百間廊下 in 總持寺
總持寺に修行僧が入門する時には、数時間も外で待たされ、その間は
雨が降ろうが、雪が降ろうが、雷が落ちようが、無言を貫いて、ずっと立っ
て待っていなければならないそうな。
昔は真夏の炎天下でも、7~8時間立って待ち続け、その間はトイレも水分
補給もなかったんだとか。最近では3~4時間に短縮されているらしいが、
それでも必要最低限の身の回りの品の入った行李(こうり:竹や柳、籐など
を編んで作られた蓋付きの箱)を背負って、ひたすら立ち続ける。
これが修行の第一歩で、これに音を上げて引き返せば、それで入門は打ち
止めとなるという厳しい世界。これが何百年も続く入門における伝統なのだ。
總持寺の朝は、4時の「振鈴(しんれい:朝起きる時間を知らせるために、
鐘を持った修行僧が寺中を走り回る事)」に始まり、洗面・暁天坐禅(ぎょう
てんざぜん:早朝の座禅)と続く。毎朝午前5時頃から約1時間、大祖堂で
朝のお勤め。畳などの拭き掃除は、踊るように舞うように行われる。
曹洞宗では一に座禅、二に座禅、三四がなくて、五に座禅というぐらい、
朝から何度も座禅を組み、厳しい修行は、人によっては1~2年続く。
現在の總持寺では、長い人では8年以上も修行を続けている修行僧が
いるんだとか。精進料理を頂き、お経を唱え、座禅を組んで、様々な
戒律の中で、質素な生活を送る。
いくら自分が決めた道とはいえ、頭が下がるなぁ。根性のない超ナマケ
モノの私なら、厳しい修業なんて一日ももたないだろう。
毎日、午前と午後の2回、百間廊下の拭き掃除を行う。ピッカピッカに
光り輝く廊下は、修行僧の汗と涙の賜物だ。思わず見とれてしまった。
ただ有り難く、自然と合掌。
2012 年 7 月 18 日 at 12:39 PM
こんにちは。(^.^)
連日、暑いですねー。
実は横浜鶴見の総持寺は、私の家の菩提寺なんです。
q(^-^q)
親戚もみなここに墓があるので、墓参りするのは
かなり大変です。(境内・四ヶ所!)
まあ、一度に多くの御先祖様に感謝を伝えられて
有り難いことなのですけど。
このお寺には、日本一大きな木彫りの「大黒尊天」
像がおられますので、是非一度お逢いください☆
2012 年 7 月 21 日 at 1:16 AM
楓結希彦先生、こんにちは。お元気ですか?コメントありがとうございます。
総持寺は菩提寺でしたか。大黒尊天はもちろん見ましたよ。その時に確か、
大黒尊天は楓結希彦先生の守護神だったのでは?と思い出していたんですよ。
やはりご縁があるんですね。境内に4箇所のお墓というのは、かなり大変ですが、
一気にお参りできるというメリットもありますよね。総持寺は素晴らしいお寺でした。
また、神社仏閣情報があったら、ぜひ教えて下さいね。いつもありがとうございます。