2009 年 10 月 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2009 > 10月

第3回 東京都食育フェア

2009 年 10 月 11 日

20091011
3連休もずっと仕事で、千葉の柏に出張に行った帰り、
「第3回東京都食育フェア」に行ってみた。私のお目
当ては、会場脇の東京農大「食と農の博物館」で、
見逃したドキュメンタリー映画「命の食べ方」

今回は無料上映との事なので、こりゃラッキー♪ 東京都
食育フェアのHPでは、上映開始が16:30~になってるのに、
会場のチラシには翌日15:00~となっている。はぃぃぃぃぃ~? 
聞いてないよ~。これじゃームダ足ぢゃん。

仕方ないので、そばの馬事公苑をお散歩して、泣く泣く帰ろ
うと思ったら、目の前にある懐かしい駅行きのバスが走って
るではなかとですか?

そーいえば、前に友人がその駅が激変したと言ってたのを
思い出した。これはチャンスと思い、突然、路線バスの旅♪

昔、聞いた地名が次々と蘇り、懐かしさ全開で駅に到着。
ところが着くなり、あまりの変貌ぶりについていけず、
私は誰? ここはどこ? 改札口がここにあったはず
だけど、何が何だかサッパリわからない。

すっかり浦島太郎子状態になりながら、周辺をグルグル
歩いてみる。高級スーパーでピッツァの試食をして、
ちょっと腹ごしらえ。駅向こうにあった庶民派スーパー
はなくなっていて、それじゃ隣町の商店街はどうなっ
たんだろ?と気になってきた。

そこで電車に乗ったら、乗り場が地下になってるし、
隣の駅に着いたら着いたで、まぁゴージャスなホー
ムに大変身。何だかやたら混んでて、駅前にお神輿
がある。えっ、今日ってお祭りなの? 

まずは、反対方面の商店街の端っこまで行ってみると、
道幅が広くなってるような・・・お店はそんなに変わ
ってなかったので、また駅前に戻って来ると、お神輿
の行列に、みんながゾロゾロと付いてってるではないか。

ちょっと疲れたので、駅前の輸入乾物屋で、コーヒー
を頂いて、一休み一休み。この時点では、まだ導かれ
てる事に気がつかない私であった・・・

Don’t miss it!10/15(木)PM9:54~テレビ東京「ルビコンの決断」

2009 年 10 月 10 日

「日本でいちばん、大切にしたい会社(坂本光司著:あさ出版刊)」

突然ですが、
この本を読んだ事ありますか?

僕は、
本屋さんで
引き寄せられるかの如く、
この本を手にしてしまいました。

そして・・・

読み終わった時、
涙が止まりませんでした。

この本には
実際の会社が
5社、
登場します。

その内の
1社が【日本理化学工業株式会社】でした。

日本理化学工業の考え方と
大山社長の生き様に
すっかり僕はやられました。

そんな
僕は本の中の
1行を見逃しませんでした。

「この工場は、工場見学される方が多いが・・・」

単純な僕は、

「って事は、工場見学できるんだ!!」

僕は、
本を買って、
本を読んだその日のうちに、
電話をかけました。

「どうしても、御社の工場見学がしたいです。

そして、

周りの経営者達と一緒に、10名で伺います」

実は、
その瞬間は、
僕以外に見学をしたい人なんて
本当はいませんでした。

でも、
僕1人で行くというと
なんか、ご迷惑そうだし、
もしかしたら、断られちゃうかも。
という気がして、
思わず、経営者10名って言っちゃいました。

でも、
勢いから生まれた
不安は
すぐに、なくなりました。

そうです。

日本理化学工業の工場見学
に賛同する
経営者は、
すぐに10名集まりました。

僕が、
思わず涙を流してしまった工場。

周りの経営者達が、
すぐに、10名も集まるくらいの工場。

聞けば、
毎月のように、工場見学の方々がひっきりなしの工場。

なぜ、そこまで
【日本理化学工業】には
人を注目させ、
人を魅了する魅力があるのか?

昭和12年に創業した
日本理化学工業株式会社は、
主に、
学校などで使われる
ダストレスチョーク(粉の飛ばないチョーク)
を製造する工場です。

そもそもの
始まりは、
近所の養護施設の
先生からの要望でした。

「例え、採用が無理でも1週間でいいので、

施設の子に、働く喜びや、役立つ幸せを感じさせたい!」

そして、
障害を持つ2人の少女の
たった1週間の就業体験が始まったのです。

雨が降る日も、

風が強い日も、

彼女達は、
朝7時には、玄関まで
来ていたそうです。

工場は、8時スタートなのに・・・

彼女達は、
朝10時の休み、
お昼休み、
3時の休みも
仕事に没頭して
一切、手を休めようとしません。

「もう、休み時間だよ」
この声ですら、
彼女達に聞こえていたのでしょうか?

彼女達は、
一心不乱でした。

でも、
本当に
幸せそうな顔をして、
一生懸命、仕事をしていました。

そんな
姿を間近で見ていた
社員達が、社長を動かしました。

「私達は、彼女達と一緒に働きたい。

明日で就業体験が終わってしまいます。

正規の社員として採用して下さい!!

彼女達の足りない面は、私達がカバーします」

そんな
社員達に
背中を押されるカタチで、
障害者の雇用が始まりました。

全ての
きっかけは、社員だったのです。

時代は、
まだ、
一定規模以上の企業における、
障害者の雇用が義務づけられる前のこと。

今では、
日本理化学工業の
全社員数50名のうち、
約70%が障害者で
且つ、重度障害の割合が高いのです。

決して、
最初からうまくいきませんでした。

予想以上に、
障害者に、工場のラインに
入ってもらう事が
困難だらけでした。

でも、
社長はもちろん、
周りの社員達も諦めませんでした。

ヒントは、
信号機だったのです!!

「あの子達は、歩いて来たり、バスで来るけど、

少なくとも、目の前の信号は渡って来ている」

信号機が理解できるという事から、
色の識別ができると仮説を立てたのです。

そこで、
全行程を色分けしました。

秤は、
目盛りが読めなくても、
色でわかるように
重りを原料毎に色分けし、

ラインに流す材料も、
容器の色で色分け。

機械の稼動時間も
砂時計を使って、見た目で表現。

【人を工程に合わせるのではなく、工程を人に合わせる】

今では、
全社員の7割が障害者。

でも、
みんな、すっごく楽しそうに働く。

僕は、
本を通じて、工場見学に行きました。

僕は、
工場見学を通じて、生の現場を体感しました。

僕は、
生の現場から、多くの事を学ばせて頂きました。

僕達が、
食堂で大山会長の
お話を聞いている時に、
お茶を持って来たおばあさんが
いらっしゃいました。

大山会長は、ぽつりと言いました。

「彼女が、最初の社員の1人なんですよ」

僕達に
お茶を運んで頂いた
おばあさんこそ、
およそ、50年前に入社した
2人の知的障害を持った
少女の1人だったのです。

彼女の
50年の歴史は、
本当に
様々な事があった事だろう。

でも、
はっきりしている事は、
50年間、
周りには、
温かく見守る人達がいて、
援助の手を差し伸べてくれる人達がいて、
それに、
答えるように、
一生懸命、働く彼女がいた。

僕は、
小学校の時の
工場見学なんて
全く記憶にないし、
おそらく
真面目になんか聞いてなかったでしょう。

でも、
この日は、
僕以外の参加者すべてが
本気に、
大山会長の言葉に耳を傾け、
工場内のあらゆるモノに目に焼き付け、
一つでも多くの事を
学ぼうと全身で望んでいたと思う。

・仕組み化とは?

・社員を雇うという事とは?

・社員を愛するという事とは?

・世間に望まれる会社とは?

本当に、
様々な事を学んだ。

「オトナのための工場見学」

本当に、
学ぶ事が多かったです。

日本理化学工業株式会社の皆様、

大山会長、

一緒に、見学に参加した経営者の皆様、

そして、たまたま
同じ日に、見学だった

静岡からわざわざ参加された方々、

ご協力ありがとうございました。

今日の成功統計学:

会社って、利益追求だけじゃないと思う。

会社って、実は、必要とされる存在を追求する場所かもしれない。

理想は、その後、利益がついてくる状態。

僕は、その理想を永久に追い続けたい。

/只石 昌幸(ブランディングプロデューサー、株式会社レバレッジ
代表取締役社長)
メールマガジン「不況に強い生き方~こだわり社長の夢実現レター」
より抜粋、引用
【出典元URL】こだわり社長レター
http://www.lev.co.jp/mail-magazine/

20091010
恵比寿・東京都写真美術館へ、「神の子たち」と「BASURA(バスーラ)」を見て来た。バスーラとは、タガログ語で「ゴミ」の事。上映後、ハロハロプロジェクトのトークショーも行われ、ますますフィリピンへの関心が高まった。1本の映画が、一人の人間の人生を、運命を180度変換する事だってある。私にできる事をやっていこう! http://www.basura-movie.com/

フィリピン支援NGO「ハロハロの会」

2009 年 10 月 9 日

20091009
ハロハロとは、タガログ語で「ごちゃ混ぜ」という意味だ。

フィリピンの代表的なデザートに「ハロハロ」がある。
これはアイスクリーム、フルーツ、ウベ(紅山芋の
ジャム)、豆類、コンデンスミルク等、色や食感、
味の異なる色々な甘い物とかき氷を混ぜながら
食べて、最後はジュースのように飲むというデザ
ートだ。つまり、私が大好きなミックス系ね♪ 

「ハロハロの会」は、フィリピンの貧しい地域の人々
の生活支援と交流を行うNGOだ。彼らは同じアジア
の仲間として、対等な立場で、フィリピンの貧しい
地域の人々を様々な形で支援している。

1981年に上智社会福祉専門学校の有志により、フィリ
ピン体験ツアー(PET:Philippines Experience Tour)
が企画され、その体験者達がバザーを行い、売上げ
を次の年のツアーで現地へ、という形で活動が始ま
ったんだとか。

そして2000年、セブ島の子供達への給食支援を中心
としながら、本格的に活動が開始された。より多くの
方々にフィリピンの現状と、「ハロハロの会」の活動
の事を知って頂き、何かを感じ、関心を持って頂け
たら、とHPに書いてあった。

私が今回見たのは、ジュースパックをリサイクルした
ポーチやバッグだ。これはハロハロの会の提案で、
セブのスカラーシップ・プログラムを受けている
子供のお母さん達が作っているそうな。

とてもカラフルで丈夫そうだし、遊びゴコロもあって、
気持ちが明るくなる感じがした。ナマ拳用バッグ
を買い換えよっかなって思ったんだけど、ちょっと
サイズが小さかったんだよね。残念・・・

でも、いつかフィリピンのスモーキーマウンテン
に行きたいと思った。この目で現状を確かめたい。

これからご縁が始まるフィリピン支援NGO「ハロハ
ロの会」を、超微力ながら関わっていきたいと思う。

フィリピン支援NGO「ハロハロの会」Webサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/halo_halo/

〇〇〇は食うな!~“性早熟”の子供

2009 年 10 月 8 日

“すでに「青春」が始まってしまったと診断された
チチちゃんには、今後身長があまり伸びない心配
もあるといいます。

平均的に女性は、初潮前の2~4年間に20~25センチ
ほど、背が伸びるといわれています。すでに、第2次
性徴の現われが始まっているチチちゃんは、この
ままでは4~5歳で初潮を迎える事になると見られ、
現在93センチの身長は、初潮後に多少伸びたとし
ても140センチには届かず、それ以上は伸びない
だろうとの事です。

チチちゃんを診察した上海の復旦大学付属医院
小児科には、「性早熟」の子供が毎日50~60人
はやって来るとの事で、1日に1人も患者が来な
い日があった十数年前とは、隔世の感があると
同科の羅主任が語っています。

また、羅主任は、蟹に限らず、他の肉や魚、冬の
トマトやスイカといった季節外れの野菜・果物
などにも、成長ホルモンが使われている可能性
があり、それらを摂取し続ければ「性早熟」に
なる、と指摘しています。

現在、チチちゃんには成長ホルモンをコント
ロールする薬物投与と、食事管理による治療
が行われているそうです。

「チチが普通の女の子と同じように、少しずつ
成長できるようになってほしい」と母親の汪さ
んは祈っているとの事です”

/健康時報9/14付の記事より 編集担当:柳川 俊之

そう、〇〇〇とは、上海蟹の事だった! ひぇぇ
ぇぇぇ~、マジで超怖いっス。こんなニュース、
TVで流してないよね。

私は蟹よりエビが大・大・大スキなんだけど、
絶対ヤバイと思うわ。タイでは、日本への
輸出用に、田んぼでエビを養殖してるんだ
けど、病気にならないように抗生物質バリ
バリらしいから(泣)。

未空弟2号、貴重な情報コップクンカー!
20091008
おなじみ健康増進センターで行われた「腰痛予防教室」に行ったんだけど、あまりの常連さんのため、すっかり顔を覚えられてしもーた。スタッフから「他の講座にもいらっしゃいますよね?」と聞かれたので、「ハイ」と答えると、「これを次回も使って下さい」と名札を渡されちゃったよ(笑)

〇〇〇は食うな!

2009 年 10 月 7 日

20091007
未空弟2号は、食品添加物などの情報にもくわしく、
「缶詰のミカンの皮むきは、どうするか知ってるか?」
と聞いてくるので、「そんなの知らな~いも~ん」と
答えると、「これでも読んでみぃ」と古本屋で雑誌
を買って来てくれた。なかなか勉強になるんだな、
コレが。非常謝謝! 

そして先日、ヤツから「〇〇〇は食うな!」という
Mailがきたのだが、「ネットで見つけた。怖くなっ
たんで送る」という。はたして、〇〇〇とは!?

気になるタイトルは、「〇〇〇好きの2歳の幼女
に第2次性徴が・・・」以下は引用だっす。

“「えっ? うちの子、胸大きくなってない?」・・・
汪さんは2歳になる娘、チチちゃんの体の異変に気づき、
病院へ連れて行きました。検査の結果、チチちゃんに
はすでに第2次性徴が現われ始めていて、その理由
が「蟹」である可能性が高い事がわかったのです。

「娘さんが避妊薬やホルモン剤を、誤って飲んでしま
った事はありませんか? 偏食はありませんか?」

「ないです、ありませんっ。ジャンクフードや油っ
ぽいものは食べさせてないですし。蟹が好きなので、
蟹はよく食べさせてますけど」

「それだ、おそらく」

検査の結果、2歳のチチちゃんの骨格は、すでに4歳
程度まで発達しており、子宮や卵巣などの生殖器も
大きくなり始めている事がわかりました。

そこで、検査を行った医師が汪さんに訪ねたところ、
チチちゃんの好物である蟹が原因として、最も疑わ
しいという結論になりました。

ここでいう「蟹」は、上海蟹として有名な「シナモク
ズガニ」で、現在市場に出回っているカニの多くは、
養殖ものと言われています。

一部の飼育業者は蟹の成長を促すために、成長ホル
モンを混ぜ込んだ飼料を与えており、チチちゃんが
たくさん食べた蟹の中にも、「ホルモンガニ」が多数
まぎれていたのではないか、というのが医師の
見立てです”

つづくーっ!

続・未空家の名シェフ未空弟2号

2009 年 10 月 6 日

「あのさー、真夜中から作り出すのって、メンドくないの?」
「だって、うまいもん食いたいだろ」
「そりゃそーだけど」
「デザートに超簡単なレシピの杏仁豆腐も作れるぞ」
「マジでっか? キャーキャー、作って作って♪」

ただ、未空弟2号の作るエスニック料理系は、香辛料
バリバリで日本人向きではないので、超保守的な
未空家ではあまり歓迎されない。

なぜか家族の中で一人、日本人離れした味覚を持つ
カレ御用達のアジアン・レストランは、悉く潰れると
いうジンクスがあるほど(笑)。

日本人に媚びた味は嫌いだとのたまうが、お店が
潰れたら何にもなんないぢゃん。以前はよく釣り
に行っていたが、最近は山菜採りや食べられる野
草にハマって、植物図鑑まで買い込んでるらしい。

そのうち、葉っぱの天ぷらでおなじみの岡本信人
のようになるのか(笑)。何かと便利なヤツなので、
近々来ないかなぁ。また、ジャージャー麺のタレ
作ってね。竹の子入りで、めっちゃ美味しかった
から♪ 頼んだよぉぉぉぉぉ~。
20091006
日本でいう「かりんとう」のようなお菓子らしいが、でき上がりを見ると、油を超吸いまくって、デカデカになっていた(笑)。インド人に圧倒的にメタボが多いのは、この油のせいらしい。

未空家の名シェフ未空弟2号

2009 年 10 月 5 日

未空弟2号は小さい頃から、料理が大好きで、
一時期は板前の道も考えていたようだ。

未空家は常日頃から、体験を重視していた
家風であったため、家族揃って正装し、
新宿の高層ホテルにフランス料理を食べ
に行った事があった。

これは未空家の子供達3人が、大人になって
から、正式な場でナイフとフォークをきちんと
使えるようになってほしいという、未空父&
母の切なる願いからだ。

この時、未空弟2号はまだ中学生だったが、
メニューに「白身魚のパイ包み」が出て、
とても興味を持ったらしい。

私はといえば、生まれて初めて食べた
「うさぎ肉のテリーヌ」に多大なる
ショックを受け、フランス人=野蛮
とインプットされてしまった(笑)。
Nadine、ごめんよぉぉぉ~。

そして数日後、彼は見よう見まねで、
白身魚のパイ包みを作って披露したのだ!

さすがにこの時は、未空家一同ビックリ
したが、本人曰く「作ってみたかっただけ」

その昔、「後片付けしてくれるなら、夜食
を作ってやるぞ。お好み焼きでもいいか」
と言うので、私は「喜んで~♪」と和民
状態(笑)。真夜中の高カロリーも何の
その、みんなで食べれば怖くない。

思えばノー天気な姉であった・・・
20091005
未空弟2号は、ココナッツカレーやタイカレーなど、世界のエスニックカレーに凝ってるらしいが、味覚においては超保守的な未空家では、全然歓迎されず、相変わらずバーモントカレーのみ(笑)。「ナマステ・インディア2009」でのランチは、もちろんカレーセット。辛くないし、私が美味しく食べられたので、多分、日本人向けに作られているはず。未空弟2号ならば、即「邪道!」と切り捨てるだろう。

祝福いっぱいの三島大社

2009 年 10 月 4 日

20091004
三島spimaが始まる前、空は秋晴れで、抜ける
ような青空のもと、三島大社にご挨拶に行くと、
結婚式やお宮参りなど、お祝い事の嵐だった。

私は横浜に出張の時も、ホテルの入り口で、
ウェディングドレスの新婦と見事に鉢合わせ。
コレって実は、奇跡的なタイミングだよね。

「幸福は香水のようなものである。
人に振りかけると、自分にも必ずかかる」
/エマーソン

三島大社でたっくさんの祝福を受けて、朝から
ハッピーラッキー♪ 皆さん、おめでとうござ
います! 末永くお幸せにね。

初めてのピラティス⑤

2009 年 10 月 3 日

ピラティスはゴムバンドやボール、マットレス等
を用いる運動もあって、直接的な筋肉トレーニ
ングの意味合いが大きいが、筋力よりむしろ筋
肉の使い方のトレーニングに重きが置かれる。

動きは緩やかで、負荷も比較的小さいというが、
ゆっくりな動作の方がカラダには絶対キッつい
んだよ! ナメてかかれないもん(泣)。

ピラティス氏は、自分が開発したエクササイズが、
「50年後の世界でこそ、役に立つ」と予言してい
たそうだが、50年どころか、その倍の「100年たっ
ても大丈夫!」って、まるでイナバの物置では
ないか(笑)。

それだけよくできてるって事だよね。やるなぁ、
ピラティス! ウドちゃん似のS先生、来週も
クリス松村風でよろしくね(笑)
20091003
インド名物料理「タンドーリチキン」とはいえ、インド直送ってワケにはいかないわなぁ。青森直送って自慢するあたりが、どっかヘンな気もするんだけどね(笑)

初めてのピラティス④

2009 年 10 月 2 日

子供は外側と内側の筋肉のバランスが良いそうだが、
大人になると外側だけが強くなってバランスが悪く
なり、でんぐり返しなどができなくなる。

私はでんぐり返し&逆上がりもまだできるが、準備
運動の段階でできないポーズもあって、ショックを
受けた。やはり、この段階で挫折してしまう人が
多いんだとか。

ピラティスも太極拳と同じく、継続していれば、
いつかできるようになるのに、もったいないなぁ。

ピラティスは、普段の姿勢や歩行の姿勢が良くなっ
たり、代謝が上がったり、動作のムダがなくなって、
故障しにくくなったり、転倒による骨折を防止でき
たり等の効果が期待できるらしい。

これも太極拳と同じだね。
20091002
昨年の7月、南インドに行った時、バスの中でザクロを食べたのを思い出した。ジュースも美味しかったですぅ。

初めてのピラティス③

2009 年 10 月 1 日

ピラティスで私が一番驚いた事、それは呼吸法だ。
通常、ヨガや太極拳(←ナマ拳は呼吸にはこだわ
らないので自由)、気功などは腹式呼吸といわれ
るが、ピラティスは胸式呼吸。

そのため、息を吸う時にお腹が膨らまないよう
注意するが、吐くのは口からでも鼻からでもO.K
らしい。太極拳の教科書には、春の蚕が糸を
吐くように、細く長く息を吐き切る事が大切
と書いてある。

呼吸法の違いは、体の使い方が大きく異ってくる
ので、慣れるまでに時間がかかるだろう。KABA.
ちゃん似・・・いや違った、ウドちゃん似のS先生は、
「お腹を薄くして~薄く~。お腹は膨らまない~」
とクリス松村風に連呼する(笑)。

ピラティスのポーズには、何百という種類がある
そうだが、ヨガと違って静止のポーズは取らず、
常に体を動かしている。

今回は全2回の講座のため、ピラティスに入る前
の準備運動を習ったが、ポーズの名前は全て英語。

私はすでに、ロールアップとロールダウン、ソウ
しか覚えてない(笑)
20091001
ガネーシャの手がなかなかリアルで、結構キモいっす(笑)

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ