2007 年 6 月 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2007 > 6月

Woman with blue hips

2007 年 6 月 10 日

Netの自動翻訳サイトで英訳したら、「Woman with blue hips」になったが、
これではホントの意味が伝わらないだろう。だって、日本語はズバリ「ケツ
の青い女」なんだもん(笑)。

といっても私の造語ではなく、まして誰かにそう言われたワケでも、私が
言ったワケでもない。名付け親は「人事のプロ」で、職場におけるケツの
青い女を指弾と言う。そして、ケツの青い女は2つのタイプに分かれるら
しい。

このメルマガは美容、健康、仕事、恋愛の悩みを解決する女性のための
womenjapanが発行している。冒頭には、“6月のウーマンジャパンの特集
テーマは、「ケツの青い女を脱皮する!」です。「ケツの青い女」とは何か?
について、真剣に考えてみました。あなたはケツの青い女ではないですか?
是非チェックしてみて下さいね”とある。

となれば、チェックしてみたくなるのが人情というもの。さて、私はケツ
の青い女なんだろうか(笑)? ちなみに健康に関していうと、未だに
検診を受けた事がないというのは、「あなた、ケツが青いわよ」とゆー
事になるらしく、検診は自分への投資と心得よという。とにかく、まず
は検査にGO!が基本なのだ。

ウーマンジャパンといえば、2000年にIBMと共催で、女性限定のインタ
ーネットビジネスの企画コンテストを募集していた。まだ私が“空庵”を
立ち上げる前で、Mailカウンセリングなどの企画を送ったところ、本選
までは残れなかったが、2次予選まで通過したのを覚えている。

あの時はすっごーくうれしかったなぁ。後にIBMの本社で授賞式&パー
ティーが行われ、優勝したのは遠距離恋愛を応援するサイトだった。

あれから7年・・・ 何らかの事情で閉鎖し、すでに存在していない
サイトも多い。作家の中谷彰宏氏が「したい人、10,000人。始める人、
100人。続ける人、1人」と言ったが、本当にそう思う。何事も継続は
力なりだ。

それでは、いよいよ“ケツの青い女”を見分ける極意をwomenjapanの
メルマガから引用させて頂く。アナタも気になるでしょ(笑)?
20070610
12時間前に未空弟2号が釣って来たカツオ、イナダ、アジを使ったお寿司。アジ手鞠の中のガリも、ぬわ~んと未空弟2号の手作り。料理が趣味だから、ホント凝るんだよね。いつもごちそうさまです♪ イナダはワカシ→ハマチ→ブリと出世魚になる。釣り人曰く「ワカシは30cmちょいぐらいで、この時期にこの大きさは有り得ないんだよ。これじゃ秋ぐらいの大きさだね」これも温暖化の影響なのか?

直感・・・かも

2007 年 6 月 9 日

私が敬愛している、レイキやオーラソーマのセラピストである
池田真理さん
http://homepage3.nifty.com/hs/index.htm から、
「直感の見分け方」というのを教えてもらいました。

池田さんが、カウンセリングの先生であるラハシャ博士
http://oshoartunity.com/counseling/profile.html から
聞いたお話です。

自分に思い浮かんだ事が、
「直感」なのか、それともただの「願望」や「思い」なのか、
区別がつかない事ってありますよね。

一人身の私は、数年前、
「今年の年末は、一人じゃないような気がする!」という
思いがふと浮かんで、「コレは直感だ!」と、
友人に豪語しまくった事があるのですが、
結局タダの「願望」で終わり、思いっきり笑われた
悲しい思い出があります(トホホ(笑))。

ラハシャ先生は、ライオンに会いに行くツアーに
行った時の事から、こんな事を教えてくれたそうです。

保護されて、人からエサをもらう事に慣れ切ったライオンは、
エサというのは「切った肉」だと思っているので、
動物を与えても、食べ物だと認識しないそうなんですね。

だから、まずは、「切った肉」。
それから、「骨付きの肉」
「骨・皮付きの肉」・・・
だんだん大きくしていくと、
やっと動物まるごとを見て、
これが「食べ物」だ、とわかるそうなのです。

直感もそれと同じで、
「コレ」という思い込みがあるのです。

声で聞こえなければ、ビジュアルで見えなければ、
「自分に都合のいい事」でなければ・・・

「切った肉」でないと、認識できないのです。
そのため、とっくに「動物まるごと」で来ているのに、
わからない事もあるんですね。

だから、とラハシャ先生は言います。

「どんなものも、『直感かも』ととらえてみて下さい」と。

骨付き肉、骨皮付きの肉・・・そういうのにも慣れていくと、
「動物まるごと」の直感にも、
「コレもそうか!?」と気づくようになるそうです。

それは、自分が「欲しいもの」や「望んでいる事」も同じで、
もうすでにやってきているのに、「コレ」と思い込んでいる
形と違うため、気づいていないだけなのかもしれません。

かくいう私も、吉野さんとの前回のお茶会で、
「欲しいものをゲットする」というワークをやったものの、
ぜんぜん来なくて、「ダメぢゃん~(T.T)」と
いじけていたのですが(笑)、
実は、ちゃーんと受け取っていたのです。
でも、「違う形」だったので、気づかなかったのですね!

直感も、欲しいものも、「コレ」という形ではない・・・
それに気づき、感度を高めると、
もっともっと、欲しい情報やものを受け取れそうですよ!

/恒吉 彩矢子(セラピスト)
 メルマガ「ツキの天使を引き寄せるステキな言葉」より引用
20070609
♪これが梅干の種割り用グッズ、通称「Myおぴゃるセット」だぁ(笑)

Amygdalin

2007 年 6 月 8 日

梅干の種を「天神様」というのだが、私は種の中に更に種がある事を知らな
かった。未空母は「昔の子供は、種を歯で割って食べてたのよ」と言うが、
イマドキの人間がそれをやったら、確実に歯が欠けると思う(笑)。

特に有機農法で作られた梅干の種は硬いそうな。この種にはアミグダリン
=ビタミンB17が多く含まれていると聞いたが、Netで調べてみると、アミグ
ダリンのビタミン説は、現在では否定されているらしい。

これはアミグダリンが生体の代謝に必須な栄養素ではなく、また欠乏症
も報告されていないため、ビタミンの定義には該当しないからだそうな。

またアミグダリンはレートリル(Laetrile)と呼ばれる事もあり、梅やアンズ、
桃、スモモ、アーモンド、ビワ等にも含まれる。私は今まで種はポイと
捨てていたが、実はこの種には抗癌作用があり、滋養強壮にも良いと
いう事を最近知った。

1950年代には癌の特効薬と騒がれたらしいが、効果のある人とない人
の差が激しかったらしい。という事で、継続はしなかった。だが、よくよく
調べてみると、効果のなかった人はアミグダリンを注射で摂取していたり、
抽出したものを飲んでいたそうで、効果があった人は、種を直接食べて
いる人だった。やはり本物には敵わない。

それでは、あの硬い梅干の種をどうすれば割る事ができるのか? 「ペン
チで割るか、トンカチで叩いてみれば?」と未空母が言うので、超ブッキー
な私はトンカチを使ってみる事にした。

たまたま家の中にレンガがあり、その上でガンガンと数回叩くとパカン
と割れた。あら、思ってたよりカンタンじゃな~い♪ もっと早くやれば
良かった。と思いつつ、「今までより今から」という事で、この種割り
が食後のささやかなお楽しみとなった。トンカチで種を割っていると、
道具を使うおぴゃるの気分になる(笑)。

この種は酸っぱいのだが、ちょっと苦くもあり、お菓子作りに使うチェ
リー酒の味もするような・・・何とも複雑な味だ。理想は朝晩1粒ずつ。
カラダに良いからといって、たくさん食べるのはNGだ。

昔の人はアミグダリンといった事は知らなくても、天神様といってそれ
を大事に食べていた。こういう智恵をどこで知ったのだろう? 伝承
医学、民間療法は人体実験の歴史でもあり、本当に効いたものしか
後世に伝わらない。だからこそ効果が高いともいえる。漢方薬然り。

たかが種、されど種。ニッポン人に生まれた事をココロから幸せに思う。
昔の人々に感謝しつつ、今日もトンカチ片手におぴゃるする(笑)
20070608

捨てるための考え方10ヶ条

2007 年 6 月 7 日

ってなワケで(←って何がだよ(笑)?)、「“捨てる!”技術(宝島社新書刊)」
の著者、マーケティングプランナーの辰巳渚さんが、「捨てるための考え方
10ヶ条」を提案しているので、以下に引用させて頂く。

~☆捨てるための考え方10ヶ条☆~

1. 「とりあえず取っておく」は禁句
   ↑これをやっちゃうと、単なるモノの移動で終わるかんね(笑)

2. 「仮に」はダメ、「今」決める
   ↑コレがなかなかムズカシイ

3. 「いつか」なんてない
   ↑ホ~ントそうだよ!

4. 他人の「とっても便利」は、私の「邪魔」
   ↑シンプルイズベストではなく、ベストイズシンプル

5. 「聖域」を作らない
   ↑私の場合、聖域というよりは、「見て見ぬフリ域」って感じだったな(笑)

6. 持っているモノはどんどん使う
   ↑私はおかげで、新たな洋服のコーディネートを発見できた♪

7. 収納法、整理法で解決しようとしない

8. 「これは捨てられるのでは?」と考えてみる
   ↑長年着たワンピやTシャツは、雑巾に変身

9. 「しまった!」を恐れない
   ↑そんなコト全然起こらないと思うよ。自分の直感を信じてね

10. 完璧を目指さない
   ↑特にこれは大切だね、何事にも。「今の段階でとりあえず」でイイんだから

6月=水無月は大祓いの月。もし、あなたが毎日フツフツしていたり、何とな~く
気分が晴れない、イマイチうまくいっていないと感じたら、それはクリアリング
のサインかもしれませんよ。だったら、思い切ってクリアリングしてみませんか?

できる時にできる範囲で。まずは、小さな引き出しからでO.K花マル。ココロも
カラダも魂まで軽~くなって、思いのほかスッキリしますよ。是非、お試しあれ。

あんさんなぁ、ここだけの話。結構ハマりまっせ(笑)
20070607
初めてのハワイ島で買ったヴィンテージの復刻版シルク100%のワンピ。とうとう穴が空いてしまい、今回荼毘に伏す事になった。気に入ってよーく着てたんだよね。全てのモノには魂が宿っている。今までどうもありがとね♪

何で?

2007 年 6 月 6 日

私は今回、友人や知人、仕事関係等のメアドや講読していたメルマガ、
一度だけ行った心療内科の診察券や、ファッションビルのポイントカード
などもクリアリングした。

どれぐらいポイントが溜まっていたのか、多少気になりつつも、物理的に
もう頻繁に行く場所でない事はわかっている。まだいるの? これから
使う? 答えは明らかにNOだ。だったら捨てよう。1枚1枚ハサミを入れ、
綺麗サッパリ。

カードと一緒の引き出しには、電池切れの腕時計がたくさんあった。同時
に電池交換すれば、同時に切れるので、時間差で入れようとか、セコい
事考えつつ(笑)、ホント溜め込みグセがついている自分を認識する。

な~んて思ったら、またまたいくつかのクリアファイルを袋の中から発見!
仕事の資料がバラバラに入っており、よくよく見れば統合可能じゃないか。
モー何で気がつかなかったワケ?

またクリアケースと棚の隙間から、ファイルに入った古い契約書が出て
きて、これまた何で今まで取っておいたの(泣)? まだ使うの? あり
えなーい! ビリビリ破いて、裏紙にできるモノは裏紙棚へ。こうやって
何気に、次から次へと見つかっていくから、うれしいよね♪

と同時に、この時期に気づけて良かったという感謝の気持ちでいっぱいだ。
私を取り巻く全てに、どうもありがとうございます。このクリアリングは必須
だったんだね。しみじみ・・・ 

これから夏に向け、色々な事が動き出すのはわかっている。そのために
ムダなお肉同様、まだまだ削ぎ落とせるね。心身、モノ、部屋、思考など、
全ては繋がっているので、常にクリアでいたいと思う。

明るく軽く、透明な人間になりたい、って透明人間じゃないよ(笑)。私の
浄化は7月に向け、とりあえず第一段階の最終章に入った事を実感して
いる。これは本当にうれしい限りだ。この状態を今後もキープしたい。
20070606
♪ちなみに、私が食べたんじゃないよ~んだ(笑)。それじゃ、何で? 期間限定という殺し文句ににそそられ、友人が食べたという「ステーキラーメン」の迫力を写Mailしてきた。うーむ、このボリュームで完食とは、まさに「Good Job!」でしょ。だが、後で気持ち悪くなったそうな(笑)

取捨選択

2007 年 6 月 5 日

私がずっとクリアリングに励んでいると、スクラップ好きの未空父が、
「ほら、これっ」と言って新聞の切り抜きをくれた。タイトルは「捨てる事
で生活見直し」。うーん、まさにズバリじゃないか。未空父、非常謝謝!

提案しているのはマーケティングプランナーの辰巳渚さんという方で、
「“捨てる!”技術(宝島社新書刊)」という著書が売れているんだ
そうな。辰巳さんは暮らしに関わる消費動向を分析しながら、文章
を書いたり、メーカーに提案したりしている。

その記事によれば、「大量生産、大量消費で消費者はモノを持ち続
けてきた。一方で、モノが貴重だった母の世代からの“もったいない”
という気持ちも捨てられないでいると現状を分析している。

「自分の暮らしやすさのために、あふれたモノを一度捨てて、選択
することが大事なのでは?」との思いから、本を書いたそうな。

クリアリングには「捨てる!」という行為が伴う。モノを捨てなければ
単なる移動だし、かといってバンバン捨てればそれで解決という
ワケでもない。肝心なのは「取捨選択」なのだ。

もう使わないモノでも、一生懸命手作りした参考資料などは捨てら
れない。今回も「あの表参道の文房具屋でボール紙を買って、百人
一首風にして必死に覚えたんだよなぁ」とか、「あの時、この紙を
買いに行くためだけに、わざわざ銀座の三越まで行ったっけ」など、
当時の思い出が次々と、鮮やかに甦ってくる。

モノを捨てるという事は一見、大量のゴミが出て、環境に優しくない
イメージがあるが、辰巳さんは「無意識にモノを持ち続ける生活の
あり方を見直してみてほしい。不用意に物を買わないという循環が
できていくはず」だと述べている。もちろん私も同感だ!
20070605
♪朝から凄まじい音を立てながら、どんどん足場が解体されていく。それはそれは手慣れた作業で、アっちゅー間の出来事だった。ようやく視界が開け、本当に清々しい。2月から作業をして下さった株式会社Sの方々、おかげで未空家のマンションが超キレイになりましたよ。どうもありがとうございます。長い間、本当にお疲れ様でした!

6.4

2007 年 6 月 4 日

先月のある日、Kinko’sと世界堂を行ったり来たりしているうちに時間が
なくなり、ハプニングもあって、気がつけば間に合わなくなっていた。

多少遅刻しても、行くべきか行かざるべきか? だが正直、この時点で90%
以上、行く気が失せていた。罪悪感はあったものの、先月も似たような事
があったなぁ。これもアリだと半分ホッとして開き直り、だったら自分の
ために、楽しいワクワクした時間に使おうと決めた。

思えば、この日がきっかけだったと思う。最近、行かなくなっていたアーケ
ードやリニューアルした店などを周り、欲しい服も何気に見つけてイイ気分。
この数時間で意識が切り換わったのか、翌日、洋服ダンスを整理しようと
取りかかった。

引出しを開けると、やはりガチャガチャになっている。少々使いづらいと
は思っていたが、こんなヒドい状態だったのか(泣)。改めて本腰を入れ、
クリアリングを決意した。

クリーニングに出したら縮んだモヘアのアンサンブル、全く着なかったレモ
ンイエローのアンサンブル、かぶると7人の小人になるような水色の帽子(笑)、
傷だらけのビジネス系バッグ、インド綿のスカートをリフォームした未空母
手作りのデイバッグ、ボロボロのサンダルetc. 出るは出るは、今となって
は要らない物のオンパレード!

クリアリングは未空家をリフォームする際にやったはず。そして、その後
も何度かやった記憶がある。私は一体どこを、何を見ていたんだろう?

改めて意識が変われば、世界が一変するんだと痛感した。急に自分の
部屋がガラクタだらけに思えてきて、息苦しくなってきた。こんな部屋
に暮らしていたなんて(泣)。今回は徹底的にやる、やらねばとココロ
に誓った。

洋服などもさる事ながら、仕事の資料もケース3箱分ある。これだってつい
最近、整理したはずなのに(泣)。観光パンフレットや6年前のセミナーで
もらったプリントetc. イマドキ、ネットで検索すれば、最新情報が手に
入る。これ、今さらコピーとかして使うの? 答えは明らかに、NOだ!

それを基準に考えると、後生大事に取っておいた資料は、アっちゅー間
に裏紙の山と化す。気が抜けてきた・・・ とにかく一人ブーブー言い
つつ(←だって♪みんな~オレが悪いのさ~(笑))、ゴミを捨てたり、
クリーニングに出したり、靴磨きをしたり、アイロンをかけたり、資料
を移し替えたり、本を送ったりetc.

クローゼットはレイアウトが変わり、部屋は整理整頓され、確実にきれ
いになっていく。余分なものが削ぎ落とされていくのはカイカンだ。
最終的に掃除をして、床を拭いて完成! どれくらいかかっただろう。

そして今日、4ヶ月ぶりに未空家のマンションの足場が取り去られ、
カーテンが全開できるようになった。10年に一度の改修工事もよう
やく終わり。これも外応なのだろう。

6.4は天安門事件が起きた日でもある。古いものが去り、新しいものが
生まれる予感に満ち溢れている。全てが新生で、気持ちいい。この
調子でいこう!
20070604
♪未空家のマンションは、改修中はこんな感じだったのだ。薄い布なので外の景色は透けて見えるものの、やっぱ超うっとーしーよね(泣)。風景が直接見えないのは超イヤだぁ。

2007 年 6 月 3 日

断食といえば、2年前に山中湖で行われた前田行貴先生の「ウポワズ
(←サンスクリット語で「断食」の事だが、ウポワズは元来、「自己の
本性である神に還る」という意義をもっており、それゆえに前田先生は
単なる断食とは言わず、「お断食」と称している)&梅湯流し」を思い出す。

「腸は脳をコントロールできるが、脳は腸をコントロールできない」という
前田先生のお話に、梅湯流しは最高の人体実験だったと思う。綺麗にな
った腸は、独自の意志で活発に動き、生命力に満ち溢れているという事
を実感した。

あるヒーラーが「腸を綺麗にし、活性化させると、脳や思考力も同時に
活性化され、磨かれる」と言ったが、私はそこまで体験できなかった。

巷で「炭水化物ダイエット」が流行っているが、炭水化物は太らない。
それは食べ方の順序の問題なのだ。先に野菜類を食べた後に、
炭水化物を摂るとイイんだよ。

逆に、先に炭水化物を摂った後に野菜等を食べても、血糖値が上がって
しまっているので、太りやすくなってしまう。野菜類を先に食べる事で、
急激に血糖値が上がる事を防ぐので、その後の炭水化物は大丈夫だ。
また、かなりの空腹状態からの摂取も太る。

以前、断食による死亡事故があったが、このような悲劇が起きるのは、
ほとんどが復食期間だ。だから断食の場合、復食には細心の注意を
はらわなければならない。

腸を正常に戻すには、まず最初が「出す」、次が「整える」、後はそれを
「当たり前」にしていく、だそうな。これは前出のヒーラーの言葉だが、
「大腸の病気と共鳴する精神波動は“嘘”。他人につく嘘もさる事ながら、
自分自身に対して嘘をつき続けると、大腸に症状として表れやすい」

腸が弱い友人は、「そうかもしれないなぁ。自分に嘘ついて、派遣の仕事
してるもんね」と言っていた。

私は断食をする度、全ての臓器、骨や神経、血液、細胞の一粒一粒に
至るまで、自然に感謝の念が湧く。日頃、いかに感謝していないかと
いう裏返しでもあるのだが(泣)。とにかく自分を大事にして、できるだけ
今の状態のままで、土に返りたいと思っている。
20070603
♪所変われば、やり方も変わる。踏襲は時に呪縛となるのだろうか? 最近、色々な場面で考えさせられるテーマだ。私は何を目指すのだろう? 一度、まっさらにして考える必要がある。

ケトン体

2007 年 6 月 2 日

おいしそうな名前のプリン体だと記憶していたら、それは思いっきり食べたい
願望だけで(笑)、実は「ケトン体」だったという事実。相変わらずの“思こ
(←注※未空造語:思いこみが激しいという意)”なのだ。

この際、プリン体とケトン体の区別をハッキリさせよーじゃないか。って、そも
そもプリン体はないんだってばさ(笑)。だったら、ケトン体だけでもよかです
ばい。すでに断食をした事のある、またはこれからやってみようと考えている
全国の断食ファン(?)に捧げる、名づけて「ケトン体はじめて物語(参考文献:
“釈尊の断食法~心身を覚醒させるウポワズと呼吸法〈前田行貴著・地湧社刊〉”」
by ロングおじさん(←知ってる(笑)?)

前回は普段から少食のヒトは、元々血糖値が低いので、断食によって糖分が
消費されても、あまり反応が起こらないって話をしたよね。さて、糖分が消耗
されると、次にカラダは体脂肪をエネルギーとして使い始める。

皮下脂肪と内臓脂肪などを合計すると、体重60kgのヒトで、ぬわ~んと15~20kg
(←スーパーでよく見かける5kg入のお米3~4袋分だよ。スゴっ!)、エネルギー
換算で14,000clとなり、これはおよそ2ヶ月、あるいはそれ以上何も食べなくても、
水だけ摂取していれば生きていける量だそうな。

但し、脳のエネルギー源としては、脂肪は利用できない。だが脂肪や蛋白質
が使われる時に作られる「ケトン体」を利用する事ができるのだ。ケトン体は
通常は体内に存在していないが、糖分が消耗された後で脂肪を原料にして
作られる。よくできてるメカニズムだよね。神様はエライっ(笑)。

脳のエネルギー源が糖分からケトン体に代わると、気分が爽やかになり、
空腹をあまり感じないようになる。へぇ~、そうなんだ。また味覚や嗅覚
などの五感が鋭敏となり、直感的な感性が強くなる。断食中の脳波を見ると、
アルファー波が増えており、瞑想に集中している時の心身の状態に類似して
いるそうな。ワタシのような凡人にゃ~、到底そこまで辿り着けないやね。

ケトン体は食を断って、2日目頃から少しずつ増加していくが、初めて断食を
体験するヒトは、順応するのに3~4日くらいかかる。絶対ムリだってばさ(泣)。

したがってその間はアタマがボーッとして全身がだるいように感じ、中には
頭痛を訴えるヒトもいる。はーい(笑)。あの時、まさに私の脂肪は、ケトン
体への生産移行期間だったのか。それにしても苦行だよぉぉぉ~と思ったら、

このような時は、水浴か温冷浴をすると、それらの異常は消える。えっ、そう
だったの? 水浴はまだしも、温冷浴って? 温かい or 冷たいとどっちが
いいワケ(笑)?

さてっと、私に難行苦行はできんばーいってなワケで、次回のプラドーシャム
の日6/12(火)は、スポーツ飲料なんか飲みながら、自分に甘~くゆるゆる~
でいこ~っと♪
20070602
♪のびのび~みゅ~みゅ~ゆるゆる~みゅ~みゅ~は、なぜか冷蔵庫や電子レンジの前がお気に。電磁波とか感じないのかなぁ。TVや掃除機、洗濯機の音も全然大丈夫で、ビビるのは雷ぐらいかな。

答えは〇〇〇

2007 年 6 月 1 日

さて、断食中の私にとって、最大の苦行とは一体何でしょう? 答えは「ずつう
(頭痛)」でした。意外でしょ? 真クン、没収です(笑)。

空腹はガマンできるが、この頭痛はガマンできない。ほとほと参ってしまうのだ。
それではなぜ、断食で頭痛が起こるのか?

「釈尊の断食法~心身を覚醒させるウポワズと呼吸法(前田行貴著:地湧社刊)」
によれば、食を断つと、人間のカラダは体内の過剰物質からエネルギーを調達
しようとして、まず血液中のブドウ糖(血糖)などの糖分を消耗する。

体重60kgのヒトの血液中の糖分は180g、エネルギーに換算すると720cl。これは
半日食べないでいると底をつく量だそうな。普段過食のヒトが食を断って、アタマ
の重さや頭痛、異常を訴えるのはこの時だ。まーさーにーワタシの事でしょ(笑)。

普段から少食のヒトは、元々血糖値が低いので、断食によって糖分が消費さ
れても、あまり反応が起こらない。私があまりに「アタマが痛い」とうめくので、
未空母は「千葉の断食道場(←メルマガ“空庵だよりVol.7「実録●千葉にある
断食道場で、酵素風呂&吸い玉浄血療法を体験したーっ!」参照)で断食した
時は、頭痛なんて起きなかったわよ」と言う。

えっ、何で? 基本的に未空家は、普段から少食じゃないはずなのに(笑)。おっ
かしいなぁ。そこでじっくり考えてみた。すると・・・ あっ、そうだ!

断食道場では水ではなく、甘い酵素液を与えられたっけ。お腹が空いたら、好きな
だけ飲んでいいと言われたよなぁ。これこそが頭痛防止策だったのだ。ようやく気
がついたアホな私。つまり断食中、水代わりにスポーツ飲料系を飲んでいれば、
あんなに苦しまずに済んだのだ(号泣)。

ちなみに「断食」と「絶食」は英語では共に「Fasting」で、同じような意味だが、断食
の方が宗教上の慣習として、また祈願・抗議的などをする時といった意味合いが
含まれているようだ。6月の断食は、12日(火)がプラドーシャムの日に当たる。

再度、前田先生の著書を読んでいたら、プリン体と記憶していたものが、実は「ケト
ン体」だった事に気がついた。思えば小学3~4年生の頃、通っていた英会話教
室で、セプテンバー(9月)を「ジステンパー」とのたまい、「未空ちゃん、それは
犬の病気でしょう」と先生に涙目された過去を思い出す(笑)
20070601
♪太極拳のS先生が「伽羅大観」というお香をくれた。どうもありがとうございます! このお香屋さんは、テレ朝の「ちい散歩」で紹介され、S先生のジモティーにあったにもかかわらず、今まで気がつかなかったそうな。早速、行ってみたS先生は、この「伽羅大観」を薦められ、かなりお気にらしい。やるじゃーん、ちい散歩! この番組は何気にファンが多いんだよね。

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ