2005 年 のアーカイブ

Death

2005 年 10 月 12 日

9/16「包囲網」に書いた医師T先生が亡くなった。クモ膜下出血で倒れ、集中治療室
に入っていたが、一旦は意識を取り戻した。良かったねと喜んでいたのもつかの間。
その後、再度の出血。この時点で、主治医は手の打ちようがなく、半ばあきらめ状態
だったらしい。享年49。

友人は新幹線でお通夜に向かい、私は東京で静かに手を合わせた。T先生の2人
のお嬢さんはまだ小さく、小学校1年生と幼稚園。パパの乗った霊柩車に向かって、
無邪気にバイバイと手を振り、周りの誰もがもらい泣きした。お花の数が100を超え、
こんな盛大なお通夜は過去に例がないと葬儀屋さんが驚いていたそうだ。T先生の
生前のご活躍とお人柄が偲ばれる。

友人が「私は怖くて、亡くなった人に近づけないのね。でも、最後のお顔を見て下さい
って言われて・・・ 恐る恐る覗いたら、もう今にも目を開けそうで、ただ眠ってるだけっ
て感じなの。死んだ感じが全然しないの。でも、そうだったら何で起きてくれないん
だろうって思って、もう涙が止まらなかった。泣いて泣いて、ずっと泣いてた」と言う。

私は身内以外のお葬式に出た事がなく、亡くなったのはお歳寄りばかりだった。母方の
祖母が亡くなった時、火葬場で見上げた青い空に白い煙が映えていたのを覚えている。

まだ熱い棺桶から、突然おばあちゃんの白骨が出てきた時の衝撃は、今でも忘れられ
ない。今までガイコツという物は、TVや映画、マンガの中だけでしか見た事がなかった。

それが今、目の前にある。ゾクッと身震いした。このガイコツは何? 誰なの?

「めめちゃん(←生まれた時、目がやたら大きかったので、伯母がつけた私のニック
ネーム)、おじいちゃんと一緒に骨を拾おうね」と祖父に言われ、初めて箸のタブー
の意味を知った。白ではなく、灰色っぽい骨を拾いながら、「死ぬとこうなっちゃんだ」
と10歳の私は感じた。と同時に、ガイコツになっちゃう感覚が芽生えた。

昔から「最後の顔」を見るのは自分の家族だけ、と漠然と考えていた。想像したくも
ないが、師匠や先生、仲の良かった友人が亡くなった時、私はその悲しみ、辛さ、
苦しみに耐えられるんだろうか。その場に立っていられるんだろうか。とてもとても
「最後の顔」を見る自信はない。脳裏に刻みたくないと思ってしまう。

「お願いだから目を開けて。いつもみたいに話して」と顔をクシャクシャにして、
泣き叫ぶかもしれない。49歳という若さで亡くなった医師T先生。この年齢前
後の人が、私の周りにはたくさんいる。生きててくれて有り難いと思った(泣)。

改めて、目の前の人に一生懸命に会おう。もしかしたら、これが最後になるかもし
れないのだから。直感でやろうと思った事は、素直にやってみよう。恥をかいたっ
て、笑われたって、トンチンカンだっていいじゃないか。自分の気持ちに寄り添って、
会いたい人には会いに行こう。手紙を書いたり、Mailを送ろう。自分が後悔しない
ように、遣り残しのない人生にしよう。

誰かの死によって、私の中で何かが生まれ、何かが変わる。この感覚を大事にしたい。

T先生、どうもありがとうございました。光の世界で癒され、安らいで下さいね。
20051012

Recognition

2005 年 10 月 11 日

日常、何気なくとっている行動、無意識のうちにとっている行動。これには、
その人なりの意味づけがあります。日常生活に中においてとる様々な行
動は全て、自分の心の「欲求」から引き起こされます。

例えば家族・友人・上司などから愛されたい。あるいは、自分の行為を
他の人から褒められたい、認められたい。自分はこれだけがんばったん
だから、成功したい等々、様々な欲求が生じ、それを満たすための一種
のイライラした感情、心理的な緊張感が起こります。

その緊張から解放され、欲求が成就した時の心の安定を求めて、一瞬
のうちに心理が働き、その人は様々な行動をとるのです。

例えば、食べたいという欲求が生じ、それが成就した時、その人は心理
的な緊張から解かれ、心の安定を取り戻します。眠りたい欲求が叶えら
れた時、心理的緊張が解け、心が安定状態に戻るのです。

人間の幸不幸を定めるのは、この「欲求」と「成就」の関係なのです。

人間というものは誰でも、満足を求めて止まない欲求を持っています。
それは決して悪い事ではありません。しかし、現実にそれが満たされ
るという事は、ほとんどありません。

愛した人に愛されず、思わぬ人から思われたり、がんばってもがんば
っても思うようにいかなかったり、誠実に真面目に働いても、上司から
認めてもらえなかったり。人生は欲求不満の連続。

常に心理的緊張の中にあるのが、現実です。

社会の要求とも衝突せず、自分の欲求をも適切に処理する能力を持ち
得た心、均衡のとれた心が重要になってくるのです。これが健康な心
です。

自分の意図と違う受け取られ方をする、人に誤解されてしまう、誤解
されて「どうしてそんな受け取り方をするんだろ」と相手を責めてしまう。
これは全て相手に問題があるのではなく、自分の心にそういう傾向が
あるって事なんです。

これは直そうと思っても、直らないんです。

「自分はそういう誤解される傾向にあるんだ」。そう認識するのが大切
なんだそうです。そうする事で言動も変わってくる。

無理に直す必要はないんです。

「認識すること」

なんです。

/藤村 正宏
20051011
♪巨木巡り 氷川神社のイチョウは背が高い。境内には、仕込み前の近所の飲食店関係の人が来ていて、もう銀杏拾い放題。原価タダ(笑)。今日のお通しに使うのかな。イチョウが黄色になったら、また来ようと思う。

TOKIO巨木巡り

2005 年 10 月 10 日

「こんにちは、未空さん、お久しぶりです。お元気ですか。HP復旧して良かったです。
世の中、色んな事が起きますね。今回もたわ言なんすが、ちょっと自分の中でお伝
えしたいなぁと思う事があったので。“木”が出てましたよね。木って癒しなんです
よね。未空さんや私のように、数々の神経まいった的症状を持っていた(いる)人
に響くのかなと思っています」というMailを頂いた。どうもありがとうございます!

美老庵・師匠によれば、私は木火土金水でいうところの「木」の性質を持ち、陰陽
では陰なので「草花」や「雑草」に相当する。どこでも知らぬ間に生えている雑草
は、踏まれても抜かれても、またいつの間にか生えて、結構しぶとく生き残る(笑)。

踏まれてもめげない強さと、弱い草ならではの柔軟性を持ち、転んでもタダでは
起きない。横の繋がり、ネットワークを作るのが得意。おもしろい事に美老庵・
師匠や太極拳のS先生、見えない世界のお導きの存在の方は揃って土。それも
陰なので、養分をタップリ含んだ畑の土だ。草花を育てるにはもってこいの環境で、
私はスクスクと育てられている(笑)。

五行の中でも「木」は唯一の生き物なので、とにかく上へ上へと伸びるしかない。
そこそこだとカンタンに切られて、割り箸とかにされてしまう(泣)。大きく育って
初めて、木陰を作り実を付け、人の役に立つんだそうな。

「木々や草花は未空殿そのものなんだよ。お友達なんだから仲良くしなさい。屋久
杉レベルまでいったら、世界遺産だぜぃ」と“腐葉土”師匠に言われ、ミョ~に
納得した“苗木”未空であった。

ってなワケで、そぼ降る雨の中、都内の巨木巡りを敢行(←つくづく単純な奴(笑))!
赤坂・氷川神社→元麻布・善福寺へ。どっちもイチョウなんだけど、氷川神社は背
が高く、善福寺は幹が超太い。

http://www.kyoboku.com/47/tokyo/zenpuku.html

そもそも善福寺がPM5:00に門が閉まるなんて露知らず。迷子・・・いや、赤坂・
六本木・元麻布界隈の社会科見学を堪能した後で、辿り着いたのが閉門5分前。
それでもしっかり見れたからね。やっぱ守られてるんだわ、私達♪ うるうる・・・

巨木には間違いなく神が宿っている。うれしくて思わず手を合わせてしまった。

元気パワーをありがとう!
20051010

太極拳師範試験 in 東京・中野体育館

2005 年 10 月 9 日

小雨がパラつく中、会場の中野体育館へと急ぐ。道がよくわからなかったのだが、
ボストンバッグを抱えたおばちゃん集団を見つけ、何とか辿り着いた(笑)。

中野体育館って、こんなにデカいのか! 舞台の上には師家の大きな写真が飾られ、
全員で黙祷が捧げられた。師範受験者は全国から計183名。間違っても20代はいな
いし、30代でも珍しいぐらいかな。平均年齢は50代後半か、それ以上。今流行りの
YOGAと比べて、太極拳はホ~ントにYoungが少ないのが特徴的(笑)。

A~Cクラスに分けられ、私はBクラスの38番。一人ずつ名前を呼ばれて、所定
の位置に立つ。5列中、4列目の端から2番目。一番端っこじゃなくて良かったぁ。

とにかく太極拳の24式が始まったら、間違えようが何だろうが、最後まで舞う。
これが鉄則だ。途中で止まってしまい、また最初からというのは許されない。
つまり、常に本番。リハーサルがないというのが、人生に似ていると思う。

それにしても、型はあっても形は様々。色~んな人がいて、とても勉強になる。
他の流派から来た人は、大抵みんなよりアタマ1つ分低いので、すぐにわかる
んだよね。何とな~くキレイに見えるものの、前の太極拳のクセが抜けないから、
やっぱ違うんだな、コレが。しみじみ・・・ S先生が「親戚筋はやってはダメよ」
という意味がよーーーくわかった。これは瞑想にも言えると思う。基本は1つ。

何事もSimple is BESTだ!

今まで初伝→中伝→奥伝→指導員→準師範と何度も試験を受けてきたが、師範
試験が一番リラックスしてできたと思う。黒帯の締め方もバッチリで、S先生に恥
をかかせなくてすんだ(笑)。

休憩中、私服姿で帽子をかぶったおじさんに「未空さん、お久しぶりです」と声
をかけられた。キョトンとしていると、昔、S先生の教室にいた生徒Tさんだった。

「うわーっ、こんにちは。お元気ですか?」「どうもどうも。試験受けるのは1人
だけなの?」「はい、そうなんです。今、どこでやってらっしゃるんですか?」

カルチャーセンターは月謝が高いので、定年後は別の教室に通うようになったんだ
とか。今年から教室を持って、生徒さんはお年寄りばかり10名ほど。そっか、もう
T先生なんだ。「師範を取ったら教えないとダメですよ。そのために先生について
自分で勉強しないとね」とアドバイスをされた。確かにそうだよね。私の太極拳は
これからが本番だ。今日はそのスタートラインに立ったんだと思う。

結果:合格

すぐにS先生にMailを送った。初代のY先生とS先生、素晴らしい師に巡り会い、この
お2人の指導だったからこそ、何とか10年続けてこられた。全ては師のおかげだ(泣)。

このご縁にココロから感謝している。本当に私は人に恵まれた人生だと思う。改め
まして両先生方、どうもありがとうございました。これからも細~く長~く続けて
いきたいと思います。S先生、超出来の悪い生徒ですが、今後ともよろしくお願い
申し上げます。

10年分のお礼をこめて、非常謝謝!
20051009

こんなん出ました~(笑)

2005 年 10 月 8 日

あなたは神を・・・じゃなくって、前世を信じますか(←ジンガイ風にどーぞ(笑))?

友人がとうとう「スピリチュアル・ホリスティック・ヒーリング」なるものに行って来た
らしい。身体を診てもらった際、第2頚椎と第3頚椎が圧迫気味で、右足股関節と
骨盤が歪んでいるetc.と言われ、「確かに痛くなるのは、右の股関節から右の腰。

気がついたら寝てる時に、右足だけくの字に曲げてるんだよー。当たってしまった」
とか。うーむ、カラダはいつだって正直だ。そして、いよいよ彼女の前世が明かされる。
その正体とは(笑)?

「まず前世は男性で、江戸時代に長野県で抹茶茶碗を作り、諏訪大社に奉納したり、
神事に携わっていたらしい。その他にはまた男性で、香木の仕事をしてたんだって。
わびさびの世界にいたらしいよ。日本人だねぇ~。それ以外は見えなかったのかなー」

やっぱそうだったのか! もちろんそのヒーラーには、現在彼女がどんな仕事をして
いるか等は、一切話していない。つまり、No Informationなワケ。でも、今世でやっ
てる事と極めて近いんだよね。彼女は私と違ってセンスも良く、とても器用な人だ。

陶芸の作品も繊細で、その作風にはニッポン人気質が漂う。前にカラーを勉強して
いる友人に見てもらった時、私の似合わない色が彼女のベストカラーだった(笑)。

おしょう油系でどちらかといえば平安顔の彼女には、やはり着物が似合うと思う。
個展の際には、「ぜひお着物で」と強く薦めている。興味深かったのは、

「リーディングされてる時に不思議な現象が・・・ 目をつむっている状態で、横に
なってリーディングされてるんだけど、寝てはいなくて意識はハッキリしてたのね。

ふーっとした途端に、映像が見えてしまったのよ。それが、左よりから右斜め上
を見上げた鳥居だった。それと、よく神社の祭壇に掛けられてるシルク織りの布。
丸い模様が金色の刺繍で、全体のベースは赤。諏訪大社の話を聞いて、あっら~
見えちゃったよ、なのよ。いずれ諏訪大社に行かねばならんなー。

自分はお香をやらないのに、アロマポットやキャンドルホルダー作ってみたり、
結局は焼き物やってるのは、自然な流れなんだなと」

もうかれこれ10年以上、江ノ島神社へ一緒に厄祓いに行ってるのだが、なぜか
神社からのお知らせが届くのは私だけで、「ねぇねぇ何で? どーして? おかしく
ない? 私はシカトされてるワケ?」とブーたれてた彼女だが、実は他の神社とは
縁が深いんじゃないか。それも長野か。縁のない土地じゃないんだよね。

「あと今の私にパワーをくれるのが、レモンイエローだそうなので、寝る前にイメ
ージしながら寝て下さいと言われたわ。ちょうどストールが綺麗なレモンイエロー
だから、ベッドにかけたよ。結婚なんてのも聞いてみた(笑)。○○歳までにする
らしい(ホントか~?)。あと来年の6月にうれしい事があるそーな。ホントだなっ」

おーっと、そのうれしい事とはジューンブライドで、それこそデキちゃった婚なん
じゃないの(笑)? いずれにしてもCongratulations! 

私は彼女のように、焼き物をやってる過去世は言われた事がない。言われたモノと
いえば、陰陽師や修道士、お坊さん、巫女、魔女など(笑)、どこか怪しげで宗教
色も強く、やはり見えない世界にご縁があったようだ。だーかーら、10代の頃から
抹香臭いと言われたり、宗教的なモノに自然と惹かれたり、オタクだったりするの
かもしれないね。彼女の前世を聞いて、ミョ~に納得してしまった。

見えない世界は基本的に、言ったモン勝ちだと思っているワタシ。信じる信じないは、
そのヒト次第だ。後はより良い人生を送るために、その前世を、リーディングを、アド
バイスをどう生かしていくか。常に私自身が問われている。
20051008

相反する2つの正論(Action Versus Inaction)

2005 年 10 月 7 日

私の両親は似た者夫婦というよりは、相違点の目立つカップルでした。私が子供
の頃、父は私によくこう言ったものです。「チャレンジしない事には、何も始まらな
いよ」。そして、母は私に口癖のように、こう言っていました。「待っていれば欲し
い物は、いずれ向こうから必ずやって来るものよ」。

幼心に私は、どちらもが真実だと直感していましたが、2人共自分の考えが正しいと
確信していたので、果たしてどちらが正論なのか、あるいは両方が同時に正しいと
言えるのか、判断し兼ねてしました。しばらく経ってから、私は幸運にも、その答え
を実体験する機会を得ました。私が学んだのは、どちらの言い分も正しい事。

そして得た究極の知恵は、どちらか一方を時と場合に合わせて使い分ける事により、
最良のバランスと効率を実現しつつ、前進し続けられるという黄金のルールです。

人生には「流れに身を任せて進むべき時」と、「流れに逆らって、行動を起こすべ
き時」があります。今の私の人生は、次に何をすべきかという考えが浮かび、それ
に従って先を目指すというパターン。

するべき事のインスピレーションは、毎日の生活から生まれる色々な刺激がきっかけ
になる事もあれば、心の内面からふつふつと湧き上がるものもあります。今日はどん
なインスピレーションが降りて来るかしら。これは「スタンバイのステージ」です。

そうやってアイデアが天から降りて来たら、私はそれを実現させるために、行動を
始めます。最終的に目指すゴールを具体的に心に描きながら、最初に取るべきステ
ップを踏み出します。周りの環境が協力的で、実現への扉が開き続けている限り、
私は最終目標に向かって歩みを続けます。これは「アクションのステージ」です。

途中で何らかの問題が起きたり、誰かの反発にあった時、私は歩みを止めて周りの
状況に注意を払います。私の計画が広く世の中に受け入れられ、喜ばれるためには、
ここでどんな微調整をする必要があるかしら? 今起きている問題は、私の計画に
どんな見直しの機会を与えてくれているのだろう?

私は、この計画をあきらめるべきか、それとも表現の仕方やアプローチの仕方を
変えるべきか、あるいは、もっと違う人のところに持って行くべきなのか。ある
いは、問題は内容そのものではなく、ただ単にタイミングがずれているだけだから、
もうしばらく待っていればいいという事なのか。このような見直しの時期は「スタ
ンバイのステージ」です。

状況の評価が済み、計画に微調整を加えると、私は行動を再開します。最終目
的地を目指し、次のステップを踏み出す。「アクションのステージ」の再開です。

一見正反対の考え方は、多くの場合、どちらも正論。それぞれに異なる環境や状
況の中で正論なのです。むやみに「アクションのステージ」をばく進しても消耗する
だけです。「スタンバイのステージ」に留まり続け、行動やビジョンが伴わないと
停滞に足を取られます。これらのステージは、ある創造的な計画が前進し、結実
するために必要な2つの限界点といえるでしょう。

どんなものにもバランスを取るべき両極端のアプローチがあり、その時々にふさわ
しい戦略を選びながら、私達は計画の実現に向けて上手に舵取りをしているのです。

/ジャン・スピラー(占星術家)
20051007
♪今日の花屋 数年前、友人と河口湖方面に旅行した際、コスモスの名所が紹介されていた。ちょうどシーズンだったので、期待を胸に行ってみると、ナ・・・ない。ソ、そんなバカな・・・と思ったら、もう咲き終わった後で、見事に枯れていたのだった(笑)

How come?

2005 年 10 月 6 日

毎月UPしている新月へのお願い事について、いくつかご質問を頂いた。

「そもそもなぜ、満月ではなく新月なのでしょうか?」。うーむ、確かに満月の
方がパワフルな感じがするもんね。「未空さんはどれくらい叶いましたか?」。

私の場合、叶ったものと叶わなかったものがハッキリしている。あるいは結果が
まだ出ていないものも多いかな。でも、おもしろい事にその時、叶わなくてショ
ックだったものが、後になってこれが本来の姿でしょと思えたりするんだよね。

だから、物事はある程度、日数が経ってからじゃないとわからない。そんなに
焦りなさんなという学びだと思っている。

新月のお願いを提唱しているアメリカの占星術家ジャン・スピラー氏によれば、
新月は「新しいスタート」を意味する。新月に伐採された木は、腐らず、虫が
つかず、人々にプラスに作用する香りを放つ。物事を始めるのに、新月ほど
良い時期はないそうな。

新月パワーは、植物にだけ発揮される訳ではなく、髪を早く伸ばしたいなら、
新月の日を選んで美容院に行く。爪を丈夫にして、キレイに伸ばしたいなら、
手入れをするのは新月の日がオススメ。どんな事でも新月に始めたものは、
通常より速いペースで成長する。ビジネスのプロジェクト、人間関係、創作
活動も同じ。∴新月は、新しい事を始めるのに最適のタイミングなんだとか。

そもそも新月って、天体ではどんな状況になってるんだろ?

新月というのは、地球から見て、太陽と月の方角がピッタリ同じになる事だ。
占星術や天文学の言い方だと、「月と太陽が合になる」という事らしい。この
「合」というのは、角度差がゼロになる事。地球から見た星同士の位置関係は、
「角度」で示されるので、地球から見て、太陽と月が正反対の方向にあった
場合は、「太陽と月が180度になっている(衝になってる)」というらしい。

つまり、これが「満月」だ。満月の日は「日没の時刻」が「月の出る時刻」で
あり、太陽と月が真っ向から向かい合い、正反対のエリアを運行している
のが「満月」。

これに対して、新月の日は1日中、太陽と月が行動を共にしている。当然、
夜空を見上げても月は見えない。「日の出の時刻」が「月の出る時刻」となる。

日の入りの時には、月も入りを迎える。月と太陽が共に昇り、共に沈む時、
それが「新月」だ。あるサイトで、「これを西洋占星術の観点から捉えると、
こんな風になります」というページを見つけた。引用させて頂くと、

雑誌などで目にする「星占い」では、「生まれた時、太陽のあった位置」を主
に扱っている。「私は12月5日生まれだから射手座」というのがそれだ。しかし、
本格的な西洋占星術では、太陽を含めて最低10の天体を使って占う。太陽
が司るのは、「自発的・主体的な行動」や「目標」で、個人のホロスコープで
太陽が表すものは、「理想とする輝く自分」である。

一方、月が表すものは「感情」や「反応」。つまり、太陽が「アクション」で、
月が「リアクション」という関係。個人のホロスコープチャートの中で、月が
ある位置は、「その人がリラックスしている時やフッと気を抜いた時に出る
反応としての自分」を表す。いわゆる「地が出ちゃった」という時のキャラは、
月のサイン(星座)のキャラだ。

この「主体的な意志」である太陽と「感情や反応」を司る月が、28~29日に
一度、ある一点で出会う。ここに「意志パワー」と「感情パワー」の交流が
起こる。新月の時期はマジックタイム。「理想」だったが、まだ気持ちが
ついていけなくて実現できなかった事が、心に根づくために降りて来る。

同時に、「心に密かに抱いていた気持ち」は、「目標」へと格上げされる
ために昇っていく。

こんな感じで、おわかり頂けましたでしょうか? 私もいい勉強になりました!

新月へのお願いは、基本的には種まきで、まずは種を蒔いてみないと芽
が出ない。また芽が出ても、全部が全部育って、花や実をつけるワケで
はないんだよね。だが、種まきしたうちのいくつかは、ちゃんと根づくん
だよ。もし種を蒔かなければ、収穫はゼロ。宝くじと同じで、買わない
と当たらない。

美老庵・師匠曰く「まずは、自らの想いから」。だとしたら・・・

The wish to the new moon♪
20051006

J-POP

2005 年 10 月 5 日

チャゲ&飛鳥のファンの方からMailを頂いた。いつもどうもありがとうございます!

ちなみに私はJ-POPでは、ダントツ山下達郎のファン! 生まれて初めて「Ride
on time」を聴いた時、な~んてカッコイイ曲を作るニッポン人がいるんだろう。
まさしくプロ中のプロだ!といたく感動&感激したのを覚えている。

彼とは同じ水瓶座で、アカペラをこよなく愛し、ミスドのハニーディップが好きと
いう共通項がある(笑)。

好きなナンバーを挙げればキリがないが、吉田美奈子の名曲「時よ」達郎バー
ジョンは、ピアノのイントロだけで切なくなってくる。もう何度、泣かされた事か。

「FUTARI」は、あの独特な雰囲気がたまりません。本当に「二人だけ」って感じ
がするから。うーん、いいよね。その後に「おやすみ」を聴いたら泣くしかない。
とっても短い曲なんだけど、情景が浮かぶだけにうるうるニヤニヤ(笑)。

達郎が昔、三ツ矢サイダーのCM曲を作ったのだが、音源はとっくに廃棄。ところが
コンサートで、それを何十年ぶりに復活させ、お客さんはコーフンの坩堝(←るつぼ
と読む)。私は彼のラジオ番組で聴いて、もう最高にうれしかった! たった30秒
なのだが、とにかくワクワクさせてくれる。何度聴いても全然飽きない。まさにMy
スルメ曲(笑)。

この貴重な放送を録音してくれた親切な友人がいて、今でもそのテープは大事に
持っている。何年たっても色褪せない名曲「三ツ矢サイダー」は、私の元気Songだ。

そーさなぁ、達郎の他には角松敏生、古内東子、Char(「All around me」は名曲中
の名曲だし「Today」も大好き)、ユーミンetc.も好き。最近は平井堅の「POP STAR」
のサビの部分が、アタマから離れず困っている(笑)。安藤裕子もなんだよね。

チャゲ&飛鳥ファンの方が、2番目に好きな「BIG TREE」という曲の歌詞を送って
下さり、「曲もいいんですよ。ブラス、バックに。壮大な感じで。お気に召したら
聞いてみて下さいね」と試聴サイトリンクまでして下さった。非常謝謝!

http://www.chage-aska.net/search/music/1991M002.html

よしっ、文教堂に行って借りて来よう。とゆーワケで、
ステキな「BIG TREE」の歌詞を空庵の皆さんにもお福分け♪

——————————————————————

海の上にそびえる不思議な木を 大きな旗を立てて 眺めている
眠りから覚めて 夢を着替えた
どんな季節にも自由の姿で
倒れない気がしたから 朝のドアをくぐった

君は見たか ひとつの鼓動分け合いながら
心にふちどられてる 君だけの BIG TREE

非常口の明かりを気にしながら 小さな窓を開けて微笑む人
ためらいを捨てて ビルに上ろう
空に掛けた絵を 胸に持ち込んで
昨夜見た夢の中 はためかせてみようか

君は見たか ひとつの鼓動分け合いながら
心の場所を知らせる 君だけの BIG TREE

大きな海と 大きな空と 大きな旗と 君だけの BIG TREE
黄昏の夕陽受けても 沈まない 君だけの BIG TREE
大きな海と 大きな空と 大きな旗と 君だけの BIG TREE
動かない景色のような 誰かがくれた生命の BIG TREE

君は見たか ひとつの鼓動分け合いながら
心にふちどられてる 君だけの BIG TREE

——————————————————————-

P.S あなたの大好きなJ-POP、元気Songをコメントしてね。楽しみ楽しみ~♪
20051005

一歩、前へ

2005 年 10 月 4 日

もうご縁の切れてしまった友人だが、彼女の口癖が「一歩、前へ」だった。
元はどこかのCMのコピーで、TVでよく流れていたらしい。

多分、本人は無意識だと思うが、私が仕事で悩んでる時も最後は決まって、
「未空ちゃんなら大丈夫。一歩、前へ」と可愛く拳を上げたり、歩きながら
言う時は、ピョンと前に飛んだりした。

何とも仕草が愛らしい友人で、それを見ている私もつられてピョン(笑)。
これをやるだけで、どこか吹っ切れたり、勇気が湧いたり、とりあえずの
仕切り直しができるから不思議。要は、私も友人も根が単純なのだ(笑)。

先月お会いした方に、「いつもこんな風にしていませんか?」とジェスチャ
ーをされ、思わず「当たってます」と吹き出してしまった。思い当たる節が
アリアリ。確かにそうだよ。無意識にやってました(笑)。

「まずはそこから変えていきませんか?」「はい、そうします」と素直に頭
を下げ、このままではダメだと改めて気づかされた。今からでも遅くはない。
よしっ、路線変更しよう。変化はそこからだった。

そこへ届いた1通のメルマガ。

「ダメダメ部分は、その存在に気づいたからといって、すぐに改善されると
いうものではないようです。その存在に気づかなければ そのまま延々と
それを保持し続けるためダメっぱなしですが、気づけばいつか解決に向かう
チャンスがあるので、気づく事が第一歩です。

1を2にしたり、8を9にする事って大した事ではありませんが、0を1にするの
って、とても大変な事。だから、第一歩目を踏み出せる(=その存在に気づく)
事って、すごく大きな事だと思うのです」

実は一歩踏み出してみれば、何の事はない。もう一歩、更にもう一歩とテク
テク自然に歩き出している。今までもずっとそうだった。そんな事は何度も
体験してきたじゃないか。

いつの頃から、その一歩を躊躇するようになったのだろう。斜に構えるよう
になってしまったんだろう。これじゃ、きっとHappy Endにはつながらない。

そんな時、彼女の顔がふと浮かんで、あのセリフが聞こえてきた。

「一歩、前へ」

そっか。答えはコレか。ずっと忘れてた。至ってシンプルじゃん!

あの頃の彼女に感謝して、今日は「もう一歩、前へ」

誰もいない場所で、ピョンピョンと飛んでみた・・・
20051004
思わず「一歩、前へ(笑)!」

Maha Samadhi

2005 年 10 月 3 日

天外伺朗さんは、理想的な死に方を追求する「マハーサマーディ研究会
(←現在は「ホロトロピック・ネットワーク」に名称を変更)」を主宰
しているが、この「Maha Samadhi」とは、どういう意味なんだろう? 
私はサンスクリット語には自動的に反応する、パブロフの未空だ(笑)。

「Maha(マハー)」というのは、摩訶般若(まかはんにゃ)の摩訶であり、「偉大な」
という意味。「Samadhi(サマーディ)」というのは、日本で三昧(さんまい)と音訳
されている。その本来の意味は、座禅などで深い瞑想状態に入る事をいう。正確
には脳内麻薬が出始めたぐらいの段階から、悟りに入るまでのかなり広範囲の
状態をサマーディと呼んでるらしい。

そのサマーディの最も偉大なものが「Maha Samadhi」。また、インドのヒンドゥー教
の僧侶は、自分の死期を知るとパーティーを催し、今生の別れの挨拶の後に瞑想
に入り、そのまま亡くなるのが一般的で、チベット密教やオーストラリア先住民の
アボリジニにも同様の例が見られるという。日本では「座亡」というそうな。

瞑想なんてやらなくても、十分生きていける。マントラ(真言)を唱えるなんて、
どこかの怪しい教祖じゃあるまいし、かなりヤバイんじゃないの? そう思ってる
人は多いと思う。それはそれでO.Kだ。でも、生まれる前、母親の体内で人間は、
ほとんど瞑想状態にあるらしい。

私がかつて、カナダで大変お世話になった方が、飛行機に乗るのが苦手だという。
日本に帰って来た際、故郷に向かう乗り換えの空港で、どうしても搭乗できなく
なり、結局、故郷には辿り着けなかった事があった。自動車の後部座席に、3人で
乗ったりするのもダメなんだとか。この方の症状は、とても他人事には思えない(泣)。

その恐怖感は痛いほどよくわかる。もし、このような持病を抱えている方がいたら、
瞑想をお薦めしたい。瞑想ができない状況であれば、チャンティング(マントラを
唱え続ける事)だけでも効果がある。

天外さんの研究会は、「病院で管だらけになって、のた打ち回って死んでいくので
はなく、意識して人間としての尊厳を保って、しかも至福のうちに肉体を離脱しよう。
マハーサマーディを習得して、人類に広める事を目的としている」そうな。

私の瞑想レベルでは、「マハーサマーディ」には遠く及ばず、「宇宙の根元にある
目に見えない唯一絶対なる真理」にもつながっていない。まだまだ道は遠いなぁ。

うーむうーむ・・・それでも「瞑想を、あきらめない(笑)」
20051003

ホロトロピック

2005 年 10 月 2 日

最初、聞いた時、おもしろい名前だなぁと思った。「ホロトロピック」という言葉は、
スタニスラフ・グロフ博士の造語だそうで、ギリシャ語の「Holos(全体)」と
「Trepein(向かって進む)」を合成して、「全体性に向かう」という意味だそうな。

個が個を離れて、全体として1つの宇宙と融合し、一体感を増していくという事
から、人々の「意識の成長・進化」を表している。

私の友人が入院し、手術を受けた際、その執刀医が「ホロトロピック・ネットワーク」
の地方支部代表を務めているご縁で、その存在を知った。ここの代表者が天外
伺朗(てんげしろう)氏。本名は土井利忠。ホロトロピック・ネットワーク(旧「マハー
サマーディ研究会」)主宰。

SONYの研究所でワークステーションNEWS等、先端技術の開発・研究に携わる。
フィリップス社と組んだCDの共同開発者。エンターテイメント・ロボットAIBOの製
作責任者として、よく知られている。1997年、理想的な死に方を追求する「マハ
ーサマーディ研究会」を主宰。その後、活動の展開の中で、「ホロトロピック・
ネットワーク」と名称を変更し、「魂と意識の成長・進化」をテーマに「ホロトロ
ピック・センター」構想等を掲げ、科学技術評論、人材開発論にも健筆を振るう。

著書に「“あの世”の科学、“この世”の科学」「般若心経の科学」「宇宙の根っこ
につながる瞑想法」等がある。

実は数年前、天外伺朗さんのレクチャーに行った事があり、第一印象は仮面ライ
ダーに出て来る“地獄大使(←だったと思う。多分(笑))”。その時はかなり期待
していたのだが、何だかツマ~んな~い。もう2度目はないなと思い込んでいた。
だが、その時にもらったマハーサマーディ研究会の資料は捨てなかったんだよね。

そして2005年、自分が瞑想するようになってから、改めて彼の著作やメッセージ
等を読んでみて、すっごーい人なんだとわかった。天外伺朗というペンネームは、
手塚治虫の漫画「奇子」を読んで、その響きが気に入ってつけたそうで、自著を
出す時、正式に手塚さんに許可を取ったそうな。何より手塚治虫は天才なんだ
と思う。

結局、物事はその時の自分のレベルでしか理解できないんだなぁと実感。天外
さんのレクチャーがツマんないのではなく、私の意識レベルがあまりに低すぎて
追いつかなかっただけの事なのだ(号泣)。

それに何より、天外さんが三浦半島に設立した瞑想センターの名称が、ぬわ~
んと「慈空庵」だよ。禅僧・松原泰道さんが命名したらしい。思わずうわーーっと
のけぞった。瞑想センターの名前に“空庵”が入るとは、コレいかに(笑)!?

天外伺朗さん、改めて要チェックですぅ。
20051002

 

新月(10/3)

2005 年 10 月 1 日

「新月に祈ると、願いが叶う」シリーズ。一部では、かなり話題になっています。
発信元は「コンシャス・リビング」のセミナー等を運営している日本事務局。
懇切ていねいに、願い事を叶えるリストの作り方・ポイント付き! とりあえず
あなたもやってみませんか?

————————————————————–

今回の新月は、天秤座サインで10月3日(月)日本時間の19:29に起きます。
秋の夜長にゆっくりと、お願い事を考えてみてはいかがでしょうか?
ちょうど21時頃に、東の空では赤く輝く火星が見えるでしょう。かなり地球
に近づいていますので、街中でも見る事ができそうです。

さて、今回の新月は5ハウスの後ろ、ほとんど6ハウスで新月になります。
この新月には、幻想の「海王星」と限界の「土星」を調停する位置に配置
されています。夢ばかり追いがちになる海王星に対して実績や成果を求める
土星の緊張を緩和する役割が、この新月に与えられています。夢に向かって
実際的な準備をスタートさせるのに、良いタイミングのようです。

逆に、義務や責任に押しつぶされそうになっている人は、将来の夢とか、
どんな人生だったら満足かという事を考えて「ワクワクする」時間を作って
みて下さい。イメージワークをする事で、何のための責任や義務なのかを
再認識する事で、今の辛さや味気なさを解消できそうです。

今回の天秤座サインの新月は、情報を司る風のサインです。秋風と共に
良いニュースが舞い込んで来るといいですね。

★天秤座サインの新月で叶いやすい願い事リスト

新月が位置するサインのパワーや性質は、新月に影響します。「天秤座
サインの新月パワー」の特徴を活かして効率よく願いを叶えましょう。
以下に、天秤座サインの得意分野をリストアップします。

キーワードは「結婚(パートナーシップ/結びつき)」「交渉術」「調和」
「チームワーク」「社交性・外交手腕」「洗練」「ヒーリング」「相互
依存」です。

1. 幸せな結婚を促すための願い事
2. 公平さを促すための願い事
3. 調和をもたらす願い事
4. チームワークを強化する願い事
5. 社交性を高める願い事
6. 洗練度を増すための願い事
7. 自己意識を強くするための願い事
8. 天秤座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
   副腎・尻・糖尿病(糖分バランス不良)・腎臓
   ※天秤座生まれの人がこのような部位に疾患や弱点があるという意味
     ではありません。天秤座サインが象徴する身体の部分という意味です。
9. 利己主義を克服するための願い事
10. 他者の個性を客観的に認めるための願い事
11. 社交や外交上手になるための願い事
12. 社交に自信がつく願い事
13. 他者への敏感さを促す願い事
14. チームワークを生み出す願い事

もちろん、これ以外のテーマでも新月はちゃんと受け入れてくれます。
今、一番叶えたい願いを新月に祈るようにして下さい。繰り返しになり
ますが、新月ワークのポイントは5つです。

ポイント1: 「お祈り」に近い感じのお願いをする。
ポイント2: あくまでも主体は、自分自身でお願いをする。
ポイント3: 「新月のお願い」の受付は48時間有効。「8時間以内」なら効果抜群。
ポイント4: お願い事は、1回につき10コまで。
ポイント5: お願い事を書くのは、新月になってから必ず「手書き」で。

いかがでしょうか。何かインスピレーションは湧いてきましたか?
次回は、蠍座サインで起きる新月についてお話してみたいと思います。
10月26日から幸運の星「木星」が蠍座サインに移行します。この秋から
蠍座サインが賑わってきます。次の新月は11月2日(水)日本時間の10:25、
蠍座サイン10度で起きます。
20051001

 

非難しない

2005 年 9 月 30 日

「ハッピーな人々の秘密(グレッグ・ヒックス&リック・フォスター著:総合法令刊)」
という本は、周りの人に推薦された300人のハッピーな人を取材して、その秘密を
解き明かした本なのですが、ハッピーな人々は、立場も環境も肌の色も関係なく、
「9つの内面的な選択」をしているというのですね。

その中の1つが、「“自分が責任をとる”という事を選択する」という事です。その説明で、
ナルホド!と思ったのが、「ハッピーな人の特徴で際立ったものがあります。それは
どんな事に関しても、決して“非難をしない”という事です」という文章でした。これは
至言ですね。

「非難する」というのは、「自分には責任がない。相手が悪い」と思っている事です。
でも、自分に関わる事は全て、自分が選んだ結果なのですから、自分に責任がない
訳はないんですよね。例えば、道を歩いていて、人がぶつかって来て転んだとします。

自分は普通に歩いていたのだから、「責任はない。相手が悪い」。確かにそうです。
でも、自分が「その場所」にいたのは、自分が選んだ結果なんですよね。

それを知って「あぁ、私もボーっと歩いていましたし、いいですよ」と許す事もでき
ます。逆に「どこに目ぇつけてんだ、このアホんだらぁ!」と恨んで非難する事もでき
ます。けれど、ここが「ハッピーな人」になれるかどうかの分かれ道なのです(笑)。

この本には、「他の誰かに責任をなすりつける事で、つかの間の満足感を味わえると
いう事以外に、非難が私達にもたらすものは、結局、恨みという感情だけなのです」と
書いてあります。非難をすれば、恨みが還ってくる。これは正しいです。「いいですよ」
と許される。厚意を「与え」られると、「本当にスミマセン」と自然に謝罪を「与え」
られます。

「与え」て、「与え」られる。これがハッピーの循環ですね。けれど「アホんだらぁ!」
と非難される。謝罪を「求め」られると、「何? そこまで言う事ないじゃないか!」と
恨まれ、逆に謝罪を「求め」られたりするのです。

要するに、「非難する」という事は、相手から何かを「求めよう」とする行為なんです
よね。そうすると、相手も「求めよう」とするから、ハッピーの循環が起こらないのです。
ハッピーな人は、きっとそれを知っているので、非難をしないのでしょう。この事を知っ
てから、自分の会話の中に、非難が含まれていないかチェックするようになりました。
すると結構、非難しているんですよね(笑)。

「電車が来なかったんで、遅くなっちゃた(電車を非難)」
「あれー? ここにあった爪切り知らない~?(場所を移動させた誰かを非難)」
「あぁ~、食べすぎちゃった~(自分を非難(笑))」
何気ない言葉に、非難のエッセンスが入っているのです。

更に「良かれと思っている忠告」も、実は相手を否定・非難し、自分の考えを押しつ
けている事だったりもします。「政治のココが悪い」と言う事も、「こういう観点もある」
という意見ですが、非難の一種でもあるのですよね。「そんな事をいちいち考えてたら、
しゃべれない!」と思うかもしれませんが、自分の言葉の「非難」度をチェックしてみ
ると、なかなかおもしろいです。

この本によると、「ハッピーな人は非難しない」そうです。もし、「自分がハッピーで
ない」と感じていたら、相手か環境か自分を「非難して」いるのかもしれませんよ。
いかがですか? チェックしてみましょう!

/恒吉 彩矢子
20050930
♪金魚 in 氏神様近くの美容室にて 後ろ髪は5cmくらい切って、かーなーりスッキリ感が漂うかな。パーマもかけたんだけど、未空母には「全然わかんない」と言わてしまった(泣)。ザ、残念っ!

最近のリファ

2005 年 9 月 29 日

未空ブログこと「未空風呂」をノゾキO.Kにしてから、早いもので8ヶ月(笑)。
正直言って、このお風呂の使い勝手が良いとは思えない。元々はフリーソフト
であり、空庵独自のものではないからだろう。Web Masterにいくつかの質問
をした事があるが、現在のサーバーで作動する事が前提だったので、操作
方法や細かい事まではわからないと言う(泣)。うーむうーむ・・・

例えば「最近のコメント」の部分をクリックすると、ちゃんとそのタイトルに
飛んでくれるが、「最近のリファ」はそうではないらしい。そもそも「リファ」っ
て何? 他のブログでは見かけない機能でしょ。多分、英語の「refer」だと思
うんだけど、言及する、引用する、指す、照会する、問い合わせると訳される。

この欄は毎日変化があり、言わばバックナンバーのようなもので、そのタイトル
の記事が多く読まれてるとばかり思っていた。だが、しかし「パンドラの箱」を
クリックすると「アルミホイル版サロンパス」が出てくるではないか。「オタク」
もそうじゃん。えっ、何で? 「猫の妙術」「神なき神学」「空庵おつなぎ向上
委員会」「削ろう会」に至っては、全て「空(くう)Ⅱ」だよ。How come?

全部調べてみると「Confliction②」→「深く深く感化な話」、「新月」→「風が
変わった」、「男・土山直純」→「心配御無用」に飛んでいる。これはどういう意
味なんだろう? そして、私が過去のブログをどんなにクリックしても、「最近
のリファ」には全く繁栄されないのだ。toって書いてあるってコトは、Fromから
飛んできたワケ? うーむうーむ、謎は深まるばかり・・・

私としては、過去のブログを読んでくれてるのなら、どの記事にアクセスして
くれたのか知りたいんだよね。だってさ、コメント少ないんだもん。ひっくひっく。

どなたかこの「最近のリファ」の謎を解いて頂けませんか? 想像でも何でも
構いませんから。只今、未空は両手を上げて、お得意の「Help!」のポーズ
をしながら、優しい空庵の皆様からのご協力をココロからお待ちしております。

そこんトコ、マジで、いや、ホントにマジで夜露死苦(笑)
20050929

絵本「大きな森のおばあちゃん」

2005 年 9 月 28 日

象が干ばつの時に、何千頭も集まって、森を目指して長い旅をします。
ところが、森の大きさと象の頭数がミスマッチで、その森に着いた象
達が木や草をムシャムシャ食べ始めると、たちまち森は丸裸になって
しまいます。そうすると象は飢え死にしますし、その森に住んでいる
色々な動物も一緒に死に絶えてしまいますから、間引こうじゃないか
という議論が湧き起こりました。

森林監視人や環境保護のメンバー達が、現場を調査しながら毎日
激論を交わしました。間引くというのは、年寄りから殺していく訳
ですが、目の前で両親を殺された子象達は、極めて強いトラウマ
ができ、まともに生きていく事ができなくなるという事で、結局、
間引く事は取り止めました。

そうして、何千頭もの象が森に辿り着いた訳です。最初、ムシャム
シャ草を食べ続けるのを見て、みんな森はなくなってしまうのでな
いかと心配しましたが、リーダーの雌象から1頭、更に1頭とその森
を離れ、干からびた川辺で、次々と死んでいきました。年老いた象
から順にその河に赴き、何百頭もの象が自ら死んでいったのです。

そのおかげで、森は滅びず守られて、そのうちに雨が降ってきて、
象達は無事に干ばつを生き延びました。

その後日談があるのです。何年か経って大雨が降り、死んだ象の
お腹にあった種がすごい勢いで繁殖しだし、その森がさらに大きく
育ったというのです。
20050928

Boys

2005 年 9 月 27 日

全く見るつもりはなかったのに、思わずハマってしまった。というより「魅せられて」
by ジュディ(笑)。久々にこんな一生懸命な男の子、ではない。Boysを見たからだ。

映画「Water Boys」に因んで、男子シンクロは選手の事を「Boys」と呼ぶ。決戦の場
はフジテレビのあるお台場。ここが熱湯(?)甲子園の舞台となる。チームは男子10
名以上14名以下で、Aブロック・Bブロックに分かれて争われる。水泳部はもちろんの
事、競泳チームの補欠選手で作ったチームや帰宅部など、結成からのドキュメントが
映し出される。それにしても、イマドキこんなに純心でひたむきで、一生懸命に物事
に取り組んでいる情熱的なBoysがいるのかと感心した。

東北のある高校はビニールハウスの中にプールがあり、真夏は気温50度、水温も
32度になる。私だったら3分ともたない。そこに水泳は初心者、体型からしても決して
才能に恵まれたとはいえないBoyが登場する。「引っ込み思案の自分の性格を変え
たい」と願う通称Pooさん。不器用で覚えが悪く、上達も遅い。だが、意欲だけは
ある。まるで自分を見ているような・・・
 
Pooさんが熱中症になりながらも、「みんなに合わせて大会に出たい」という一心
で練習に励む姿にはグッときた。真夏の猛練習に耐え抜き、時には泣いたり、本
気でケンカしたり、それぞれのBoysの数だけドラマがある。私は元々スポーツに
は興味がなく、まして団体スポーツなどには全く縁がなかったが、素直にこのBoys
だけはうらやましく思えた。

練習で磨き上げた体は日焼けし、見事に引き締まっている。それにしてもみんな、
超細くな~~い? うらやましかねぇ(笑)。本当にどのBoysもイキイキと輝いて、
心から楽しそうに飛んだり、はねたりしている。選曲もカッコイイ♪

ひたむきに顔晴るその真剣な眼差しがいい。そして、何よりBoysの笑顔が最高!
思いっきり笑ってるキミのその顔がいい。微笑むんじゃなくて、思いっきり笑って
笑って。私までニコニコするから。

今、この瞬間を精一杯生きてる躍動感が伝わってくる。その体中からみなぎる
若さと元気のパワーは、TVのこちら側まで水しぶきが飛んで来そうな勢いだ。
まっすぐなBoysの本気には誰も敵わない。だから、これだけ人を感動させられる。

改めて男子シンクロは、パワフルでダイナミックだ。大技も多くて、見ていて
ハラハラドキドキする。Boysは来る日も来る日も練習に明け暮れ、死に物
狂いでここまできたんだろう。全員勝たせてあげたい。本気でそう思った。

優勝校は去年と同じで2連覇達成! プレッシャーに耐え、よーく顔晴った
と思う。おめでとう! 他のBoysも最高にステキだったよ。キミ達はキラキラ
輝いてた。このところ凹み気味の私に、めいっぱい元気をくれたBoysの
2005年の夏が、こうしてお台場で幕を閉じた・・・

そして、2006年の夏に向け、新たな戦いが始まる。顔晴れ、Boys!
20050927

字謎(ズーミー)③

2005 年 9 月 26 日

ルームメイトのJonが考えていた道場の名前とは「水道場」。えっ、すいどうじょう(笑)?
宮本武蔵は「五輪書」水の巻きで、「自分の剣は、水を手本としてきた。水は器に
従い色形を成し、ひとしずくから大海原にもなる。心も体も自在に流れる水に習うの
が肝要だ」と説いている。

そして、300年以上の時を超え、ブルース・リーは弟子達に向け、「心を空にしなさい。
水のように姿形をなくすのです。水をコップに入れるとコップになり、ボトルに水を入れ
るとボトルになる。水に流れる事も、衝突する事もできる。水になるんですよ、友よ」
と言った。多分、そんなところからJonは「水」に対する憧れが強く、「水道場」と名づ
けたかったに違いない。うーむ、気持ちはわかるんだが。が、しかし・・・

「あのねJon、日本人の私が聞くと、空手の道場というよりは“water supply”みたい
な感じがしちゃうんだけど」「えっ、だって“Water Doujyou”だから“水道場”で間違
いないよね。他に水の漢字があるの?」「ううん。Waterは水でO.Kなんだけど」
「そっか、ヘンなのか。Mikuに聞いといて良かったよ」「いや、ヘンじゃないんだよ」
「だったら道場の名前を考えて」「はいぃぃぃぃぃ~?」「やっぱ漢字を使ったカッコイイ
名前がいいなぁ。頼むよ、Miku!」「いや、それは・・・あのぉぉぉ~」「Come on!」

その後、私はすーっかりシカトしてしまったが、まさに直訳VOWと呼ぶのにふさわ
しく、漢字の難しさを思い知らされる出来事だった。

ある日、校内でスイスジャーマンの男の子のワンデイバッグに、デカデカと「浜辺男」
と書いてあるのを発見した(笑)。彼に聞くと、ある日本人の男の子がつけてくれた
と言う。えっ、誰だろう? すると、そこに名づけ親が現れた。サーフィンが趣味の
まだ若い彼は、「だってコイツ、毎日ビーチに行ってるからさ。イイ名前でしょ」と
自慢気だった。スイスジャーマンも隣で親指を立ててうれしそうだ。

そっか、名前の音だけにこだわる必要はないのか。「刃威高」「菜田」「水道場」
「浜辺男」etc. これまた新たなる発見で、漢字の奥深さ、字謎(ズーミー)の
更なる可能性を見る気分だった。

「医古文の宿題で、自分の名前の文字の意味を一字ずつ調べてたら、“ホォ~”
な発見をしたのですよ。ちなみに“未”は象形文字で、木が伸びゆく途中。“空”=
穴+工で、中に何もない様子、則ちこれから何でも入れられる状態。未空さんが
前々から言ってる漢字の音と、言霊の話も思い出して。漢字って奥が深いわぁ~と
思うのでした」と親切なMy医女からこんなMailをもらって、ふとSan Diegoの字謎(ズ
ーミー)事件を思い出していた。いつも貴重な情報をどうもありがとうございます!

そっか、未空の未は発展途上で、空は何でも受け入れられる状態なのか。名は
体を表すという。なかなか成長しない私ではあるが、本当の意味での“何でも
O.K!”の人間になりたいと思う。
20050926

字謎(ズーミー)②

2005 年 9 月 25 日

ドイツ人のハイコに「刃威高」と名づけてから、すっかり漢字ブームとなり、
色~んな人が「私にもつけて」と頼みに来た。これには参った! 欧米人は
濁音の名前が多い。そもそも私はSan Diegoに漢和辞典を持って行かなか
ったので、考えるにしても自ずと限界がある。せっかくならこれを機に、漢字
という素晴らしい文化を世界中に伝え、1人1人にステキな名前をつけてあげ
たいじゃないか。気分はゴッドマザーだ(←ゴッドファーザーには「名づけ親」
という意味がある)。

San Diegoにいて英語で悩むより、漢字で悩む日々が続いたのは想定外だ
ったが、これはかなり英語の勉強にもなった。フランス人のNadineは「菜田」。
ちょっくらムリはあるが、説明する時には「rape blossoms field」と言うと、
「ワオーッ、素晴らしいわ。私の名前にそんな意味があったなんて!」と感動
してくれた。私が器用であれば、消しゴムでハンコでも作ってあげたいところ
なんだが・・・って、ナンシー関じゃないんだから(笑)。

ルームメイトのアメリカ人Jonは、昔L.Aで空手を習っていて、聞けば黒帯の
持ち主だった。ここがアメリカ人と日本人との考え方の違いなのかもしれな
いが、彼は黒帯を取ると空手をやめてしまった。つまり、黒帯は道場が開け
るという資格取得のためのツールなのだ。

日本人の私にとっては、黒帯はあくまで目標ではあっても、通過点に過ぎない。
これは太極拳でいう師範と同じだ。黒帯だから、師範だからこそ、より精進せ
ねばという気持ちになる。ここがスポーツと武道(←太極拳も元は武道だ)の
違いといってもいい。

スポーツは競技のために練習する。試合に勝つために練習し、試合の当日
に自分の体を特別なピークに持っていく。それによって普通ならできない事を
やる訳だから、それはそれで素晴らしい事だと思う。だが、特別なピークを
作るという事は、自分の心身にムリな状態を作る事にもなる。ある一定の期
間ならそれも通用するが、人間はいつまでもムリはきかない。だから、スポ
ーツ選手には、引退という時期が必ずやって来る。

それに対し武道は、その場その場において、最善である事が修行であり、
日々最善の状態でいられる事が武道の本義だ。強い弱いでなく、自己が
常に最善の状態でいられるという事、それが武道である、と私の尊敬す
る合気道の達人・塩田剛三(しおだ ごうぞう)先生は言っている。

彼の師匠であり、合気道の開祖・植芝盛平(うえしば もりへい)先生は、
いつも「合気道即生活」「歩く姿が武である」と説いていたそうだ。

さて、ブラックベルトのJonは、道場の名前をすでに考えていた。その名
前とは? この続きは明日ね。Don’t miss it(笑)
20050925

字謎(ズーミー)①

2005 年 9 月 24 日

漢字の世界では、「同じ音には関連性がある」という考え方があり、中国では「音通」
または「字謎(ズーミー)」と呼ばれるそうな。まさに読んで字の如く、字の謎だ(笑)。

私は漢字が割りと好きな方だと思う。漢字アレルギーはないが、古文・漢文系は
ダメですぅぅぅ。だから、原書講読なんてもっての他(笑)。

San Diegoにいた時、同じクラスにドイツ人のハイコという身長が2m近い男の子が
いた。私との身長差は30cm! 一番仲の良かったフランス人のNadineは172~3cm
くらいで、未空父と同じくらいだろうか。彼女のおじさんは、やはり2m近くあるそうな。

私は小学生の従妹並みらしい(笑)。それにしても何を食べたら、こんなに背が
伸びるんだろう? やっぱ、白米ではダメなのか。

クラスでスピーチの課題があり、メモはO.Kだが、原稿を読んではいけないという。
題材は何でも良いという事なので、私は漢字を取り上げる事にした。滅多に学校に
来ないアラビックのモハメッドは、自分が可愛がってるペットについて話すと言う。
何の動物かは「お・た・の・し・み」という事だった・・・

当日、彼はぬわ~んと大蛇を持って来て、餌のネズミをあげたから、さぁ大変!
San Diegoに来た記念に、バラの刺青を太腿に入れたスイスジャーマンの女の
子は泣き出すは(←刺青を入れる方がよっぽど泣きたくなると思う。高熱を出し
て寝込んでたんだから)、日本人の女の子は悲鳴を上げて教室を飛び出すは、
他のクラスの生徒を巻き込んでの前代未聞の大騒ぎとなった。それ以来、校内
にペット持ち込み禁止令が出たのは言うまでもない(笑)。San Diego時代の
懐かしい思い出だ。

同じクラスに数人のアラビックがいたので、初めてアラビア語が右→左に書く事
を知った。そして、その文字の美しさにココロ惹かれた。それと同じく、彼らに
とっては漢字が不思議でたまらないらしい。私が漢字を書くと、まるで魔法使い
を見るが如く、目を輝かせた。だが、これはアラビックに限った事ではなかった。

ハイコも感動して「僕の名前を漢字にして」というので、ここで未空流字謎(ズー
ミー)の出番となる。ドイツには刃物で有名なゾリンゲンがある。なのでハイコ
のハは「刃(sword)」。彼の母親はお医者さんで、車はBMWに乗っているという。

おーっとBMか、と思ったが、待てよ。ドイツ人なんだから、単に国産車じゃん(笑)。
話を聞くとエリートの家系らしいので、ハイコのイは「威(proud)」、コは背が
高いので「高(high)」。めでたく「刃威高」となったのである。彼に1文字ずつ
説明すると、ものスゴーく喜んで「いずれハンコを作るよ」と言っていた。

実はこの一件が、後に私を悩ませるプロローグとなる事に、当人は全く気づ
いていなかった・・・

この続きは明日ね(笑)
20050924

聖父

2005 年 9 月 23 日

未空母がTVを見ながら、「なんて穏やかで、優しい顔をしてる人なのかしら」と言った
のが、夜回り先生こと水谷修さんだった。確かに前にも増して、その表情は慈愛に
満ちているように思えた。私には瞬間、「聖父」という言葉が浮かんだ。

聖母はマドンナと訳され、世界中で有名だが、聖父という言葉はあまり耳慣れない
気がする。いつも利用するエキサイト翻訳で、聖父と入力したら、「Satiti」と出てきた。
響きからして、ラテン語? Holy Fatherにはならないのだろう。

手元にある講談社カラーパックス英和辞典にも「聖父」はなく、電子辞書にも
見当たらない。ネットで検索すると、「聖父(ちち)と聖子(こ)と聖霊とのみ名
によりて」といった形で登場する。つまり聖父とは、「神」そのものを指すらしい。

聖母子像は色々な場所で見るが、聖父子像というのはあまり見かけないような。
それとも私が知らないだけなのか。すると、こんな写真↓を見つけた。

http://mika.hamster-web.com/photo/turuoka/turuoka05.html

鶴岡カトリック教会天主堂には、日本で唯一の黒いマリア像があるとか。

私がいう聖父のイメージは、まさに聖母の男性版だ。だが、仏系ではないんだ
よね(笑)。ある科学者が言っていたのだが、母性本能は本能ではなく、後天
的に培われるものだとか。つまり女性だからといって、最初から持ってるもの
ではないのだ。

水谷先生の顔を見ていたら、多くの子供達が慕う気持ちがわかる気がした。もち
ろん夜回り先生は、決して甘やかすだけの存在ではない。だが、ただただそば
にいてほしいのだ。まさに、歩く精神安定剤(笑)。

先日、友人が「小さな子供なら、すんなり受け入れてもらえるけど、大人だって、
ただだっこしていてほしい時ってあるよね。きっと私が女だからなんだろうけど」
「いや、そんな事ないでしょ。男も女も同じ人間だもん。そういう願望って誰に
でもあるんじゃないかな。ただ、それを口に出すか出さないかの差で」
「そっか。きっとそうだよね。私はファザコンじゃないけど、未空さんのいう
 聖父ってわかる気がするよ。彼氏や夫でも、そういう役割はできるのかな。
 肉体や感情を超えたある意味、スピリチュアルな関係。ソウルメイトって
 そんな感じなんでしょ。私は出会ってないけど。でもさぁ、一歩間違えると、
 こういう話って世間では“枯れた”って言われるんじゃないの(笑)?」
「いや、枯れるには早すぎるでしょ(笑)」

水谷先生は重い病気を抱え、それが癌とも聞いた。彼が亡くなった時、子供達
の後追い自殺を何より心配し、そのための遺書をすでに用意してあるそうだ。

その人の声を聞いただけで、気持ちが落ち着く時がある。安心感が広がって、
心が穏やかになれる事がある。その人と同時代を生き、同じ空の下で生きて
いられる、ただそれだけで幸せと感じられる瞬間がある。

こういう存在は全て聖父、神の化身なのかもしれない。
20050923

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ