2006 年 のアーカイブ

リベンジ未空母スラウェシ島 with 千石センセイ(笑)⑦

2006 年 5 月 5 日

★午前、ゆっくりとホテルのプールでお過ごし下さい

マカッサル発 15:40

ジャカルタ着 16:50 昼食後、空港へ移動します

ジャカルタ発 19:10 空路、ジャカルタへ向かいます(GA603)
              乗り継ぎでシンガポールへ向かいます(SQ163)

シンガポール着 21:45 

機内泊
20060505
♪青森シリーズ 十和田湖といえば「乙女の像」でしょ。と思って探しに行ったら、現在修理中という事が判明。白鳥は寒くないのかなぁ。人間が近づくと、クワーックワーッてすっごい大きな声で鳴くんだよね。

リベンジ未空母スラウェシ島 with 千石センセイ(笑)⑥

2006 年 5 月 4 日

★午前、果物・赤米や黒米等、特産物がにぎやかに並ぶ、市場を見学します。 
 時に数百頭の水牛マーケットが行われます

★その後、貸切バスでマカッサルに戻ります

Hotel Pantai Gapura泊
20060504
♪青森シリーズ 昼食後、一人でお土産物屋を回っている私に、突然ヌーッと現れた彼女。こ、コレは一体・・・お、オカルトだぁぁぁぁぁぁぁ~(笑)

リベンジ未空母スラウェシ島 with 千石センセイ(笑)⑤

2006 年 5 月 3 日

★午前中、少し寝坊をして、ゆっくりとホテルライフをどうぞ

★午後、トラジャ・コーヒー(キーコーヒー)で有名な生産地を見学しながら、
 タナ・トラジャ郊外に広がる熱帯原雨林へ移動し、村で夕食を共にしながら、
 爬虫類や昆虫の見学や採集を行います。夜、ライトに集まって来るクワガタ
 や無数の昆虫等、ナイトウォッチングで詳しく千石センセイがご紹介します(笑)。
 ホテルへ戻る時刻は、深夜になる場合があります

Hotel Marante Toraja泊
20060503
♪青森シリーズ 秋田から青森に向かう途中、十和田湖が見える・・・はずの峠で、雪中撮影。氷柱と根っこの見事なコラボレーション。そばで見ると、本当にキレイなんだよね。

リベンジ未空母スラウェシ島 with 千石センセイ(笑)④

2006 年 5 月 2 日

★終日、秘境タナ・トラジャの近郊の見学を行います。高い切り立った岩山
 の中腹に、魂が天国に昇るように高所に祭られた「死者人形(Lemo)」、
 鍾乳洞がそのまま墓穴として利用され、ランプを持って迷路「洞窟墳墓(Londa)」、
 タナ・トラジャで有名な舟形家屋の伝統村「ケテ・テス」等を見学。
 時間により、巨大コウモリの洞窟や温泉に立ち寄ります

Hotel Marante Toraja泊
20060502
♪秋田シリーズ 日本庭園は「マリア庭園」と呼ばれ、こちらは「小羊の苑」。どちらも祈りと黙想の庭として造られた。苑の中央には、キリストの受難を偲んで辿る「十字架の道行」がある。小羊とは人々の救いのために、自らを十字架上で贖いとして捧げられたキリストの象徴だそうな。

リベンジ未空母スラウェシ島 with 千石センセイ(笑)③

2006 年 5 月 1 日

★早朝、貸切バスで美しい滝や洞窟がある自然保護区で、博物学者ウォーレス
 が採集に来た「蝶の谷」を見学します。群れを成す蝶の谷周辺の水辺で朝食
 をどうぞ!

★その後、タナ・トラジャまで長距離ドライブ、7時間です。山を越え、豊かな水田
 地帯を抜けて、パレパレ付近で昼食。秘境トラジャの山塊が真近に迫る山道を
 ジリジリと登ります。涼しい風が吹き抜け、山の中腹にある展望台で小休止。
 展望台から見る山並みは、「エロチック・マウンテン」といわれています。

Hotel Marante Toraja泊
20060501
♪秋田シリーズ 教会の敷地内にある日本庭園は、神父を始めシスター達の手作りで、池の形が日本列島になっている。これはナイスアイデアだよね。秋田の部分に聖母マリアが立っている。

リベンジ未空母スラウェシ島 with 千石センセイ(笑)②

2006 年 4 月 30 日

ジャカルタ発 7:15 空路スラウェシ島の州都マカッサルへ(GA602)

マカッサル着 10:30 着後、貸切バスでホテルへ送迎して、ご昼食です
(ウジュンパンダン) 

★スラウェシ島南部、中部のヘビ、トカゲを収集する趣味家個人宅を訪問します(笑)
 クワガタやカブトムシも取扱いしています

★この地に住み着いたドイツ人、故ブント氏の貝殻博物館を見学

夕食はシーフード料理です

Hotel Aston Makasar泊
20060430
♪秋田シリーズ 湯沢台・聖体奉仕会の外見上は、お寺そのもの。だから、親しみやすかったのかな。一般的な教会の雰囲気は全く感じられず、周りの風景ともなじんでいる。

リベンジ未空母スラウェシ島 with 千石センセイ(笑)

2006 年 4 月 29 日

思えばあれは、3年前3年前3年前・・・(←エコー付き(笑)) 未空母は「どうぶつ奇想
天外」でおなじみの、アノ千石正一センセイと一緒にインドネシア・スラウェシ島ツアー
に行くと超張り切っていた。デジカメを買い、ジャングル用のベストを揃え、健康に気を
使い、準備万端! だが、しかし、世界中にSARSが吹き荒れ、ツアーのキャンセル客
が続出。結局、中止になってしまった。未空母の落胆は、それはそれはハンパじゃな
かった(号泣)。

あれから3年の月日が流れ、何としてもあきらめきれない未空母に、突然一筋の光がっ!

2006年5月、スラウェシ島へのツアーが決行される運びとなったのだ。おーっと、これ
こそ神のお導き。それも未空母のココロの恋人、千石センセイとご一緒。そーじゃなけ
れば意味がないもんね。

小さい頃から生物が大好きだった未空母にとって、千石センセイの存在は“憧れの君”
なのだ(笑)。この表現方法が正しいかは別として、見事にケニア・リベンジを果たした
K嬢は、「千石センセイみたいに、毎日爬虫類の研究をしてると、だんだん顔も似てくる
のかしら」と言っていた。確かにそうだよね。“黒いウーパールーパー”とも言われて
いるらしい(笑)。未空母は今度生まれ変わったら、フィールドワーク中心の生物学者
になりたいそうな。研究対象はカエル or 糞コロガシ(笑)?

未空母 「ねぇねぇ、海外は大丈夫だと思う? もう体力に自信がないのよね」
未空  「絶対大丈夫だって! 憧れの君、千石センセイと一緒だよ♪」
未空母 「うーん、そうなんだけど」
未空  「って申込書、書いてるんじゃん」
未空母 「あら、知らぬ間に手が動いてたわ(笑)」
未空  「って、ハンコ押してるじゃん」
未空母 「あら、いつの間に・・・」
未空  「って申込書、返信用封筒に入れてるじゃん」
未空母 「あら、またもや不思議だわ」
未空  「ねぇねぇ、行くって事でしょ。最初っからさぁ」
未空母 「まぁね。そーゆー事だわ。おーっほっほっほっ」
未空  「だと思ったよ。スラウェシ島リベンジだね。思いっきり楽しんで来て」
未空母 「そうするわ♪ みゅ~ちゃんとパパをよろしくね」

そして、4/29~5/6、インドネシア・スラウェシ島へのリベンジ旅行に出かけた未空母。
いよいよ成田空港で、“憧れの君”千石センセイとご対~面♪ コーフンMailが届いた(笑)。

—————————————————————————–
成田発 11:30 空路シンガポールへ移動(SQ997)

シンガポール着 17:40

シンガポール発 18:45

ジャカルタ着 19:20

Quality Hotel Jakarta Airport泊
20060429
♪今日のお初:声占い 体験モノにはめっぽう弱い私。ましてタダと聞けば、やるっきゃないでしょ(笑)。インカムを付け、私が一番興味のある事を話し始めると、そのうち録音100%の状態になる。で、このような波形が出てくるというワケ。一番上の段が顕在意識で、一番下が潜在意識だそうな。私の課題は、一番下の真ん中、黄色っぽい部分。つまり、自分に対する愛が足りないそうな。信頼感も同様。やっぱI Love Meは、究極に難しかとです。ヒロシです。

流れ

2006 年 4 月 28 日

今私の部屋にドロボーが入ったら、「おーっと、先を越されちまったぜぃ」とあき
らめるに違いない。それぐらい超ネズミっているのだ。キッパリ(笑)。連休中
も仕事が立て込んでいるので、の~んびりお片付けどころではないし・・・ 

決して自慢ではないが、やれないモノはやれないんだから。気持ちばかり焦
ってもしょーがない。どーにもならない。今はこのまんまほっぽっとく。またも
やキッパリ(笑)。

そんな中、私が以前大変お世話になったO先生の雑誌のインタビューが出て
きた。親切な友人が特集記事をわざわざコピーして送ってくれたのだ。私は
本当に人にだけは恵まれてきている。

そして今日、久々にこのO先生のセミナーを受け、目からウロコだった。もう
100枚ぐらいまとめて、ポロポロ落ちる落ちる(笑)。本当に素晴らしい内容で、
充実した90分だった。帰り際、エレベーターの前でお会いすると、

O先生 「こんにちは」
未空  「今日は本当に聞いて良かったです(←かなりコーフンしている)」
O先生 「そう言われるとうれしいですよ。次回が最後ですから」
未空  「楽しみにしています」

私がコーフンしているのは、実は美老庵・師匠から教えてもらった事とリンクして
いたからだ。何という絶妙なタイミング! ウキウキしながらヨドバシで買い物を
して、池袋に用事を済ませに行く。そこで、ふと未空母方のお墓参りをしようと、
お寺を訪ねると、お掃除のおばあさんに声をかけられた。こんな事は今までな
かった・・・

すると、このおばあさんの話す内容が、これまたリンクするではないですか(笑)。
えっ、何でこの人が? まさにシンクロの嵐だ。おばあさんはそんな事は露知らず、
草むしりをしながら、私に淡々と語りかけるのだが、これこそメッセージだった。

こんな事もあるんだね。今週に入って、美老庵・師匠に会いに行こうと決めた
時から、O先生→お寺のおばあさんと不思議な流れが続き、私の中で何かが
確実に変わり始めた。大きなうねりを感じると同時に、守られていると実感する。

「決して迷子にはさせないと約束したのですから。これからもずっと変わら
ない事です」とMailをくれた美老庵・師匠。ただひたすら有り難い存在だ。

いつか必ず恩返ししたいと思う。
20060428

T.Kさんへ

2006 年 4 月 27 日

「しあわせになることは、すでに決まっている」

あなたが幸せになることは
すでに決まっています。

今現在
幸せを感じていようがいまいが、
この未来に変更はありません。

今現在
幸せならば
その延長線上に更なる幸せが待っていますし、

今現在
幸せとは言い難いとしても、
あなたが幸せになることは
すでに決まっているのです。

たとえ、今、苦しくても
たとえ、今、辛くても

その逆に

とてもHAPPYでも
ニコニコで幸せいっぱいでも

あなたの未来は
幸せになるようにできているのです
決まっているのです。

今日という日を大切に
幸せな未来に向かって
小さなハードルは
軽やかに飛び越えてしまいましょう。

笑顔で飛び越えていくうちに
どんどん楽しくなってくる
周りの声援も聞こえてくるようになってくる。

笑顔で飛び越えていくうちに
どんどん勇気がわいてくる
ハードルの高さが、数が気にならなくなってくる。

笑顔で飛び越えていくうちに
だんだん気がついてくる
そうだ、幸せになることがわかっているから
安心して飛べるのだ、進めるのだということを。

/角 礼寿

P.S 才能豊かなT.Kさん、何があっても大丈夫。いつも応援しています。全てを力に!
20060427

2つの「生きる力」

2006 年 4 月 26 日

人にとって欲求の充足は大事です。欲求を支えているのは、本能と価値観
です。本能だけなら、食べて寝るだけです。人間らしく生きるために、私達
はそれぞれの価値観を持って生きています。つまり食べていくための力と、
人間らしく生きていくための力を持っているのです。

自分の将来のために、社会のために、あるいは真理を考えて生きていこう
とするのが人らしく生きる事です。自分らしい価値観を満たす役割を担うの
が生き甲斐になります。

社会に出たら、仕事をしなければならないと感じる人は、生きるためには
仕事という犠牲を払わなければならないと思っている人です。社会に出た
ら仕事ができ、自己実現ができるのだという発想の転換が必要です。その
ために自分は育っているのだという自己実現の欲求が必要です。

心理学者のハーズバーグによると、満足要因と不満足要因は別のものだと
言います。不満足要因は欠乏欲求の要因です。それが満たされても、満足
に至らない。つまり、欠乏が満たされるだけの欲求の事です。

給料が増えても社長になっても議員になっても、ずっと飢えたままという
人も世の中にはいるかもしれません。それはキャリアアンカーがないまま、
欠乏欲求の循環にはまり込んだキャリアの一例なのかもしれません。

キャリアアンカーを明確にした目標設定をする事。しかし、外形的な結果
だけに囚われる事のない柔軟な姿勢をもち、自分を成長させ続ける事が、
望ましいキャリアを形成するために重要な事なのだと思います。

/山本 正樹(有限会社理想経営代表取締役、経営コンサルタント、キャリアカウンセラー)
20060426
♪秋田シリーズ お土産屋さんで見つけた謎の「ババヘラアイス」。そもそもババヘラって何? 秋田の方言? ってなワケで、早速ババヘラを食べてみたんだけど、超安っちいかき氷のシロップの味がしましたとさ。ちゃんちゃん(笑)

遠回り

2006 年 4 月 25 日

楽に見える道を
選ぶのではなく

最短距離に見える道を
選ぶのではなく

自分にとって
歩むべき道を
選ぶ

その道が
どんなに
長く
曲がりくねった
道に
見えても

その道が
とんでもない
上り下りがあって
迂回しているように
見えても

その道が
踏み出すべき
道だったら

その道が
歩むべき
道だったら

その道が
行くべき
道だったら

遠回りが
最短距離になる

遠回りが
近道になる

遠回りが
王道になる

/野崎 美夫(格闘詩人)

P.S いつも私に勇気と元気をくれる美老庵・師匠、今日も遅くまでお付き合い下さいまして、
   どうもありがとうございました。言葉にならないくらい感謝しています(泣)。これからも
   ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと愛弟子未空をよろしくお願いしますね。
20060425

新月(4/28)

2006 年 4 月 24 日

「新月に祈ると、願いが叶う」シリーズ。一部では、かなり話題になっています。
発信元は「コンシャス・リビング」のセミナー等を運営している日本事務局。
懇切丁寧に、願い事を叶えるリストの作り方・ポイント付き! とりあえず
あなたもやってみませんか?

—————————————————————
今回の新月は4月28日(金)日本時間の04:44、牡羊座サイン8度、1ハウス
で起きます。言霊は「雪と一緒にいないソリ」です。春に雪の季節に使うソリ
を準備するとは、準備周到なのか、気が早いのか・・・ そんな度数です。

新月とは、太陽の位置に月が突っ込んでいく現象です。日食の瞬間から少し
ずつ、月が太陽を追い越していく時が一番月がエネルギーを持っています。

太陽のエネルギーをチャージし終わった瞬間とでもいうタイミングです。
今回の新月は、そのタイミングに東の地平線から昇る朝日です。牡牛座
サインらしく「大地と共にある新月」といった感があります。

また、1ハウスは「自我」を担当しています。1ハウスが始まる場所を西洋
占星術では「アセンダント」といって、生まれた瞬間、生命の発祥として、
とても重要視しています。今回の新月は、そのポイントにより近い場所
(5度手前)で起きる、またしても強力なパワーのある新月です。

★牡牛座サインの世界観

牡牛座サインのテーマは「身体感覚」です。牡牛座サインは2番目のサイン、
内側に意識が向かいます。牡羊座サインでは「直感」が行動の主軸でしたが、
牡牛座サインでは「五感」が行動の主軸になります。味覚・触覚・聴覚・
臭覚・視覚の事です。

牡牛座サインでは肉体を持っている事に気づき、その機能を習得する事
がテーマとなります。「五感」を発達させ、何度も何度も「繰り返し」見て、
触って、嗅いで、味わって、聞き分ける感覚を自分の「身体」に覚えさせ
るのです。

同じ道を「何度も」往復するうちに、「確実」な道順を覚え、間違いなく
出かけた先から帰って来るのです。「安定」した環境の中に喜びを発見し、
道端に咲く花の香りを嗅ぎ、川のせせらぎや鳥の歌を聞き、踏みしめる
大地の柔らかさを感じ、世界の「美しさを愛で」「鑑賞」しながら「ゆった
りと」過ごし、「自然との調和」を楽しみます。

決して冒険はせず、自分が「忍耐強く」踏み均してきた環境に「愛着」を
持ち、「徹底的に」味わい尽そうとします。自ら境界線を作り「限界」を
設けます。築き上げてきたものに「満足」し、「持続」させる事に関心が
向くのです。「確かな基盤」を得ると「変化を嫌う」傾向が出てきます。

自説を通すために「独善的」になる事もあるようです。また、牡牛座サイ
ンの「優雅さ」や「審美眼」は、支配性である金星のエネルギーが関与
しています。金星(ヴィーナス)は「愛と美」を象徴します。更に「お金」
も表しています。

牡牛座サインは「土」の元素ですので、目に見えるものや手で触れるもの
に価値を見出します。物欲が強かったり、「所有欲」が強いのはそのせい
です。所有欲が強まると、「執着心」が生まれる事も。また、金星は趣味・
嗜好を司っていて、「享楽的」なニュアンスが出ます。

身体を通して、「官能」を味わう事も牡牛座サインのテリトリーです。
ややもすると、「怠惰」「マンネリ」を誘う事がありますが、肌になじ
んだ環境を手放す事ができないようです。

★牡牛座サインは、以下の事象と関わりがあります。

*お金:「蓄積」お金・物質的快適さ・所有権・所有物
*官能的喜び:「身体感覚」官能・身体的敏感さ・快感・マッサージ・芳香・味覚
*満足:「地上に生きる喜び」鑑賞・感謝・体を持つことの喜び・自然との調和・
     満足・安らぎ
*忍耐:「信頼性と創造」根気・信頼性・信用・不動・確かな基盤・固執・着実な
     前進・徹底・忍耐強さ
*自分の存在価値を認める:「自分の存在価値」自分の欲求を知る・限界点を作る・
                 明確な価値観・決断力・自分自身を受け入れる
*開放する・頑固さ:「頑なさ」頑固さ・執着・変化を拒絶する・独占欲・独善的
            意見への固執・停滞

★牡牛座サインの新月で叶いやすい願い事リスト

新月が位置するサインのパワーや性質は、新月に影響します。「牡牛座サイン
の新月パワー」の特徴を活かして、効率よく願いを叶えましょう。しかしながら、
物事には悪い面も含まれているのが常です。そもそも「悪い面」とは本質(エッ
センス)が素直に表現されない時に起きる現象です。元は同じです。悪い形で
表現されたものでも、元を正せばそのエッセンスは同じなのです。良い面は
伸ばし、悪い面は自重する。そんなお願いをしてみて下さい。

以下に、牡牛座サインの得意分野をリストアップします。キーワードは「蓄積」
「身体感覚」「地上に生きる喜び」「信頼性と創造」「自分の存在価値」
「頑なさ」です。

1. お金や所有物を適性に増やすための願い事
2. 官能的な経験と喜びをもたらす願い事
3. 生きる喜びを感じるための願い事
4. 望ましい結果を生む願い事
5. 信頼性を高める事の願い事
6. 自分の存在価値を高める願い事
7. 頑なさを解消する願い事
8. 牡牛座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
9. 咳き/喉・顎・首/甲状腺/声と声帯
   ※牡牛座サイン生まれの人が、このような部位に疾患や弱点があるという意
     味ではありません。牡牛座サインが象徴する身体の部分という意味です。
10. 自分の存在価値を高め、確立するための願い事
11. 他者の評価に依存しないための願い事
12. 経済面での責任感を育てる願い事
13. 健全な境界線を設ける願い事
14. 目的達成に一歩ずつ前進するための願い事
15. 他人事に過度に関心を持たないための願い事
16. 危険やストレスを創り出してしまう傾向を抑える願い事

もちろん、リストに上げた以外のテーマの願い事でも、新月にはちゃんと届きます。
今、一番叶えたい願いを新月に祈るようにして下さい。

★新月ワーク★

【手順】
1. 新月になってから、願い事のリストを作る
2. リストを作ったら日付を書き、保存しておこう

【ポイント】
*必ず手書きでリストを作る
*願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
*「お祈り」に近い感じのお願いをする
*あくまでも主体は、自分自身でお願いをする
*お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!

次回は、双子座で起きる新月に叶いやすい願いのテーマについてお話します。
次の新月は、2006年5月27日午後14:26(東京)双子座サイン6度で起きます。
言霊は「油田の発掘」です。何やらお宝探しのようなニュアンスがありそうですね。
20060424

続・ユダの福音書

2006 年 4 月 23 日
    イエス・キリストには十二使徒と呼ばれる弟子がいたんだから、それぞれの
    福音書があっていいと思ってたら、やはりそうだった。新約聖書外伝には、
    聖母マリアを中心に描く「ヤコブによる福音書」、ユング心理学で一躍有名
    になった「グノーシス派」関連の「トマスによる福音書」を始め、「ナザレ人に
    よる福音書」「ヘブル人による福音書」「エジプト人による福音書」等、多数
    の福音書が残されているとか。マグダラのマリアの福音書まであるんだって。



    うーん、ユダ以上に興味有り(笑)。

    裏切り者として全世界に有名になってしまったユダだが、裏切ったのはユダ
    だけじゃないでしょ。一度は使徒全員が裏切ったんだから。でも、ユダは
    多くの「最後の晩餐」を描いた絵で、1人だけ頭に光冠が描かれなかったり、
    1人だけ机の反対側に座っていたり、衣は黄色の場合が多い、といった
    露骨な差別を受けてるんだよね(泣)。

    それでは、ユダは最後どうなったのか?

    ① イスカリオテのユダはイエスの死刑判決を聞いた後、「私は無実の血を
    売った」と叫んで、祭司達に金を返そうとするが、「それはお前の問題だ。
    我々の知った事ではない」と冷たく一蹴された。彼は師を売って得た金
    をカヤパの公邸の庭に投げ捨て、城壁の外に出て首を吊って死んだ

    ② ユダがイエスを売って得た銀30枚で土地を買ったが、真っ逆さまに落ちて、
    内臓が全部飛び出して死んだ

    でも、銀30枚で土地を買えたかどうかは疑問らしい。今の日本円にしていくら
    ぐらいなんだろう? ユダの死には2つの説があり、要はイエスを売り渡した
    後の消息は不明なのだ。真実はどこに?

    もし、ユダが本当にイエスを裏切っていたとしたら、「人は皆ユダになりうる」と
    いう教訓なんだと思う。美老庵・師匠の言う「人間は複雑な多面体」だからだ。

    いつ、どこで、何をしでかすかわからない、制御不能の魔物ともいえる。最近
    のおぞましいニュースを見聞きする度、そう痛感させられるのは私だけではな
    いだろう。人間は良い事をしながら、悪い事もする。その逆も然り。

    そして、常に変化していく・・・
    20060423


ユダの福音書

2006 年 4 月 22 日

例のニュースレターに、つい最近「ユダの福音書」が発見され、今まで私達
が知らなかった、とんでもない真相が現れているという記事が載っていた。

そして、太極拳のS先生がくれた新聞の「1700年前の“福音書”写本解説」
という切り抜き。フッフッフッ。シンクロしたね。ユダ=裏切り者というレッ
テルを貼られていたが、1700年ぶりに汚名返上となるのか?

“アメリカの科学教育団体「ナショナルジオグラフィック協会」は4/6、1700年
前の幻の「ユダの福音書」の写本を解読したと発表した。イエス・キリストの
弟子ユダがローマの官憲に師を引き渡したのは、イエスの言いつけに従っ
たからとの内容が記されていたという。

解読したロドルフ・カッセル元ジュネーブ大教授(文献学)は、「真実ならば、
ユダの行為は裏切りでない事になる」としており、内容や解釈について、
世界的に大きな論争を巻き起こしそうだ。

13枚のパピルスに、古代エジプト語(コプト語)で書かれたユダの福音書は、
「過ぎ越しの祭りが始まる3日前、イスカリオテのユダの1週間の対話で、
イエスが語った秘密の啓示」で始まる。

イエスは他の弟子とは違い、唯一教えを正しく理解していたとユダを褒め、
「お前は、真の私を包むこの肉体を犠牲とし、全ての弟子達を超える存在
になる」と自ら官憲へ引き渡すように指示したという。

同文書は3~4世紀に書かれた写本で、1970年代にエジプトで発見され、
現在はスイスの古美術財団で管理されている。同協会が資金援助し、
カッセル元教授らが5年間かけて修復、内容を分析した。

福音書はイエスの弟子達による師の言行録で、実際は伝承等をもとに後世
作られたものと見られている。うち新約聖書に載っているのは、マタイ、
マルコ、ルカ、ヨハネの4人分だけ。ユダの福音書は、2世紀に異端の禁書
として文献に出てくるが、実物の内容が明らかになったのは初めて。

詳細は4/28発売の「ナショナルジオグラフィック日本版」に掲載される”
20060422

続・イエス・キリスト

2006 年 4 月 21 日

隔月に届けられる無料のニュースレターには、宇宙、古代文明、科学、スピリチ
ュアル分野の情報やエッセイetc.が載っており、アウグスト・クリ博士はブラジル
で200万部を売るベストセラー作家として紹介されていた。

ここで取り上げられているのは、5月に発売される予定の「人間イエスを科学
するキリストの心理分析(サンマーク出版刊)」という本だ。原書はポルトガル
語で書かれており、多い時には毎月9万部も売れる本となったとか。このニュ
ースレターによれば、

「売れている理由はラテンアメリカがカソリックの国だからではない。読者の中
には、教育関係者や経営者等が多く、優れたアドバイスとなっている。また
心理セラピストやヒーラー、医者といった立場の人も多いそうだ。

作者であるクリ博士は、至って科学的な思考をもつ、ハッキリとした無神論者で
ある事が窺える。元々心理学者なので、フロイトやユングを学んできた人であり、
無神論的なスタンスがあり、熱狂的なカソリックでも何でもない。

アウグスト・クリ博士はサンパウロで精神医学の分野で活躍されていた医者で、
現在は“知性のアカデミー”という機関を設け、幅広い分野の人々に知性を最も
効果的に、フルに生かすためのトレーニングやアドバイスを提供している。

ここで右脳開発というイメージが頭に浮かぶのだが、それだけに限られていなく、
トータルに人間の知性を促進するために取り組む機関だ。クリ博士がこのような
本を書くきっかけとなったのは、イエスという人物は存在しなかったという事を
証明するために研究が始まった。キリストは人間の知性で作り上げられた架空
の人物である事を当初、博士は証明したかった。

よってキリストの知性を福音書を基に、1人の人間として心理分析をするという
面白い試みを博士はやってみた。すると驚くべき事に、イエスという人物の謎
めいた人格が浮き彫りになった。キリストは非常に複雑であり、また強い個性
の持ち主である事がわかった。この本には、人生への画期的なヒントがたく
さんあるので、是非お読み頂きたいと思う」

この本にしても「ダヴィンチ・コード」にしても、描きたかったのは要は人間と
してのイエスだ。何も特別な存在ではなく、私達と同じ人の子としてのイエス。

2000年も前に亡くなった人なのに、未だ人気は衰えるどころか、そのカリ
スマ性は加熱する一方のようにも見える。もし、この現代社会にイエスが
生きていたら、24時間365日、パパラッチに追い回されていただろう(笑)

超俗っぽすぎる私は、ふとそんな事を考えながら、太極拳のS先生からもら
った新聞の切り抜きに興味をそそられていた・・・
20060421

イエス・キリスト

2006 年 4 月 20 日

隔月に届けられる無料のニュースレターがあり、「ダヴィンチ・コード」の
盗作告訴の結末が載っていた。Michael Baigent氏とRichard Leigh氏
は共著「The Holy Blood and the Holy Grail(1992年出版)」に託した
研究の全てが、ダン・ブラウン氏に盗作されたとロンドンの最高裁判所
に訴えた。

「The Holy Blood and the Holy Grail」には、キリストには子供がいた
というアイデアが同様に書かれているそうで、2人はダヴィンチ・コードの
出版社でもあるランダム・ハウスを訴えているが、出版社側はこの申し立て
を否定している。2/27に行われた裁判には、ダン・ブラウン氏も出席した。

そして先日、この裁判の結果が出た。判決は出版社の勝利となり、Michael
Baigent氏とRichard Leigh氏は、裁判費用の85%にあたる日本円にして
約2億6千万をランダム・ハウスに支払うように命じられた。

それにしても、こんなに巨額な裁判だったとは?! リスク高すぎでしょ。
絶対勝てる自信があったのか。負けた2人にだって敏腕の弁護士がつい
ていたはずだ。が、あまりに痛手ではなかろうか。でも、この判決のおか
げで映画「ダヴィンチ・コード」も無事5/20に全世界一斉公開の運びと
なったんだから、まずはめでたしめでたしかな。私は特にトム・ハンクス
のファンではないが、劇場で見たいと思っている。

「ダヴィンチ・コード」では、最後の晩餐のイエスの横に描かれているの
はヨハネではなく、マグダラのマリアだという。確かによーく見てみると、
女性っぽい顔つきだ。マグダラのマリアはイエスの弟子であると同時に
妻であり、2人の間にはサラという娘が産まれたという事になっている。

信じる信じないは別にして、一方でイエスという人物は、実際には存在
しなかったという説を唱える人がいる。それがカソリック信者の多いブラ
ジルで生まれたアウグスト・クリ博士だ。これは初耳だった!
20060420

東京世田谷・奥沢神社

2006 年 4 月 19 日

私の行く先々には、必ず神社があるといっても過言ではない。
不思議なくらい、いつもそうなのだ。そしてこのご縁に感謝し、
私は丁寧にお参りをさせて頂く。

エドガー・ケイシーのお店「テンプル・ビューティフル」に行った
帰りもそうだった。通り沿いにひときわ緑のうっそうとした場所
があり、それこそが室町時代に創建されたといわれる由緒
ある奥沢神社だった。

この神社には、江戸の中期の宝暦年間に始まった疫病退治の
「厄除け大蛇お練り」のお祭りがあるそうな。この時代に奥沢
地方に疫病が流行した時、村の名主の夢枕に、八幡大神の
「藁で作った大蛇を担ぎ、村を巡行させよ」というお告げがあり、
その通りにしたところ、疫病が治まったとの言い伝えで、それ
以来約250年間、氏子は藁で作った大蛇を担いで、街を練り
歩く行事が続いている。

毎年9月14~15の両日、神社の大祭の時に全長10m、重さ150kg
の藁の大蛇のお練りが行われている。昭和59年に区の無形民俗
文化財に指定されたそうで、お祭りの後、その大蛇は大鳥居に
飾られ、奥沢神社の信仰のシンボルになっている。

こじんまりとした境内には、大木が多く、まるで全てがご神木の
ようだ。奥沢一体も昔は緑に囲まれ、あまり人も住んでいなか
った地域だったんだろう。

神社は元々、環境保全の役割を果たしており、現代の日本、特に
都市部においては貴重なスポットだと思う。ホッとするんだよね。
ニッポン人に生まれて良かったなと思う瞬間でもある。

右翼チックな私は飛んで火に入る夏の虫の如く、古き良きニッ
ポンの残る神社に吸い寄せられている(笑)
20060419

計画された偶然理論

2006 年 4 月 18 日

きちんとステップを踏んで選択したはずのキャリアでも、最初から
思い通りにいくとは限りません。むしろ、そうでない場合の方が
多いようです。私達のキャリアは、常に激しい外部環境に晒され、
様々な予期せぬ出来事に遭遇します。

神戸大学の金井先生が著書に書かれた「キャリアはドリフトする」
という有名な言葉に代表されるように、希望通りの道が誰にでも
用意されているものではないのです。まるで初めてのゲレンデで、
人生初めてのスキーに挑戦するようなものです。

世の中で思い通りに仕事をしている人は、そう多くはいません。
多かれ少なかれ、最初はそんなものなのです。徐々に滑り方
にも慣れてくる。そして自分らしいキャリアを確信していく。

少々うまくいかないからといって、投げやりになる必要はあり
ません。環境を受け入れていく事も重要な事です。

そんな思い通りにならない人生でも、自分らしい運命を手繰り
寄せていく人がいます。どのような考え方で生きているので
しょうか。

1999年に発表されたジョン・クルンボルツの「計画された偶然
理論」がいいヒントになります。人生は偶然であり、何が起こ
るかわからない。しかし、自分には自分らしい偶然が待ち受け
ている事が多い。すなわち偶然は、必然として起こるという
理論です。

この理論は今、キャリア教育で注目されているものの一つです。
自分に起こる偶然は、自分の言動の間接的なリアクションとし
て起こる事が多いようです。一定のものに興味がある人には、
そのような出会いがあり、そのような情報が与えられるように。

始めは思い通りにならない人生でも、自分の考えを明確にして、
興味を失わず、学び続け、出会いを大切にしていれば、自ずと
自分らしい人生が拓けるという事を意味しています。

そういう観点からも「キャリアアンカー」の明確化は重要と
いえます。

/山本 正樹(理想経営代表、経営コンサルタント)
20060418

エドガー・ケイシー用品専門店「テンプル・ビューティフル」

2006 年 4 月 17 日

前々から東京都世田谷区奥沢にある「テンプル・ビューティフル」
に行ってみたかった。このお店は、エドガー・ケイシーがその
リーディングの中で勧めた用品をメインに販売しており、他にも
アロマやフラワーエッセンス、ハーブ茶、書籍等も揃えている。

「テンプル・ビューティフル」というオフィスの名称は、エドガー・
ケイシーが紀元前10,500年前、ラ・タというエジプトの神官だった
時に設立した2つの神殿「犠牲の神殿」と「美の神殿」の1つから
由来しているんだとか。

1999年までは無店舗で宅配のみのオフィスだったが、1999年7月
に日本で初めて、エドガー・ケイシー用品専門店としてお店をオー
プンした。ラ・タがその神殿で行なったように、心と身体と魂の
調和と霊性の向上をも念頭においた活動を目指していきたいそうな。

「テンプル・ビューティフル」は奥沢駅から近く、すぐに見つかった。
地下に降りて行くと、入口にはダンボールが山積みになっており、
一瞬倉庫かと思ったが、受付にはPCに向かうソバージュの女性
がいて、この人が光田奈穂子さんだった。

日本エドガー・ケイシーセンターの会長・光田秀(しげる)さんの
妹さんである。彼女はメルマガを発行しており、私も度々「寂庵
(BBS)」で引用させて頂いている。せっかくなので、ご挨拶をした。

ふと棚を見ると、秋田の聖母マリアが飾られており、その上には
箱根神社の九頭龍の御札がっ(笑)。うふふ、繋がっているんだわ♪
やはり来るべくして来たんだなぁと実感。このお導きに感謝!
20060417

続・Giulio Caccini

2006 年 4 月 16 日

ジュリオ・カッチーニは、単声マドリガルの曲集「新音楽(Le Nuove Musiche)」
を編み、歌手、ハープ奏者、最初期のオペラ「エウリディーチェ(1600年)」を書き、
オペラ作曲家として大活躍した。また、当時流行ったカストラート(去勢男性歌手)
のための作品も書いたようだ。

この「アヴェ・マリア」については、どの曲集にも含まれない単独の楽曲で、他の
有名な作品としては「アマリリ麗し(声楽)」等がある。1990年代に、カウンター・
テナーという音楽ジャンルを再認識させた歌手スラヴァのデビューアルバムに、
この「アヴェ・マリア」が収録されており、一躍有名になった。

その後、映画「スターリングラード」でも使用されたらしいが、私はこの映画を
見ていない。一体、どんなシーンに使われたのか、ストーリーより気になって
しょーがない。音楽監督のセンスの良さに脱帽だ!

バロック時代には劇的、または抒情的な歌詞の効果的な作曲が求められた。
妖艶で儚い感じのこのメロディは、400年経った殺伐とした現代に、また見直
されつつあるようだ。

カッチーニのサイトをネットサーフィンしながら、改めて400年前に作られた
「アヴェ・マリア」に思いを馳せる。日本は関ヶ原の戦いに明け暮れていた頃か。

何百年にも渡って受け継がれる名曲って凄いなぁ。って、だから名曲なんだけど(笑)。

あれから400年経って、日本は鎖国どころか、一気にグローバル・スタンダード
化し、世界中の名曲をネットでダウンロードできる時代になった。国境を超え、
時代を超え、アジア人の私をこれほど感動させるとは、さすがヨーロピアンの
カッチーニも考えなかっただろう。

私がずっと大ファンであり続ける山下達郎は、「音楽はその時代の音がして
いればいい。美しいメロディーは永遠である」と言っているが、私も同感だ。

そして、今日は復活祭。こんなに遅いイースターも珍しいんだとか。改めて
「アヴェ・マリア」という名曲を残してくれた偉大な作曲家、ジュリオ・カッチ
ーニに心から感謝したい。この深い感動をどうもありがとう!
20060416

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ