2012 年 1 月 12 日 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2012 > 1月 > 12

赤坂の草分け的存在「赤坂不動尊」

2012 年 1 月 12 日


ホワイトサカスを後にして、フラフラ歩いていると、赤坂不動尊が
見えてきた。そういえばここは以前、夜遅くに通ったのでお参り
ができなかったが、ずっと気になっていたのだ。

通りから坂道を登って辿り着いた赤坂不動尊は、1600年(慶長
5年)から続く赤坂の草分け的存在で、伝教大師ゆかりの不動
明王がいらっしゃる。

パンフレットによれば805年(延暦24年)、伝教大師が唐より
帰国の途中、暴風雨のため、船が沈みそうになり、御自作の
不動明王を海に沈めて祈願し、無事帰国した。

その後、858年(天安2年)、越後出雲崎の漁夫が不漁続き
の時、毎夜不思議な光を見て、探したところ、海中から大師
がお沈めになった不動明王が現れ、大切にお祀りした。

1063年(永承6年)、源頼義が戦勝を祈願し、霊験を感じて
下総米沢に御尊像をお迎えし、鎌倉時代には1274年(文永
11年)、執権北条時宗が文永の役に戦勝祈願し、寺運大い
に興隆した。

1600年(慶長5年)、住僧良台は本尊の夢のお告げによって、
武蔵一継(一ツ木)の地に寺を移転。江戸時代に入り、紀州
大納言の祈願寺となり、広く人々に信仰され、大いに栄えた。

人々はその威徳を尊び、「智剣山 威徳寺(ちけんざん いとくじ)」
と呼ぶようになり、現在も内陣には紀州家奉納の厨子や仏具
などがある。以来、江戸の火災や大震災、戦災などの幾度の
災禍を免れた霊験あらたかなお不動様で、伝教大師作の本尊・
不動明王像は、関東大震災や東京大空襲の難も逃れた内陣
に安置されている。

私の行く先々には、必ず神仏が待っていて下さる。これは昔
からで、本当に有り難いと思う。深謝、合掌。

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ