2010 年 1 月 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2010 > 1月

アナタの名前でわかる、弱点が出やすい人体部位はどこだ?

2010 年 1 月 31 日

名前は、星と同じようにパーソナルな情報。

今回は、名前の画数からわかる健康の注意点について、
紹介したいと思います。

いくら春夏秋冬のリズムに乗っていても、
体調を崩しては、せっかくの運を活用する事はできません。

自分の体の中で、特に気をつけなければいけないのはどこなのか・・・
名前の画数から、読み取ってみて下さい。

ここでは名前の画数のうち、下記の3つを使用します。

●総格(姓名の合計画数)

●人格(姓の一番下と名の一番上の字の合計画数)
 ※一字姓の場合は、その一字と名の一番上の字を合計画数になる

●外格(総格数から人格数を引いた画数)
 ※一字姓一字名の場合(例:原浩など)は、外格は2になる

①総格の画数を出したら、一桁になるまで足していきます
 例:総格18→1+8=9  総格78→7+8=15 1+5=6

②人格と外格は、それぞれ一の位の数字を出します
 例:人格13→3  外格21→1

①と②で出した数が、人体のどの部分に当てはまるかを見て、
そこが自分の弱点が出やすい部分だと判断していきます。

数と人体の部位の関係は、以下の通りです。

1・3 手足(神経痛、リウマチ、ケガなど)

2・6 腹部(肝臓や腎臓、膵臓など)

4   胃腸(胃炎や胃潰瘍など)

5・7 胸部(ぜんそく、気管支、心臓など)

8   腰部(婦人病、痔など)

9   頭部(血圧、貧血、めまい、歯、耳など)

これらはあくまで、不調が出やすい部分ということ。
体調管理をする時に、特に気をつける事で、
病気やケガの予防になるかもしれません。

ご自分に関する情報の一つとして、参考にしてみて下さい。

/益川 幸子
 メールマガジン「SEASONS LETTER」より抜粋、引用
 http://www.seasons-net.jp/
e3839ae383ade38386e382a3e383bc
もうすぐバレンタインのため、思わず手が伸びたが、誰にあげるんだよ?・・・って、もちろん、私への日頃のご褒美でございまふ~(笑)

特質系“マイホーム”

2010 年 1 月 30 日

「MISTYタウン」というスピリチュアル系のコミュニティーがあって、そこにも
私のブログ「過去は感謝♪I Love Me」があるんだけど、読んでくれてる? 

会員にならないと読めないんだけど、空庵と違って(笑)、かーなーりーために
なる記事を、あっちこっちから厳選してるんで、決してソンはさせない象ぉぉぉぉぉ!
ぱおーーーーーーーん(笑)。

是非、会員になっておくんなましね。マジで得するから、絶対読んでみてちょ。
「MISTYタウン」の会員登録(無料)は、こちらから超カンタンなんだよん♪
http://www.mistytown.jp/home/

このMISTYタウンで、適性診断系にハマってる方がいらして、こんなテスト
をUPして下さった。非常謝謝! こーゆーのって、ついついやっちゃうんだよね。
http://www.geocities.jp/little_gate/06.htm

そして、結果は「特質系“マイホーム”」だって。おうち欲しいなぁ・・・って
違うか(笑)。マイナス面のところには、「社会や組織への順応性が低い」
とあったよ。私はアナーキーじゃないんだけど、愛社精神は皆無だったなぁ。

ってなワケで、「上司もいないかわりに、部下もいない。管理する事も、管理
される事も放棄した仕事人生(←私がシビれた美老庵・師匠の名言!)」を、
ひたすら実践している空庵は、おかげ様で今年で10周年。

道理で、組織への順応性が低いワケだ。うん、That’s my life(笑)。

このまま突っ走ろう!
s44efbd9e49e7b5a6e9a39f
ミートソース with ソフト麺は、一番好きだったかなぁ。プリンやジュースは記憶がないんだけど、牛乳に混ぜるコーヒーの粉は覚えてるんだよね。甘くてお子ちゃま味になるから、ス・キ♪

「恵方巻き」を食べる方位は、本当に西南西?

2010 年 1 月 29 日

開運コンサルタントの西敏央(にしとしひさ)氏と、彼の師匠である父・
西欽也氏のセミナーに行って来た。前半は無料のセミナーで、キャン
セル待ちだったにもかかわらず、私は席が確保できて超ラッキー♪
以下のブログの転載も是非、読んでみてね。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

豆まきは、した方が運が良くなります。
浄化の儀式であり、区切りの儀式。

最近、コンビにでも回転寿司でも、
新しいビジネスチャンスとして、
しきりにCMしている「恵方巻き」

皆さんも、聞いたこと、あるんじゃないかな。
本来は西日本の文化らしいですが、
今では、すっかり東日本でもなじみが出てきました。

この「恵方巻き」というもの。

「恵方に体と顔を向け、巻物を、途中休憩なしで食べる」

という、節分の儀式。
願い事や夢や希望を想像しながら、
よそ見せず、黙って食べて吉。

では、その「恵方(えほう)」とは?

コンビニでも回転寿司チェーンでも、
「西南西」と書いてあるのですが、
あれ、かなり適当な表現方法ですね。

発信元は、おそらく細かい所まで、
ちゃんと調べて知っているくせに、
説明が面倒くさいから、省略しちゃえばいいや、
みんな、そんな事まで気にしやあしないだろ、
という思惑が見え隠れして、何となく違和感を覚えます。

恵方とは、「明きの方(あきのかた)」とも呼ばれ、
その年の「歳徳神(としとくじん)」が所在する方位。
歳徳神とは、簡単に説明すると、素敵な神様です。

神様が配置されているので、縁起が良いとされます。
(これを、全員共通の吉方位と考えるロジックもあるほど)

で、この歳徳神の配置は、2010年度、
西南西ではなく、「庚(かのえ)」の方位です。

庚という方位を、方位学で表現すると、
「西微南(にしびなん、せいびなん)」となります。

西微南とは、東洋(中国式)の方位(24分割)です。
西南西とは西洋式の16分割方位の名称。

上記の2つには、ズレがあります。

まぁ、微妙なズレなので、そんなに意識しなくても、
別に問題はないと思います。

けれど、それを、知っているのと、知らないのでは、
運が違うと思うんですね。

特に・・・

関東圏の人にとって、恵方巻きや恵方という感覚は異文化。
せめて、知識だけでも、ちょっと身につけておけると、
より良い節分の儀式ができるのではないかと思います。

また、関西圏の人でも、若い人は、
世代間における情報の引継ぎが、
うまく行えていない場合もあるでしょう。

自分の生まれ育った土地の文化として、
あるべき昔から続き、今も残るライフスタイルを、
真っすぐ正しく見つめ直して、運勢UP↑

/西 敏央(にし としひさ:開運コンサルタント)
 ブログ「Jr.の開運☆裏お気楽.com~運が良くなるココだけの話」より抜粋、引用
 http://blog.livedoor.jp/junior24/
e591b3e5998ce785aee8bebce381bfe3838fe383b3e38390e383bce382b0e5ae9ae9a39f
私はハンバーグが大好きで、これは味噌煮込みの和風仕上げ。最近、ファミレスで夜ゴハンを食べる機会に恵まれ・・・って、私がただ単に選んでるだけなんだけど(笑)、ついついハンバーグ&エビフライセットを頼んでしまう。あまりにベタすぎるお子ちゃまメニューなんだけど、やっぱりダイスキなんだな、コレが♪ 食はあくまで、王道を行く私(笑)

春3年目のワタシ

2010 年 1 月 28 日

「春夏秋冬理論」では、私は春3年目だった。まだ3さいなんでちゅ~(笑)。

~春の人生傾向~
冬はじっくり焦らずでしたが、春は始動の時期なので、本格的に動き出さないと
いけません。実際に、具体的に動き出す事が重要です。ただ、全速力ではなく
リズミカルに。冬にミッションを探求し、明確にしたものを受けて、春はスロー
ガンをしっかり掲げる事が大切。自分の中だけでなく、人に伝わるようにする
のもいいでしょう。この時期に栄養が取れないと、咲く花も小さくなったり、
実る果実も甘くなかったりするので、どんどん摂取しましょう。自己成長に
ストップをかけない事が重要です。

そうなんだよね、わかるわかる。この頃、自分を見つめる「冷徹な眼差し」
がテーマになってるから。そんな時、空庵神社で御未空慈を引いたら、

「傷つくという事は、弱いということ。強い人は傷つきません。苦しくても、
本当の自分の姿を見つめる勇気を持てば、そこから人生が変わってきます。
同じ事で傷つかない強さを、身につける事ができるのです」
/江原 啓之(スピリチュアル・カウンセラー)

センシティブ、傷つきやすい、繊細というのは、一見、褒め言葉のようだが、
江原さんから言わせれば、ただ単に弱いという事。そこで、もう1回引いてみた。

「ちゃんとやっていれば、どこかで誰かが見ていてくれているんですね。よく
若い人は機会がないと言いますけど、自分にその価値があるかどうかの方
が問題なんです」
/茂木 健一郎(脳科学者)

バビョーン(笑)。だんだんドMに拍車がかかり、更にもう1回引いてみると、

「自分の教育を、他人任せにしてはいけない。学校任せにしてはいけない。
自分で自分を教える。これが、教育の基本である」
/茂木 健一郎(脳科学者)

やられたぜぃ、Mr.アーハー(笑)。自分で自分を教える事は、教育の基本か。
バビョーン、鶴瓶もビックリ♪ 仕事のスキルを含め、人間力をもっともっと
磨いて、ガンガン高めなきゃだね。自己成長にストップをかけない事が重要
です。ハイ、肝に銘じておきますぅぅぅ。

春3年目のワタシ、顔晴れ!
e38186e38195e38194e381afe382932
みゅ~ちゃんも応援してくれているのだ♪ それにしても、うさごはんって超カワイイなぁ。

続・春夏秋冬理論

2010 年 1 月 27 日

次に、今の私の季節を見てみると・・・

「春3年目」

という事は、芽を育てる時期で、収穫にはまだなんだなぁ。確かにナマ拳 in 渋谷
は2年目だし、空庵の事務所は探し始めたばかりで、新しい仕事もいよいよ動き
出した。寒い冬をようやく耐え抜いて、色々なものが広がり出した感はある。

だが、ここで注意ポイントがあり、春は水をあげなくてはいけない。仕掛けなく
てはいけない。そして、ボ~っとしてると、落とし穴にドっボ~ン(笑)。これから
私のエネルギーが最高潮に高まる夏がやって来る。夏に向けての準備は、
万全だろうか? そこで、

~春のビジネスの傾向~
春は冬にまき、根づいた種がようやく芽が出る時期ですが、出た芽をそのまま
放っておくのは、もったいない事です。せっかく出た芽が伸びません。育ちません。
ですから、出た芽に水をやる事が必要です。つまり、仕掛けて広げるという事です。
自分が持っている情報や、商品を世の中に積極的に広めていかなければなら
ない時期。また、マーケティングの仕組みを作る事も重要です。勢いの出てくる
時期ですから、基本的にはその好調ぶりを十分に楽しみながら、仕掛けと仕組み
作りをしっかりとします。

まさに、私の課題が「仕掛け」と「仕組み」なんだよね。自分を田んぼに喩えた時
の「水路(=現金収入)」作りとも言えるんだけど、まだまだ全然足りないもんね。

一つの水路だけだと、そこから水が流れてこなかったら、すぐに田んぼは
干え上がっちゃうでしょ。だから、水路はどんな小さくとも、数を増やせば、
それなりの流れになる。

この水路を増やす「仕掛け」と「仕組み」を真剣に考える事が、まさに今の課題。
というより、永遠の課題かもね。そのために今、自分にできる事、略して「イマデキ」は?

そして、「春の人生傾向」というのもあった。それは・・・
s39efbd9e40e7b5a6e9a39f
うわーっ、大好きだったソフト麺だぁ! めっちゃめっちゃうれしかったなぁ♪ 純粋なカレーじゃなくて、なぜか「カレーシチュー」って献立表には載ってたんだけど、牛乳を入れて、辛味をまろやかにしてたんだよね。昭和40年近くになると、揚げパンが出るのか。この大食いの私が、揚げパンを全部食べられなくて、いつも半分、家に持って帰ってたんだよね。でも、その間に油がギトギトしてきて、家に帰るとマズく見えたっけ。

春夏秋冬理論

2010 年 1 月 26 日

「春夏秋冬理論(しゅんかしゅうとうりろん)」って聞いた事ある?
私は「天職ガイド(発行者:井上篤)」というメルマガで初めて知って、
興味深く読んだ。
http://www.mag2.com/m/0000286487.html

四季といえば、フツーは春から始まるんだけど、この春夏秋冬理論は、
冬から始まり、秋で終わる。12年を1つのサイクルとして、人のライフ
ステージは展開すると提示されており、春夏秋冬の意味は、以下の
ように定義されている。

冬:土を耕し、種をまく時期
春:芽を育てる時期
夏:成長の時期
秋:収穫の時期

よくよく考えてみると、秋の収穫で終わるって、理に適ってるなぁと思った。
さぁ、そこで、私はどの季節にいるのか、ちぇーっく!
http://www.seasons-net.jp/wss/hantei/hantei.html

すると、私は1月が誕生日にもかかわらず、この「春夏秋冬理論」では、
秋生まれだという事が判明した。

~秋生まれの特徴~
秋生まれの人は、無限大なる可能性と叡智のもと、自己を解き放ち、寛大で、
霊的な創造をする、あるがまま自由な、知恵ある愚者である。周囲に思いやり
を振りまきながら、ただ独り、何ものにもとらわれず、真実の楽しさを求める使命
を果たすため、人生を旅する癒し人である。

だそーな(笑)。

そして、次に今の季節を見てみると・・・
s30efbd9e38e7b5a6e9a39f
ビン牛乳の登場で、私の記憶に近い給食になってきたかな。牛乳の早飲み競争を男子がしてたっけ(笑)。上についてる紫のビニールには、同じくビニールの赤い紐が巻かれていて、それを片手だけでうまく外すという事を、女子はやっていたような・・・私のクラスだけ?

1/30(土)15:18 満月にお願いして臨時収入を得る方法「満月フリフリ♪」

2010 年 1 月 25 日

満月には、金運を上げるエネルギーが満ちあふれてるのだよ。
フッフッフッ。2月は満月日がなくて、1月と3月に2日間ある
という変則的な2010年。

私はおかげ様で、満月フリフリ♪効果は出てるんだけど、
支払いもハンパなくて・・・それだけ使ってるってコトだよね。

今月は過去最高額になって、頭がクラクラしたけど、全ては
生き金だから、善循環するよ。うん、絶対する。いや、マジに
にさせる。何が何でもさせてみせるさ、ホトトギス(笑)。

ってなワケで、1/30(土)15:18が満月だっす。これからも
「新月のお願い事」&「満月フリフリ」のダブル効果で、
どんどん開運しちゃいましょ。楽しみ楽しみ~♪

やはりイマドキ、誰でも臨時収入、欲しいよね。わかるわかる。
ってなワケで、空庵にアクセスして下さった方に、もれなく臨時
収入がありますように、フリフリするよん。フリフリフリフリ♪

満月様、どうか私達みんなの切なる願いを聞き届けて下さい・・・

以下、「満月フリフリ♪」のやり方をNetより引用、抜粋、参照
させて頂きましたとさ。誰にでもできて、超カンタンなんだよん。

① お財布、または通帳を用意する

② お財布からクレジットカード、領収書など「お金を使う事に関係する」
  ものを抜く。お札は入っていても、いなくてもかまわない

③ 金運や財運に関する御守やアミュレット、護符など、お財布にお金が
  入ってくるような物が入っていたら、それらはお財布に入れて、一緒
  にフリフリしてもO.K牧場(笑)

④ 満月の日に、外の気にお財布や通帳を晒(さら)しながら、この時に
  振ると良い。「今月も臨時収入がたくさん入りました。お月様ありが
  とうございます!」と過去完了形で宣言をする

曇り、雨、日中であっても、満月の「氣」は満ちているので、安心して
フリフリしていいんだそうな。月は満月ちょうどから欠けていくのだが、
「満月の1日前」から「満月になってから48時間以内」なら、お金の気
で満ちているそうなので、とにかく空に向かってフリフリしてみましょ。
つい忘れてしまった時もあきらめずに、まずはフリフリ♪

楽しみながら「Just Do It!」コレに限るよね。何でもやってみなきゃ
わかりましぇ~ん。2010年のこれからの満月日をUPしておくので、
手帳や携帯のスケジュールに入れておくと、イイかもしんないよん♪

~★2010年のこれからの満月日★~

3/1(月)1:38

3/30(火)11:25

4/28(水)21:18

5/28(金)8:07

6/26(土)20:30

7/26(月)10:37

8/25(水)2:05

9/23(木)18:17

10/23(土)10:37

11/22(月)2:27

12/21(火)17:13

効果がちょびっとでも出たら、Mailで是非是非、教えておくんなまし。
宛先はコチラ「空庵開運係(←勝手に結成済み♪)」まで(笑)
e6b1a0e8a28be38393e38383e382af1
うわーっつ、デカっ! 池袋のビックカメラって、こんなだった? プリンターの調子がおかしくて買い換えたんだけど、急いでたので持ち帰る事にした。重さ9キロ(←それ以上、絶対あるな)は、さすがに修行の域を超えてて、案の定、筋肉痛になったよぉぉぉぉぉ。5キロの玄米をスーパーで買う度に、毎回同じ事を思うんだけど、自分の体重って、この玄米の軽~く5倍以上あるんだよね。怖っ!

1/26(火)放映、TV東京「ガイアの夜明け」は必見!

2010 年 1 月 24 日

1/26(火)放映のTV東京「ガイアの夜明け」に、あの「楽しみながら
独自化して、安売りしない」という信念を持つ、マーケティング・
コンサルタントの藤村正宏さんが出演する。彼のメルマガも
とっても勉強になるよ。独自ブランドを確立したい方は必見!
http://www.ex-ma.com/
e382b1e383bce382ad
未空弟2号が先日のMy Birthdayのお祝いに、ケーキを持って来てくれた。その他に手作りのお寿司を、タッパいっぱいに握ってくれて、もう大感激&大感動の嵐。鯨のタタキのお寿司は初めて食べたなぁ。本当にうれしくて、幸せいっぱいだったわ。最高のお誕生日をどうもありがとうございます♪ 未空家全員に非常謝謝!

ビラビラ様

2010 年 1 月 23 日

私は昔からメルマガおたくで、今でもかなりのメルマガを毎日、
購読している。その中に「陽転思考のワクワク先生 おもしろ授業」 
http://merumo.ne.jp/00538608.html
という携帯メルマガがあり、いつも冒頭には「全国の皆様、おはよう
ございます。ワクワク様です。ビラビラ様です」とある。

ワクワクはわかるが、ビラビラって何?と思いつつ、しっかりスルー
しながら読んでいた(笑)。だが、読者の中に「ビラビラ様~って
何ですか?」という質問をした方がいて、そこで私は初めて、ビラ
ビラ様の正体を知る事になる。以下に、メルマガを引用させて頂く。

ダンダンダダダダン
ダンダンダダダダン

ダンダンダダダダン
ダンダンダダダダン

日本列島は昇龍

北海道は龍の頭の如く・・・

北の大地に生まれた
北海道人は日本の頭脳

東北は龍の胸の如く・・・
寒さに打ち勝つ東北人は
日本のたくましさ

龍の心臓の如く・・・
東西の人々が大集結する関東、そこで働く関東人は、日本の要

龍の肚の如く・・・
日本列島を支える
豊かな海のある東海
東海人は日本のエネルギーの源

龍の背の如く・・・
信越~中国

日本の背筋をピーンと伸ばす信越中国人は、日本の幹

龍の腹の如く・・・
関西四国は龍の腹

関西四国人は、日本のパワーそのもの

そして
九州は龍の尻尾の如く・・・
九州人は天高く舞う龍のひれ、スクリュー、キック、暴れん坊、元気魂

九州人を龍に例えるならば、ビラビラビラビラ激しく動く尾びれ

実はこれが
“ビラビラ様”の語源です。

「ビラビラ様で~す」が僕ら九州人の挨拶なんです。
「お元気様で~す」と同じ意味だとご理解頂けるとうれしいです。

つまり、ビラビラ様は龍の尾ひれだった(笑)。西洋のドラゴンは悪者
扱いだが、東洋の龍は守り神。なんてったって、超カッコイイのだ!

私は昔から龍が大好きなので、神社やその他の所で、龍を見つけると
思わず「こんにちは♪」と挨拶する。そして、「どうか龍神様のパワフル
なエネルギーを、私にも分けて下さい」とにらめっこすると、エネルギー
の循環が始まる・・・気がするんだよね(笑)。

私の住む東京は、龍の心臓の如くか。って事は、ハートを頂けるのね。
ドックンドックン。日本列島は昇龍。そして、節分の後、いよいよ2010年
「庚(かのえ)寅」の年を迎える。まさに、龍虎が合わさって、力強く躍動
し始めるのだよ。フッフッフッ。今こそ立ち上がれーっ、全国の龍マニア!

2009年の締めくくりは、しっかり豆まきしよう。ちなみに、青森県では
大豆ではなく、殻付きのピーナッツを投げるそうで、知らなかったなぁ。

コレって、秘密のケンミンSHOWネタだよね。ピーナッツなら、柿の種も
一緒に撒きたいなぁ♪ 今年の豆まきは、ミックスでいこう(笑)
e9be8de381aee6898be6b0b4

続・太陽は、ほんまに“イイもん”なんかい?

2010 年 1 月 22 日

これは前に何かで読んだんだけど、日本から中東に缶詰を輸出する
事になって、某大手食品メーカーは、現地の人の味の好みを徹底的
にリサーチして、最高に美味しいと言われるほどの缶詰を作り上げた。

だが、いざ店頭に並べてみると、これがサッパリ売れない。味は申し分
ないのになぜ? よくよく調べてみると、パッケージに問題があったんだね。
ぬわ~んとそれは、太陽のマークを使ってたんだって! 

英語では、♪You are my sunshine~my only sunshineな~んて歌わ
れたり、日本でも「元始、女性は太陽であった」というほど、太陽は賞賛され、
バツグンの人気者なんだけど、これもところ変わればで、砂漠の民にとっては、
灼熱地獄の張本人。つまり、ワルもん。

太陽にポジティブなイメージはなく、「月」が美人の形容詞だからね。これには
「元始、女性は太陽であった」の著者・平塚らいてう(明治時代末からの女性
解放運動・婦人運動の指導者)さんもビックリさ(笑)。

後に缶詰のパッケージを太陽から月に変えたら、めっちゃ売れたんだとか。
∴太陽=人気者のイイもんは、世界共通ではないってコト。

ちなみにヒジュラ暦は、主にイスラム教社会で使われている暦法で、
イスラム暦と呼ばれる事も多いんだけど、正式な名称は「ヒジュラ暦」
だそうな。純粋な太陰暦であるヒジュラ暦は、閏年の修正を加えない
ので、西暦よりも毎年11日短く、年を重ねるんだって。早っ! 

西暦の1年の間に、イスラム暦の新年が2回来る年もあるっていうん
だから、オドロキだよね。そーそー、イスラム圏の赤十字は、レッド・
クロスではなく、レッド・クレッセントなんだよ。めでたしめでたし・・・

って、何が(笑)?
e7b791e381aee382bfe383b3e38389e383aae383bce38381e382ade383b3
タンドーリチキンは辛くはないんだけど、やっぱ暑い国は味にもインパクトがある。この緑色は、何のスパイスなんだろ? それにしてもインド料理屋さんって、街中に増えたよね。焼きたてのナンは大好き♪

太陽は、ほんまに“イイもん”なんかい?

2010 年 1 月 21 日

あの有名なイソップ寓話「北風と太陽」の勝負は、2回戦で1勝1敗
だったという新事実を踏まえ、「何事にも適切な手段が必要である」
という教訓には、ガッテン×3(笑)。

それにしても、何で日本では、太陽が勝つ話しか知られてないのか、
私なりにちょっくら考えてみた。

そもそも日本では、月の満ち欠けを基にしながら、季節と月の名前を
合わせるために、太陽の動きも加味した暦で、「太陰太陽暦(たいいん
たいようれき)」を使ってたんだよね。中国から日本に暦が伝わったのは、
7世紀と見られていて、この時に伝わったものも「太陰太陽暦」なんだとか。

それ以降、太陽暦に変わるまで、日本では様々な暦が使われてたん
だけど、純粋に月の満ち欠けだけで作った太陰暦は、日本で使われた
事がないんだって。これは初めて知ったよ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo80121a.htm

昔は3日の夜に空を見上げれば、三日月があり、十五夜には満月が
あったんだけど、1872年(明治5年)11月9日に、それまでの「太陰
太陽暦」を撤廃して、欧米と同じく「太陽暦」を採用した。

太陽暦(たいようれき)とは、地球が太陽の周りを回る周期(太陽年)
を基にして作られた暦の事。日本では、太陽を神格化した天照大神
(あまてらすおおみかみ)は、皇祖神(皇室の祖神)の一つとされ、
農耕民族にとって、太陽は有り難~い存在だから、何でも太陽は
イイもんになるんだろうね。

でも、これがもしも砂漠の国だったら、太陽はイイもんになるんだろーか?
e382aee3838de382b9e7b49ae381aee8be9be38195
砂漠ではないけど、暑い国といえば、インドも負けてはいない。このギネスブックに認定された、世界一辛い唐辛子「ブート・ジョロキア」の種をもらった。未空弟2号に育てさせて、試食させるかなぁ(笑)。

続・北風と太陽

2010 年 1 月 20 日

あの有名なイソップ寓話の「北風と太陽」には、別の話があったのだ!

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、“北風と太陽が
した勝負は、最初は旅人の帽子を取る事だった。

最初、太陽は燦燦(さんさん)と旅人を照りつけると、旅人はあまりの日差しで、
帽子をしっかりかぶり、決して脱がなかった。次に北風が力いっぱい吹くと、
見事簡単に帽子は吹き飛んでしまった。

その次に行った勝負は、旅人の上着を脱がす勝負だった。この勝負の結果は、
周知の如くである。手っ取り早く乱暴に、物事を片づけてしまおうとするよりも、
ゆっくり着実に行う方が、最終的に大きな効果を得る事ができる。

また、冷たく厳しい態度で人を動かそうとしても、かえって人は頑なになるが、
温かく優しい言葉をかけたり、態度を示す事によって、初めて人は自分から
行動してくれるという、組織行動学的な視点もうかがえる”

北風と太陽の勝負は2回戦で、1勝1敗だったってコト。“この別の話の教訓は、
「何事にも適切な手段が必要である」という事である。一方でうまくいったから
といって、他方でもうまくいくとは限らない。その逆も然り。 しっかり、結果を
見据えて、手段を選ぶべきである”とゆーワケ。

つまり、私の信念である「人は必ず、適材適所で花が咲く」って事にも通じる
と思うんだよね。それにしても、何で日本では、太陽が勝つ話しか知られて
ないんだろ? ちょっくら私なりに考えてみた・・・
s25efbd9e27e7b5a6e9a39f
えーっ、昭和20年代半ばって、こんなに食生活が豊かなの? 鯨肉の竜田揚げは、小学校の給食に初めて出た時、やたら硬くてマズかった印象があるんだよね。今、鯨肉って高級食材なんでしょ?

北風と太陽

2010 年 1 月 19 日

私は見かけによらず、何気に少女趣味で、未だにシールやレターセット等を
見ると、買ってしまうコトがある。だって、カワイイんだもん♪

小学生の頃から、消しゴムはずーっと集めていたので、一生困らないだけ
の在庫があり、ちなみに絵本も大好き! 幼稚園の頃から大ファンだった
「ぐりとぐらのパンケーキ」は、私の蔵書でもある。

昔は旅先で、その土地の昔話や民話を買い集めていた。空庵の良い子は、
あの有名なイソップ寓話の「北風と太陽」の話を知ってるよね(笑)。

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、“ある時、北風と
太陽が力比べをしようとする。そこで、旅人の上着を脱がせる事ができるか
という勝負をする。

まず、北風が力いっぱい吹いて、上着を吹き飛ばそうとする。しかし、寒さ
を嫌った旅人が上着をしっかり押さえてしまい、北風は旅人の服を脱が
せる事ができなかった。

次に、太陽が燦燦と照りつけた。すると、旅人は暑さに耐え切れず、今度
は自分から上着を脱いでしまった。これで、勝負は太陽の勝ちとなった”

この有名な話は、どちらかと言えば、北風=ワルもん=厳しさ、太陽=
イイもん=温かさという二元論的な捉え方で、最終的にはポカポカと人
に優しい、太陽のような人間になりましょう的な教訓に落ち着くのでは
なかろーか? 

少なくとも私はそうだったのだが、実はこの「北風と太陽」には、別の
話があるって知ってた? 私は目からウロコが100枚ぐらい出てきたよ。

ポロポロポロ・・・・怖っ(笑)
e8b5a4e38184e99db4e383ace382bfe383bce382bbe38383e38388
少女趣味の極致、レターセット公開! じゃどん、あまりに可愛すぎたとです♪ ヒロシです(笑)。新宿の世界堂で見つけ、思わず衝動買いしてしもーた♪

南インドの聖女「アマチ」

2010 年 1 月 18 日

ヒーラーKさんの月一の講話会に通っていた頃、たまたまKさんと同姓の
ヒーラーに、遠隔を頼んでいた時期だった。そのヒーラーの方は、調布・
味の素スタジアムで行なわれた聖母アマチのダルシャン(聖者と出会い、
祝福を頂く事)に参加した際、ヒーリングを受けたのがきっかけだった。

聖母アマチは、南インドケララ州にアシュラム(寺、僧院、ヨガを学ぶため
の道場、霊性の修養場)を持ち、親しみを込めて「アンマ〈母〉」と呼ばれる。

「ガンジー・キング平和賞」を受賞したインドの女性聖者アマチのダルシャンは、
何千人、何万人訪れたとしても、最後の一人を抱きしめるまで終わる事はない。
「抱きしめる聖者」としても有名だ。

そんなアマチのダルシャンは、長蛇の列で、私は整理券をもらった後、ある方
のレクチャーを聴いていたら、レクチャーが長引き、順番が過ぎてしまった。

通常なら、新たに夜の部に並び直すべきなのに、スタッフがアマチに相談した
ところ、なぜかO.Kが出た。そして、午前中の最後の最後にダルシャンを受け
る事ができたのだ。これは奇跡に近い出来事だろう。

そして、そのアマチと共に現在、インドのアシュラムに住むという、この
ヒーラーの方とは、ある驚くべき共通点があり、一気に話が盛り上がった。

やはり私は、インドとご縁が深いのだと思う。時を同じくして、2人の素晴
らしいヒーラーに会う事ができたのも、神のお導きだろう。両方のKさんに
心から感謝している。

聖女アマチこと「アンマ〈母〉」のWebサイト
http://www.amma.jp/web/index.html
s20efbd9e22e7b5a6e9a39f
牛乳ではなく、脱脂粉乳というところに時代を感じるけど、今で言うLow Fat Milkだよね。終戦からわずか2年後の給食に、トマトシチューが出るとは、ナ、なんとハイカラな・・・

ヒーラーKさん④

2010 年 1 月 17 日

ヒーラーKさんの著書には「毎日、日の出と共に起床して、それぞれに働き、
様々な事に悩み苦しみながらも、一日を精一杯過ごして、その日を感謝して、
就寝するまでの全てが修行であり、御神業そのものだという事を理解して
もらいたいのです」とある。

残念ながら、私は日の出まで起きてる事はあっても、日の出と共に起床
する生活はムリだが(笑)、日常生活こそ真実であり、毎日を楽しく生きる
ヒントがいっぱい隠れていると思う。

路上生活者や非行少年などの社会的弱者の更正にも力を注ぎ、毎年
Xmasは施設の子供達に、プレゼントを届けているKさん。まさに、歩く
「言行一致(げんこういっち)」で、口で言う事と行動とに矛盾がなく、
主張している通りに行動している。

かつて、こんな地に足の着いたヒーラーを見た事がない。この生き様が
全てだ。今は講話会も全て辞め、独自の活動をされているが、Kさんに
出会えた事が何より有り難く、私も言行一致な人間でありたいと思った。

いつかまた、Kさんに会えたらうれしいなぁ。その日が来るまで、楽しみ
ながら自分の魂磨きをしよ~っと♪
s2efbd9e17e7b5a6e9a39f
小学校の給食ですいとんが出た時、美味しいって思ったけど、当時のすいとんとは別物らしい。ちくわぶの固まりのような感じで、私は大好きだったんだよね。

ヒーラーKさん③

2010 年 1 月 16 日

私は一時期、玄米を食べていたが、“美味しい誘惑”に負け、すっかり白米
に戻っていた。だが、徹底した玄米菜食のヒーラーKさんの影響で、また
玄米を復活させ、すでに3年以上経っている。

私の場合、自宅での玄米以外は雑食で、肉も魚も卵も牛乳も加工品も
砂糖も、何でも食べる。但し、お酒だけは飲めない。よく珍しがられる
のだが、食べ物に好き嫌いが全然ないんだよね。

外食の時は白米を食べるし、社会生活の中で臨機応変に、目の前の
命を感謝して頂く事に変わりはない。

ヒーラーKさんは、「力を抜く事。お腹を温める事。下半身を冷やさない事。
食事を正して、血をきれいにする事。規則正しい生活を心がける事。呼吸
を深くする事。悪い習慣をやめる努力をする事。汗をかく事」が大切と説く。

私も同感で、これから目指すは、「ココロとカラダの統合」だ。これこそが
最もパワフルで、最高の自分の状態なのだから! 私の熱き想いを、
ココロは空庵で、カラダはナマ拳で、しつこくネチネチっと伝えていこう
と思っている(笑)
m22efbd9et12e7b5a6e9a39f
東京農業大学の「食と農」の博物館で行われた、日本の給食の移り変わりを展示したもの。日本が誇る蝋細工は、それはそれはリアルで、美味しそうなんだよぉ。こういうカフェがあったらオモシロイのにね。これから写真を順次UPしていくけど、さてさて、あなたはどの時代の給食が懐かしいかな?

さぁ、キミもサラリーマン生活に終止符を打って、経営者になろうぜよ・・・?

2010 年 1 月 15 日

本日のお話は、久しぶりに

「起業」についてのお話です。

さぁ、キミもサラリーマン生活に終止符を打って、経営者になろうぜよ!
(by 坂本 竜馬)

なーんて、甘い考え、持ってません?

「やっぱり会社のおかげです」

冒頭から私事で恐縮ですが・・・

最近では、本を書いたり、セミナーをしたりで、

おかげ様で、「竹内謙礼」という名前で、

コンサルタントとしてのお仕事を、たくさんもらうようになりました。

しかし、独立起業した当初は、

そりゃもう、ヒドイもんでしたよ。ええ。

自分では、楽天市場で賞を受賞したり、

有名な観光牧場で働いた実績なんかがあったりしたので、

「まぁ、経営コンサルタントとしてメシが食えるかなぁ」

ぐらいの甘い考えだったんですが、

6年も経った、今だから言えますが、

起業した当初は、ほとんど仕事らしい仕事なんかもらえませんでした。

つまり、自分が思っていたほど、

「自分」って凄くない事に、初めて起業して気がついたんですね。

自分が今まで活躍できたのは、会社のおかげ。

自分が今までお給料がもらえたのは、会社のおかげ。

自分にみんながいい顔してくれたのは、会社のおかげ。

多分、自分の実力なんて「1」ぐらいで、

残りの「9」ぐらいは、

全部、「会社」によって叩き出されていた数値だったんだと思います。

だから、会社を辞めてからの数ヶ月間は、

会社の有り難さが身に染みてわかりましたね~。

社長や同僚や後輩達に、本当に「ありがとう」って言いたくなるぐらい、

「会社あっての自分」を痛感しました。

まぁ、這いつくばって、泥水すすった立場だからこそ、

切実に言える事もあるんですが、

もし、このメルマガを読んでいる

いわゆる雇われの「サラリーマン」の方がいらっしゃったら、

もう少し、「社長」や「会社」に感謝してみるのもいいと思います。

「ふざけんじゃねーよ、残業ばかりさせやがってよー!」

「こんな給料でやってられっかよー!」

「とっととこんな会社辞めて、ビッグになってやるぜー!」

なーんて、思っている人もいるかもしれませんが、

世間がアナタに対する評価っていうのは、

思っている以上に、ずーーーーーーっと低いもんなんです。

どんなに営業の数字が良くて、

どんなに売上げを伸ばす事に貢献していたとしても、

会社の「仕組み」に対して、

人間一人の大きさなんて、ずーーーーっと、ちっぽけなもんなんです。

更に、「お金を稼ぐ」という事は、

アナタが思っている以上に、カンタンな事ではありません。

もし、お金を稼ぐ事が、とてもカンタンだったら、

今の景気はもっと良くなっているはずですからね。

泥棒だって、犯罪だってもっと少ないはずですよ。

「お金を稼ぐこと」が難しいからこそ、

「会社」っていうのは、カンタンに潰れてしまうんです。

少なくとも

「自分だけが特別にお金を稼ぐ能力が高い」という事は、

あんまり考えない方がいいと思います。

それに、ですね。

いくら転職しても、いくら会社の社長になっても、

仕事に対する「苦痛」というのは、そんなに変わらないもんです。

嫌な奴は、嫌な奴だし。

嫌な仕事は、嫌な仕事だし。

つまらない仕事は、つまらないし。

転職や起業を考える人は、

「この仕事を辞めれば、苦痛から逃れられる」と思うかもしれませんが、

案外、新しい仕事場では、また新しい仕事場での苦痛があって、

人生っていうのは、そう簡単には、

苦痛から逃れられない仕組みになっているもんなんです。

だから、もう少し、今の自分の能力というものに対して

冷静に判断してみて下さい。

「会社」や「社長」に感謝の気持ちを少し持つだけでも、

仕事は数倍、楽しくなると思いますよ。

そして、感謝していると、その先に初めて、自分の能力というものが見えてきて、

そこから自分の進むべき「転職」や「起業」という道が、

クッキリと見えてきますから。

だから、もう少し頑張れ! 全国のサラリーマン!

~編集後記~

ちょっと矛盾した事を言うかもしれませんが、

私は決して、起業や転職を否定している訳ではありません。

私なんか33歳で起業していますから、

知人には「よくそんなリスクを犯してまで独立したね~」

って感心されるんですが、

この場合の“リスク”って、決して“危険”って意味ではないんですね。

「リスク」とは、「未来への不確定要素」という意味であって、

良くもなるし、

悪くもなるし、

どちらの可能性も含んでいる事が「リスク」な訳です。

だから、会社に対して不満があったり、文句があるにも関わらず、

同じ会社にずっと居続けるのも、

これもある意味、「リスク」なんですね。

でも、

一つだけ確定して言える事は、

サラリーマンのうちに、いろいろ学んで、いろいろ経験しておく事は、

必ず人生に「プラス」になるという事です。

起業しようが、転職しようが、共通して言えるのは、

最後は「金を稼ぐ能力」が大切ですから。

/竹内 謙礼(コンサルタント)
 メールマガジン「竹内謙礼の『ボカン』と売れるネット通信講座」より抜粋、引用
 http://www.e-iroha.com
e4babae7949fe381abe784a1e9a784e381afe381aae38184

未空からのココロからのお・ね・が・い

2010 年 1 月 14 日

今年の年賀状などでも、お知らせをさせて頂いたのですが、私のPCのMailアドレスが変わりました。
もしも、まだ miku@risoweb.com と登録されている方がいらっしゃったら、新しいMailアドレス
に変更をお願いします。

もうすぐこのMailアドレスは、使えなくなる予定ですので、大変お手数ですが、お早目の変更を
お願いします。新しいMailアドレスをこのブログ上に載せてしまうと、スパムMailの総攻撃に
遭ってしまうので、残念ながら載せる事ができません。

本当にイヤ~な世の中になりましたよね。空庵を立ち上げた2000年頃は、こんなスパムMail
なんて、なかったと思いますよ。ネットの世界でも何でもそうですが、人間の編み出した道具は
全て、使う側の意識が問われていると思います。

ってなワケで、私の新しいMailアドレスは、「助庵(カウンセリング)」のお問い合わせフォーム
からMailを頂ければ、折り返しお知らせしますので、何とぞよろしくお願いしますね。
e382abe382a8e383abe381aee6898be4bd9ce3828ae3839ee382b9e382af
喉の痛みはなくなりましたが、まだ咳が出て苦しいっス(泣)。

「生誕100年記念マザー・テレサ映画祭」in 恵比寿・東京都写真美術館ホール

2010 年 1 月 13 日

e3839ee383aae382a2e6a798
私が敬愛してやまない、マザー・テレサの映画祭があるんだよん。
「生誕100年記念マザー・テレサ映画祭」というイベントで、
1/16(土)から、東京を皮切りに順次、全国で行われるそうな。
私は絶対に行くもんね。今からワクワク、楽しみだわ。フフンフフン♪

こららの公式サイトに、くわしく紹介されてますぅ。Don’t miss it!
http://www.motherteresa.co.jp/

My産土神社「諏訪神社」in 東京・西日暮里

2010 年 1 月 12 日

e8ab8fe8a8aae7a59ee7a4be
上野で「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝展」を見た後、産土神社に初詣に行った。
この産土神社について、くわしく知りたい方は、「誌庵(メールマガジン)」の空庵だより
バックナンバー「Vol.84 アナタの知らない世界『産土(うぶすな)神社』に行ってみな
いかい?」を読んでね。

実は私は、産土神社を間違えていたのだ(笑)。ずーっと台東区谷中にある「七面山
神社」と思い込んでいて、ある日ふと、「えっ、ココって神社なのに鳥居がないぢゃん」
という事に気づいた。まさに直感で、その場で神社庁に問い合わせたところ、西日
暮里にある「諏訪神社」である事が判明!

七面山神社は幼稚園の帰りに、よく立ち寄っていた言わば育ての神様。今までの
御礼を述べてから、今度こそ本当の親神様の所に歩いて行った。諏訪神社の総本
社は、長野の諏訪大社になるんだろうなぁ。まだ行った事ないんだけど、いずれ
お参りに行こうと思う。

西日暮里の諏訪神社は、小高い山の上にあり、季節の良い時は、境内で瞑想を
させて頂く。これは氏神様でもそうなのだが、グラウンディングが強くなる感がある。

やはり自分とご縁の深い場所でする瞑想は、神様がいつも以上にバックアップ
して下さるのだと思う。いつも護って下さって、どうもありがとうございます。

そして、この諏訪神社の麓には、これまた私とはご縁の深い喫茶店があるのだ。
最初に店の名前を見た時、あまりに出来すぎていてビックリしたのを覚えている。

今回は初めて、このイマドキ超レトロな喫茶店で、ホットケーキセットを食べる事
ができた。この超レトロな喫茶店は、もう30年以上も前、まだ西日暮里駅ができ
る前から営業していると言う。「オーダーをもらってから、キッチンに戻るまでに
忘れてしまう」と言うファンキー&キュートなおばあちゃんが、ここの看板娘だ(笑)。

産土神社に来た時は、ここに寄って、昔ながらのコーヒーを飲みながら、次回は
ドライカレーセットを食べようとココロに誓った私であった。めでたしめでたし♪

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ