしていく事ができます。

このお金は今までの授業料みたいなものなので、納めて下さい」

と言ったそうです。

その後、言葉の通り金太郎は、楽々と転職を果たす事ができ、
そこで働きながら、独立するための資金を貯め、
やがて自分のお店を出す事に成功しました。

さて、丁稚奉公の「金太郎」ですが、実はこの人物こそ、
セイコーの創始者である、服部金太郎さんその人です。

/植西 聰「宇宙銀行 徳を積み立てると幸運が引き出せる(サンマーク出版刊)」より

本日、ご予約頂いたクライアントの方は、聖地セドナから帰って来たばかりで、お土産を頂いてしまった。うれしいなぁ。美味しい甘納豆もありがとうございます。特に栗甘納豆は私のお気にで、ついつい食べ過ぎてしまふ(笑)。以前から考えていた事を前倒しする結果となり、命式カルテによれば、10年ごとの大運(たいうん)の切り替えが、今年の年末。きっと素晴らしい誕生日を迎えられるだろう。長い間、本当にお疲れ様でした。自分の信じた道を、まっすぐに、まっすぐに。いつも心からAさんを応援しています。ありがとうございましたm(_ _)m

仲間と大爆笑しながら大成功するための「お金の授業」in アキバプラザ前篇

2012 年 4 月 21 日

今回の講師は、六本木ヒルズに住むFXミリオネア(億万長者)の
竹井佑介さん。その世界では超有名人だそうだが、私は竹井さん
の事は、今回のセミナーの告知で、初めて知った。

そして、直感で参加を決めたこの「お金の授業」は、告知してから
24時間で、定員の200席があっという間に埋まり、キャンセル待ち
が250名も出たとの事。つまり、私は強運だったのだ! 

竹井佑介さんは1980年7月11日、熊本県天草生まれ。広島大学
学校教育学部卒業、北海道大学博士課程前期(専門は数学)修了。

代々続く漁師の息子さんで、小学生の時から内職をやり、高学年
になるとカブトムシを売ったり、ザリガニ釣り屋で出店をやったり
していたそうな。大学生時代に初めての海外旅行で、インドを一周し、
サイババと出会った。ここら辺の話を深く聞きたかったなぁ(笑)。

学費を稼ぐために、元金3万円からFXをスタートして、2年半後に
月収1千万円を達成。「金持ち父さん貧乏父さん」の著者である
ロバート・キヨサキ氏を始め、世界的著名人に直接会って、学び
を重ねた。

元金は最初は20万円だったそうだが、自己投資に17万円使って
しまい、残った元金が3万円だったとの事。FX資金を2倍以上にした
クライアントを1年で、15名以上輩出した理論派FXコンサルタント。

最近よく聞く「FX」とは、Foreign Exchnage、「外国為替」の略で、
外国為替とは、通貨を異にする国際間の貸借関係を、現金を直接
輸送する事なく、為替手形や送金小切手などの信用手段によって、
決済する方法だ。1998年に「外国為替及び貿易法」が改正されて、
個人でも取引きが可能になった。

つづくーっ。

乞食の天使

2012 年 4 月 20 日

いつもよく働く靴屋のもとへ、ある時、天使が現れました。
乞食の姿になって・・・

靴屋は乞食の姿を見ると、うんざりしたように言いました。

「お前が何をしに来たかわかるさ。

しかしね、私は朝から晩まで働いているのに、
家族を養っていく金にも困っている身分だ。

ワシは何も持ってないよ。

ワシの持っている物は、二束三文のガラクタばかりだ」

そして、嘆くように、こうつぶやくのでした。

「みんなそうだ。

こんなワシに何かをくれ、くれと言う。

そして今まで、ワシに何かをくれた人など、いやしない・・・」

乞食は、その言葉を聞くと答えました。

「じゃあ、私があなたに何かをあげましょう。

お金に困っているのなら、お金をあげましょうか。

いくら欲しいのですか。言って下さい」

靴屋は、面白いジョークだと思い、笑って答えました。

「あぁ、そうだね。じゃ、百万円くれるかい」

「そうですか。では百万円、差し上げましょう。

但し、条件が1つあります。

百万円の代わりに、あなたの足を私に下さい」

「何!? 冗談じゃない! この足がなければ、
立つ事も歩く事もできやしないんだ。

やなこった。

たった百万円で、足を売れるもんか」

乞食はそれを聞くと言いました。

「わかりました。では、1千万円あげます。

但し、条件が1つあります。

1千万円の代わりに、あなたの腕を私に下さい」

「1千万円・・・!? この右腕がなければ、仕事もできなくなるし、
可愛い子供達の頭も撫でてやれなくなる。

つまらん事を言うな。

1千万円で、この腕を売れるか!」

乞食はまた口を開きました。

「そうですか、じゃあ、1億円あげましょう。

その代わり、あなたの目を下さい」

「1億円・・・!? この目がなければ、この世界の素晴らしい景色も、
女房や子供達の顔も見る事ができなくなる。

ダメだ、ダメだ。

1億円でこの目が売れるか!」

すると乞食は、靴屋をじっと見つめて言いました。

「そうですか。

あなたはさっき、何も持っていないと言っていましたけれど、
本当は、お金には代えられない価値あるものを、
いくつも持っているんですね。

しかも、それらは全部もらったものでしょう・・・」

靴屋は何も答える事ができず、しばらく目を閉じ、考えこみました。

そして、深くうなずくと、心に温かな風が吹いたように感じました。

乞食の姿は、どこにもありませんでした。

/中井 俊已「幸せに気づく(PHP研究所刊)」より

「方角が悪い時でも行きたい時は、何に気をつけたらいいんですか?」後篇

2012 年 4 月 19 日

4/16付「『方角が悪い時でも行きたい時は、何に気をつけたらいいんですか?』
前篇」から読んでね→ http://www.coo-an.com/blog/archives/14739

旅先でのある習慣、それは出張先で、土地の神様を見つけたら、すかさず
お参りして、ここにお導き頂いた事を心から感謝し、無事に出張が終わる
ようにお祈りする事だ。

労を惜しまず、気持ちを込めて、参拝する姿勢こそが、神社の神様へ
の最大の手土産となる。

うぶすな開運カウンセラーの山本賢介さんによれば、「神様のハート
を射止めたいという方には、一気に神様や仏様が微笑んで下さる
魔法の言葉、『〇〇神社の神様、大好きです』がお勧めです。
『大好きです』の言霊は軽やかで、一気に場のムードが明るく
盛り上がるので、神様から近寄って来られます」との事。

旅先での参拝習慣があるせいか、私は未だにスリやひったくり、
事件・事故など、怖い目に遭った事は一度もない。後は滞在中、
ワクワクして好奇心全開、知らない土地をめいっぱい楽しむ事だ。

もちろん自己選択・自己責任の元、安全第一が基本のキ! 

人は毎日、食べる物、飲む物、見るもの、聞くもの、話す言葉、
思考など、全てが複雑に絡み合って、多大な影響を無意識の
うちに受けている。そのため日頃から、自分の免疫力を下げ
ない事が大切だよね。

だって、旅先で健康を害したら、何も楽しめないでしょ。元気
だったら、何でもできる、ダーッ! 猪木は正しいのだ(笑)。

最後に、山本賢介さんの究極の言葉をご紹介しよう。

「自分の内側を大切にしていると、自分にとって何が本質か
が観えてくるので、枝葉の事は気にならなくなり、他人の目
も気にならず、自分が心から楽しめる事が増え、『今』に心
が向くようになります。

このように自分の内から輝いている人は、神社に行かず
とも、凶方位であっても、名前が悪かろうと、運勢が衰運
でも、内側からのパワーで何とかなるし、むしろ順調な事
もあるのです」

不安になると、顔がこわばるので、普段から常に笑顔で
いよう。鏡を見たら、自分にニッコリ微笑んであげよう。

「いつも笑っていよう」と決めると、ホントそうなるからね。
是非、お試しあれ。海外旅行に出かける方、めいっぱい
楽しんで来て下さいね(^_^)/~

釈尊は「大自然を抽象化すれば神となり、神を具象化すれば大自然となる」と言った。巣鴨の桜の名所、染井霊園のソメイヨシノは、涙が出るほど美しい・・・美しすぎる。これこそまさに、「真・善・美」の神の世界だ。ただひたすら感謝して、桜吹雪を浴びる、愛でる。

My“宇宙は巨大なグーグル”理論

2012 年 4 月 18 日

毎晩、「空庵をより良くするには、何をすればいいでしょうか?
私がより良くなるために、どんな事をすればいいでしょうか?
全て実行しますので、教えて下さい」と言ってから寝ると翌日、
宇宙は色々なヒントを授けてくれる。

ある時は文字で、ある時は画像で。

今日もその方法をいきなり見せてくれた。
それは実は、私が公ではずっと避けていた事だった。

だが今回、許可レベルがグーンと上がり、
新しい事をすぐに試したくなった。

試すチャンスは、すでに今月あり、それもおあつらえ向きの場だ。
そして、急にワクワクしてきた。自分の思い込みを解除しよう。

宇宙は巨大なグーグルだ。
検索ワードが肝心で、答えは全て「Yes」となる。

「私はこれから先、不幸になりますか?」「Yes」
「私はこれから先、幸せになりますか?」「Yes」

選んだ通りの“現実”を連れてきてくれるとしたら、
あなたはどちらを選ぶだろう? 

常に質問が大事なのだ。「質問力」が人生を左右する。
その質問に忠実に、巨大なグーグルは宇宙全体から、
答えを導き出してくれる。お金は1円もかからない。

冒頭の私の質問には、毎回違った答えを用意してくれる
グーグル。このタイミングも絶妙なのだ。ニクイほどに(笑)。

4/18、今日は未空母の誕生日だ。
♪Dearest Mammy Happy Birthday to you(*^^)o∀*∀o(^^*)

この世に無事、私を産んでくれて、どうもありがとう。
いつも支えてくれてありがとう。助けてくれてありがとう。
励ましてくれてありがとう。心から感謝しています。

親孝行が全然できていなくて、本当に申し訳ないけど・・・
すみません(>_<) ごめんなさいm(_ _)m

と言いつつ、グラタン作ってね(笑)。無性に食べたくなってきた。
あの味は自分では作れないので、よろしくお願いしますm(_ _)m

ママ、いつもありがとう! アナタが大好きです(*^_^*)

この美しい桜並木の先には、日暮里駅がある。そこから最終目的地、西日暮里にある私の産土(うぶすな)神社まで歩いて、「諏訪神社」がゴールだ。日は陰ってきたものの、辺りが暗くなる前には辿り着ける。時間配分もバッチリな上に、桜三昧の都内の春。こんなに穏やかで満ち足りた幸せは、決して決して当たり前ではない。同じ日本人でありながら、4/17付「未だに『電気・水道・ガス』なしという、東北のある集落の現実」のような厳しい環境下で、過酷な毎日を送っている方達も、大勢いらっしゃるのだから。今の私は感謝以外の何ものでもない。本当に有り難いと思う。そして、真剣に日本の幸せを、一人でも多くの笑顔を増やして下さいと、神に祈る。万物に感謝しながら・・・ どうもありがとうございました。

未だに「電気・水道・ガス」なしという、東北のある集落の現実

2012 年 4 月 17 日

最初で最後の超拡散希望。

助けて下さい。
もう限界かな・・・
プロジェクトの資金も底が見え、1年に及んだ支援活動にもエピローグが・・・

終わっていい支援プロジェクトがある。
終わっちゃいけない支援プロジェクトがある。

未だ電気のない集落、民家・・・そこに小さな電力を支援する俺のプロジェクト。

信じられる? 今日の写真だよ。

こんなとこがある。

この集落に約20件、電力支援をしてきた。
こんなブッコワレタ家でも、2階に上がれば、ソコニ「生」がある。
水を未だペットボトルで汲み、
ガスもなく、懐中電灯、ロウソクで灯す「生」がある。

いいのか?

「新沼君! あと3年は電気なんかこねぇな~」と笑う彼らを置いて、
「復興」と一つ覚えのように唱え、自分の事だけを考え、生きて
いいのだろうか?

俺は東北が好きだよ。
離れた時もあったけど、だからわかったこと。
俺は東北が好きだよ。

我慢強くて、モノ言わぬ。
耐えて耐えて。

みんな強くて、大好きだよ。

こんな酷い災害にあっても、耐えて。笑って。

色んな被災地を回り、支援してきた。青森から茨城まで。
多分、この集落だけ、未だライフラインが整ってない。

でも、逃げ出せない「生」がある。
なぜなら彼らは、漁師という「侍」だからだ。

明け切らぬ朝から海を拝み、日暮れまで汗を流し、
海を愛し、守り、営んできた。

津波という天災。
海を守ってきた「侍」達を、ボロボロにした。

だけど、「侍」は歩く。

文句を言わず、「侍」は汗を流す。

「侍」は俺の前で笑う。

「侍」は焼酎を抱き、泣く。
そして「何とかなるさ・・・」と笑いながら、嘘をつく。

生き残り、津波に負けなかった安すぎる「根性牡蠣」
大きなカゴに、たくさん入って2,000円。
業者が今日も、タタイテ買っていく。
「それでもいいさ・・・」と嘘をつく。

いいのかな? 俺達。
いいのかな? 東北。
いいのかな? 日本。

何もできなかった日本人よ。

したかったけど、
踏み出せなかった日本人よ。

一つにならないか?

一つになれないか?

助けて下さい。
このハゲた、安い頭をいくらでも下げるよ。
助けて下さい。

「侍」達をスタートラインに立たせてあげてくれないか?

目を背けちゃいけないんだ。
これがリアル。
一つにならなきゃいけないんだ。

facebookの「侍達へ」
最初で最後の拡散希望。

知恵を・・・
資金を・・・
元気を・・・

彼らを置いていけないよ。

今夜も支援したソーラーパネルで、
灯りを灯し、焼酎を抱いているよ。

何を想っているだろう?

連絡下さい。新沼暁之

頑張ろう東北。
じゃない。
頑張ろう日本。
じゃない。

「そんなもんじゃねぇだろ? 
東北? 日本?」だろ。

乱文失礼しました。
酔ってません。
呑んでません。

作成:新沼 暁之
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100003702377601

「方角が悪い時でも行きたい時は、何に気をつけたらいいんですか?」前篇

2012 年 4 月 16 日

クライアントの方から様々なご質問を頂く度に、私はとても勉強
になって、有り難いと思っている。今回は海外に行かれる方で、
「方角が悪い時でも行きたい時は、何に気をつけたらいいんで
すか?」というご質問だった。

私も出張などがあり、空庵事務所を離れる事もあるが、自分と
してはどこに行く時も、方位は見ないし、気にしないのだ(笑)。

昔、知らないうちに、自滅の方位と呼ばれる「五黄殺(ごおうさつ)」
に出かけて、2Fの階段から下まで転げ落ちた。事故現場は日帰
り温泉で、外のプールにいたため、水着姿だった。これは早速、
当時書いていたメルマガ「空庵だより」のネタにした(笑)。

転んだって、タダでは起きましぇ~ん。人生、ネタ作りネタ作り(笑)。
ご興味のある方は、バックナンバー「Vol.124 事故はホ~ント一瞬
の出来事なんだよ ↓ カラダを張ってリポートするぜ」を読んでね。
http://www.coo-an.com/archives/630

平安時代のお姫様なら、お屋敷を一歩も出ずに生活できても、
現代はそういう訳にはいかない。仕事を持っているなら尚更だ。

ただ、私は昔から出張や海外に行く時は、人から頂いた物を
できるだけ持って行くようにしている。例えば、友人がプレゼ
ントしてくれた小物入れや、亡くなった祖母が、自分の着物を
ほどいて作ってくれた巾着などに、下着を入れたりetc.

「えっ、人からもらった物に、そんな効果があるんですか?」
とビックリされるかもしれないが、物には物のエネルギーが
ある。私のためを思って、選んでくれた物や手作りの物には、
その人の念が込められており、そのエネルギーが私を護っ
てくれる、と勝手に思っているのだ(笑)。

もちろん、信じる信じないは人それぞれ。

それから、旅先でのある習慣・・・

つづくーっ。

谷中にいた時は、未空父の社宅に住んでいたのだが、現在の日暮里駅周辺には、巨大な高層マンションがお目見えし、まるで別世界だ。おかげで下町情緒あふれる駄菓子屋の問屋街もなくなってしまった。町が綺麗になっても、長居したいとは思わないなぁ。全て昔の方が良かったとは、決して思わないが、日本から日本らしい大切な風景が、どんどんなくなっていく寂しさは否めない。谷中の桜はどう思っているのだろう。ふと聞いてみたくなった。

東京spimaに行く前のオドロキ企画

2012 年 4 月 15 日

ココロのお休み処“空庵”は、月1で東京spima(両国KFCホール)・
埼玉spima(大宮ソニックシティ)・三島spima(三島商工会議所
TMOホール)のどこかに出展している。

以前は横浜spima(横浜ワールドポーターズ)にも出展していたが、
今は東京・埼玉・三島spimaのみだ。「spima(スピマ)」とは、スピ
リチュアル・マーケットの略であり、楽しいイベントなので、毎回
色々な体験ができる。まずはこのチャンスに、spimaに来てね。
あなたにお会いできるのを楽しみにしています(^-^)
spimaの公式サイトはコチラ→ http://spima.jp/

空庵の「予庵(スケジュール)」にはいつもUPしているのだが、
空庵にご予約を頂いた方には、spimaの「ご招待券をプレゼント」
つまり、当日の入場料金1,500円がタダになるという大特典付き。

「予約までははちょっと」という方には、4/29(日)に東陽町・江東区
産業会館で行われる「心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」がオススメ
かな。こちらは空庵が初出展するイベントで、これを機に新メニュー
を加え、更なる進化をはかりたいと思っている。

「癒しフェスティバル」でも入場券をプレゼントしているので、くわしくは
「予庵」の4/29の所を、今すぐクリック。思い切って未知の扉を開いて
みませんか?  Don’t iss it! あなたにお会いできるのを楽しみに
しています(^-^)→ ttp://www.coo-an.com/schedule

さて、いつものように総武線に乗って、東京spimaの会場が
ある両国に向かっていると、こんな広告が目に飛び込んできた。

マンツーマン英会話の「Gaba TOEICチャレンジ 1点スコアUP
につき、500円のキャッシュバック!」キャンペーンっとな。何て
シンプルでわかりやすいんだろう(笑)。

指定期間内でスコアUPした場合、1点につき、500円のキャッシュ
バックがあるのだ。昨年、実施の際は385点UPで、見事192,500円
を獲得したツワモノがいたらしい。1点=100円ならありそうだけど、
500円っていうのがミソだよね。これはモチベーション上がるわ(笑)。
素晴らしい\(^o^)/

そーいえば、5/6までやってるはなまるうどんの「あらゆる企業の
使用期限切れクーポン利用で、50円引き」というキャンペーンも、
よく考えたなぁと思う。今までこんな企画なかったよね。頭いいなぁ。

ちなみに社名は、創業者が幼少時に「はなまる」をもらえなかった
ので、「お客様からはなまるを頂きたい」という思いから、「はな
まる」という名称を採用したそうな。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=column_0327_004.shtml

電車に乗ってると、アッと驚くキャンペーンや、色々な企業のアイ
デアが見れて面白い。いつでもどこでも、好奇心全開でいこう!

「食生活の中心がジャンクフードなら?」後篇

2012 年 4 月 14 日

4/13付「『食生活の中心がジャンクフードなら?』前篇」から
読んでね→ http://www.coo-an.com/blog/archives/14730

朝、起きた時に最初に食べる物を「果物」と決めて、いつも
キッチンにキープしておくという習慣ができてから、昔ほど
袋パン(スーパーやコンビニで売られている、あんぱんや
クリームパン等)を食べなくなり、ストックする事もなくなった。

ムリしてやめるのではなく、自然と体が欲しなくなるから
不思議だ。とはいえ、今でも絶対食べない訳ではなく、
食べたい時はガマンせずに食べている。特にアップル
パイは美味しいもんね♪ 但し、量はグーンと減った。

後は普段から、深呼吸を心がけると良いと思う。深く吸うの
ではなく、まずは息をできるだけ、ゆっくりと吐き出す。この
「ゆっくり」がポイントなのだ。ゆっくり吐けば、深く吸えるよう
になる。 「出入口」というが、「入出口」とは言わないよね。

これは体も同じで、まずは出す方が先なのだ。この順番を
間違えると、過呼吸状態のパニックになってしまう。息は
まず「吐き切って」、それから吸う。これが基本のキだ。

心は嘘をつけても、体は決して嘘がつけない。何より痛み
に敏感だし、ずっと正直だから。ココロとカラダは決して
切り離せるものではなく、全て繋がっていると痛感している。

カラダが良くなると、それにココロもついてくるのだ。カラダ
を整えた方が、圧倒的にリカバーが早いし、良くなった実感
も味わえるから、やる気も出てくる。人間って、ホント単純
なんだわ(笑)。

よく免疫力を上げるっていうけど、実は日頃から、免疫力を
下げないようにする事の方が大切なんだよね。そして、パワ
フルな言霊「私は日に日に、ありとあらゆる面で、ますます
良くなっています」というアファメーションを、声に出して言っ
てみる。口癖のように言い続けていると、引き寄せる現実
が確実に変わってくるよ! これは私が保証しMax! 

特に朝起きた時と、寝る前が効果的だね。チョイ足し&果物
&深呼吸&アファメーションのどれからでもイイので、まずは
できるモノからやってみてね。

1日1ミリずつでも良くなっていけば、今はそれでO.K。焦らなく
ても大丈夫だから、いつも心からあなたを応援しています(^-^)

私が生まれ育った台東区谷中の桜。こんな満開の時に来たのは、何十年ぶりだろう。両脇は有名な谷中の墓地で、上野に比べたら、花見客は圧倒的に少ない。ここはピアノのレッスンに通った道でもある。昔はもっと道幅が広く感じたのは、私が小さかっただけだ。ここの桜を見ているだけで、気持ちがスーッと穏やかになる。新緑の頃もホント美しいんだよね。やはり谷中は私にとって、特別な町であり、いつまでも大好きな場所だ。

「食生活の中心がジャンクフードなら?」前篇

2012 年 4 月 13 日

先日、お電話を頂いた方は、体調を崩して、会社を休職中だという。
だが、食生活の中心がついつい、ジャンクフードになってしまうとの
事だった。インスタントラーメンなどは買い置きがあれば、便利で
つい手が伸びてしまうし、やめようとやめようと思うのはストレス
この上ない。ちなみに、私は塩ラーメンの大ファンだ(笑)。

ジャンクフードが中心という方には、チョイ足しをオススメしている。
そう、あの深夜番組「シルシルミシル」で有名な「チョイ足し」だ。

いつもテーブルの上に、海苔やふえるわかめちゃん、とろろ昆布、
すりゴマ、かつおぶしなどを置いておき、インスタントラーメンに
チョイ足しするだけ。このいつもテーブルの、視界の範囲に置い
ておくっていうのが、ミソなんだよね。

いつか食べようと思って、流しの下にストックしてても、すっかり忘れ
てるから、それぞれタッパに入れておくと便利。「チョイ足し」をもう
食べる時のクセにまで持っていく(笑)。そうすると、たとえ少量で
あれ、素ラーメンより栄養価は確実に上がるよね(*^ー^)b

いい加減、やめなきゃと自己嫌悪に陥るなら、食べたいんだから
食べちゃえ♪ でも、ちょっとだけグレードアップしよう作戦開始(笑)。

これならムリはないよね。そして少しずつ、ジャンクフードから果物
に換えてみる。リンゴやバナナ、今の時期であればイチゴといった、
季節の果物を食べるだけでも、体調が変わるから。

そーだ、今って菜食主義じゃなくって、「魚食主義」というのがある
そうで、英語で「pescetarian」っていうんだって。イタリア語と英語
のミックスで生まれた言葉だよね。肉は食べないけど、魚は食べ
るって、まるで未空父のようだ。

私はコーヒー●命のカフェイン中毒者だが、朝、起きた時、最初に
食べる物を「果物」と決めて、キッチンにキープしておく事にした。

今はスーパーで見つけた、皮ごと食べられるブドウがお気にで、
それと大好きなイチゴが一緒に盛ってある。すでに洗って置いて
あると、ヒョイと食べられるので、とても便利だ。

果物はカラダが喜ぶよ。この「モーニング・フルーツ」習慣ができ
てからというもの、私のカラダに変化が起こってきた。

つづくーっ。

懐かしい上野動物園。パンダはやっぱ大人気なんだね。

「ごみバケツ」の法則

2012 年 4 月 12 日

その日、僕はタクシーで、グランド・セントラル駅に向かっていた。
すると、道路脇の駐車場から、いきなり黒い車が飛び出し、
僕の乗ったタクシーの前に、強引に割り込んで来た。

驚いた運転手さんが急ブレーキをかけたため、タクシーはスリップし、
前の車まであと数センチの所で、かろうじて停止した。
いきなり割り込むなんて信じられない!

でもその後、更に信じられない事が起こった。
黒い車を運転していた男(つまり、あやうく事故を起こすところ
だった張本人)が、こちらに向かって、大声で怒鳴り出したのだ。
一体、どういう思考回路をしているんだろう?

更に驚いた事に、被害者であるタクシーの運転手さんは、
男の行動に苛立つ様子も見せなかった。
それどころか、ニッコリと微笑みかけ、手を振って、
その場を去ったのだ。

これって、何かの宗教なのか?
いぶかりながら、僕は尋ねた。

「運転手さん、あんな奴に、よくもそんな態度がとれますね。
あいつのせいで、僕らは死んでいたかもしれないのに」

この時の運転手さんの返答が、僕が今、
「ごみバケツの法則」と呼んでいるものの原型となった。
彼はこう言ったのだ。

「お客さん、こういう仕事をしているとね、
ああいう“ごみバケツ”みたいな人に、しゅっちゅう会うんですよ。
彼らの心の中は、不満、やり場のない怒り、落胆といった感情の
“ごみ”でいっぱいなんです。

“ごみ”が溜まって、心のバケツからあふれそうになると、
今度は捨てる場所を探す。
その時、お客さんがそばにいれば、お客さんに“ごみ”を投げ捨てる。
相手はお客さんでなくてもいい。捨てさせてくれれば誰でもいいんです。

だからね、『何で自分がこんな目に!』なんて思う必要はありません。
ただ、ニッコリ笑い、手を振ってやりすごし、
幸運の一つでも祈ってやればいいんです」

/デイヴィッド・J・ポーレイ(元Yahoo!のクレーム担当者)
 「あなたの心の『ごみバケツ』を空にする本(イースト・プレス刊)」より

ここに来たのは初めてかも。上野「清水観音堂」の舞台から見る桜は、なかなか乙なものだ。

人間、江頭2:50

2012 年 4 月 11 日

江頭がとある公園でロケをしていると、公園の隣にある病院から
抜け出して来ていた、車椅子の女の子が江頭のロケを見ていた。

ロケが終わり、その車椅子の女の子は、江頭に「つまらねーの」
と呟いた。それを耳にした江頭は当然、「お前、もう一度、言って
みろ」と怒鳴った。

車椅子の女の子「だって、全然面白くないんだもん」と呟いた。
江頭「なら、お前が笑うまで、毎日ここで、ネタを見せてやろうか」

そして断言通り、毎日仕事の合間に、その公園に行っては、
車椅子の女の子にネタを見せ続けたのだ。しかし、車椅子
の女の子を笑わせるどころか、呆れさせていたのは言う
までもない。

1ヶ月が過ぎた時、毎日のように散歩に来ていた車椅子の
女の子が突然、来なくなってしまったのだ。次の日も、女の
子は姿を現さなかった。

そして、1週間が過ぎたある日、女の子がふと現れたのだ。
江頭はすかさず駆け寄り、いつものくだらないネタを見せた
のだ。しかし、いつもは全く笑ってくれない女の子が、初めて
少し笑ってくれた。江頭は調子に乗り、下ネタを連発して
やった。当然、女の子は「それは最低・・・」と一言。

そして日も暮れ、 江頭は「また、明日も来るから、ちゃんと
待ってろよ」 女の子「勝手に来れば!!」次の日、女の子
は公園には訪れなかった。

江頭は頭にきて、隣の病院に行き、車椅子の女の子を探した。
そして、担当の看護婦から、女の子が最近から急に容体が
悪化していて、今朝、他の病院に運ばれ、昏睡状態だという
事を知らされた。そして、看護婦に女の子の日記を渡された。

そこには・・・

「大好きな芸人、江頭」

と書かれていた。

10年後、今でも月に一度はその公園に来ては、花を手向け、
一人でネタを披露するそうだ。俺は江頭ほど、純粋な男を
知らない。

作成:前坂 勇

増上寺から日比谷通り沿いをしばらく歩いているうちに、「そうだ、桜の名所、上野に行こう」と思い立った。まずはその前に、モスで腹ごしらえ。久々に食べたけど、チーズバーガーもポテトもアツアツで美味しかったなぁ。新橋駅から山手線に乗って上野へ。人手も多いかわりに、やはり見ごたえはある。人形供養で有名な重要文化財の「清水観音堂」の枝垂れ桜は、今がピーク。寛永8年に天台宗東叡山(とうえいざん)寛永寺の開山、慈眼大師天海大僧正によって、創建された。天海大僧正は寛永2年に、2代将軍徳川秀忠から寄進されていた上野忍が岡に、平安京と比叡山の関係に倣って、「東叡山寛永寺」を開いた。それは同時に、比叡山が京都御所の鬼門を守護、王城の鎮護を担うと伝えられるのに倣い、江戸城の鬼門の守りをも意味した。そして比叡山や京都の有名寺院になぞらえた堂舎を、次々と建立した中の一つが「清水観音堂」だそうな。道理で舞台があるもんね。やっぱ日本って、いい国だわ(*^ー^)b

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ