2006 年 3 月 18 日 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2006 > 3月 > 18

続・95.3.8

2006 年 3 月 18 日

11年前に製造されたと思われる月餅のナゾを解くカギは、中華民国暦(ちゅうか
みんこくれき)にアリ! これは中華民国が成立した1912年を中華民国元年と
する紀年法で、西暦(グレゴリオ暦)から1911を差し引く事で算出する事ができる。

孫文が中華民国臨時大総統に就任する際、黄帝紀元4609年11月13日(1912年
1月1日)を中華民国元年元旦とし、太陽暦を採用する事を中国各省に通達した。

かつては、中国大陸でこの紀年法が使用されていたが、現在では主に中華民国
が実効支配する台湾と、福建省の一部で西暦と共に使用されている。

そのため中華民国では、食品の賞味期限などが民国暦で書いてある場合がある
ので、年の確認をする際には、西暦と誤認識して絶妙な古さに驚かないように
注意する事が必要である、だってさ。まさに、今回のワタシじゃん(笑)。

つまり、西暦2006年-1911=中華民国暦95年なワケで、アノ月餅は間違いなく
2006年3月8日に製造された新しいモノという事になる。でも、ほとんどのニッポン
人は、そんなコト知らないよね? ねっ? ネッ(←同意を求めている(笑))?

それにしても、西暦や平成のような年号、皇紀の他にザッと調べただけでも、ビン
テージ月餅を生んだ中国暦(笑)、ユダヤ暦、教会暦、バビロニア暦、ヒジュラ暦、
イラン暦、ローマ暦、ユリウス暦、フランス共和暦(革命暦)、スウェーデン暦、ソビ
エト連邦暦、ケルト暦etc. 世界にはまだまだ色~んな暦がある。

いわば暦の数だけ歴史があり、そこに暮らす人がいて、背景には特有の言語、
文化等が根づいているのだ。インターネットでグローバル化されたとはいえ、
まだまだ世界は、♪広い~な~大き~いな~(笑)
20060318
このテのポスターが増えて、春を実感する今日この頃。本当にきれいで見とれちゃう。♪ニッポン、チャ・チャ・チャだよ。JRの見事な商法に、ついついハマっちゃうのら~(笑)。花はどれも美しいけど、樹に咲く花は格別だね。もう旅に出たくて出たくて、たまらなくなってきたぁぁぁぁぁ~。

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ